見出し画像

R&B入門【クラブ初心者のためのジャンル解説】

こんにちはBeatMagです!
今回は「初心者のためのR&B」ということで解説していきます。

R&Bとは

「リズム・&・ブルース」の略です。
リズムはわかっても「ブルースとはなんぞや?」
という方が多いと思うので軽く解説しておきます。

ブルース:「憂鬱」「悲しみ」をブルー(青)に喩えることが多いことから「恋愛」「仕事」「社会」「人間関係」などについて歌うものをブルースといったのが起源です。

R&Bはそんなブルースをリズムに乗せたものというジャンルになります。
なので時代や地域によって内容が大きく変わります。

ブルースが黒人音楽だったのでR&Bも基本的には黒人が歌う「ブラックミュージック」となります。

HIPHOPとの違い

最近では「HIPHOPとR&Bの違いがわからない」という方が多くなっています。
決まった定義がないのでジャンルとしてどの曲までがR&Bなのかが正直わからないのが現状です。

R&BシンガーもHIPHOPの曲を出したりと特に境界は無くなってきています。

ゴスペル感が多めの「ソウル」というジャンルもあります。

おすすめプレイリスト

オールドスクール(1990年代〜2000年代)はバンドサウンド(生音)の明るい印象の曲が多いです。

ニュースクール(2010年代以降)は特に最近の電子音楽が増えてきました。
クラブでもかかることが増えた印象があります。

Japanese R&B

日本人アーティストもR&B楽曲をリリースしています。
日本語なので共感しやすいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?