見出し画像

HIPHOP入門【クラブ初心者のためのジャンル解説】

こんにちはBeatMagです!
今回は「初心者のためのHipHop」ということで解説していきます。

HIPHOPとは

発祥はアメリカ・ニューヨーク

HIPHOPはニューヨークのブロンクス地域のブロックパーティーと呼ばれるパーティーから生まれたと言われています。

「ヒッピー」(※当時のイケてるという意味のスラング)なやつは「ホップ」しろ!と言っていたのが語源と言われています。
※諸説あります。

4大要素(4ELEMENTS)「DJ」「MC」「BBOYING」「GRAFFITI」というものでHIPHOPは定義されています。

王道のジャンルと近年人気なジャンル

ブーンバップ

オールドスクールに多いバンドサウンドのようなアップテンポなジャンルです。
古き良きかっこいいサウンドなのでいまだに人気が高いです。

ブーンバップおすすめプレイリストはこちら↓

トラップ

「クランク」というジャンルがクラブでは今も多くかかっている印象があります。

2000年以降の人気がすごく、有名シンガーやKPOPアーティストも取り入れていくなど勢いがすごいジャンルです。

DJでもジャンルの境目がわからないことがあるほど派生ジャンルが多いことでも有名です。

トラップおすすめプレイリストはこちら↓


その他の派生ジャンル

  • ドリル:シカゴ・UK(イギリス)由来のズッシリしたサウンドが特徴

  • レイジビート:シンセサイザーの音が目立つ目新しいジャンル

  • ジャージークラブ:[ドンドン・ドンドンドン]のリズムでスピード感が特徴的

HIPHOPと関連するジャンル

  • POP

  • LATIN

  • AFROBEATS

  • R&B

日本のラップシーン

ラップバトルやオーディション企画などから発掘されたアーティストも多いので夢のあるジャンルとして日本でも多くのラッパーが誕生してきています。

日本語ラップおすすめプレイリストはこちら↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?