見出し画像

等身大の暮らしを知れる、新企画が2つも始動!|ベアラボ活動レポート #5月

 こんにちは。ベアラボ事務局です。

 町中に花が咲き、どこかの庭からジンギスカンの匂いがする、にぎやかな季節がやってきました。コロナ禍との付き合い方も見えてきて、初夏に向けて週末のイベントがどんどん企画されて、気温の上昇とともに嬉しい気持ちも盛り上がってきました。

 そんな、6月の下川町からお届けします。

▼これまでの活動レポートまとめ

(1)待望の?!「空き家ファイル」スタート

 誰も住んでいない家はたくさんあるのに、移住を希望される方への家は、なぜかいつも不足している……。

 そんな課題を少しでも解決すべく、5月から「空き家ファイル」のnoteがスタートしました!

 初回は、薪ストーブ付きの物件を紹介しています(記事内の物件は売約済です)。

(2)世界を広げる教育を|しもかわ人名鑑

 下川でのリアルな暮らしぶりを、町内の方にお話ししていただく「しもかわ人名鑑」。

 5月は、リモートで作曲の仕事をしながら下川町の教育にも関わる平間さんをご紹介しました。

▼詳細はこちら

 旦那さんの出身地である下川町に移住し、ご自身も子育てをしながら、貪欲に子どもたちと向き合う平間さん。

 その熱意は教育だけでなく、音楽や幕末までに及ぶとか。生き様そのものが子どもたちの刺激になりそうな平間さんのストーリーをぜひチェックしてください!

(3)企画が好きな人にはうってつけ

 下川町には、都会にあるような娯楽施設がありません。だからこそ「楽しみは自分で作る」という、DIYマインドが浸透している町。

 そのため、イベントごとが毎月あちこちで行われています。

 けれど、イベントの数が多くなればなるほど、集まるメンバーはだんだん固定化されていくのが、人口の少ない町の悩めるポイント。

 参加者だけでなく企画する側も、まだまだ新しいプレイヤーの入り込む余地がありそうです。

▼つづきはこちら

(4)期間限定特別企画!SMOUT編集部小川くんのしもかわ暮らしレポート

 地域で暮らす人と、地域で暮らしたい人のマッチングウェブサービス「SMOUT」(スマウト)。

 そんな「SMOUT」から、下川町に3週間暮らしながら、住民見習いとして下川での生活をレポートしてもらう、SMOUT編集部の小川くん(大学生)が来てくれました!

 全部で3本の記事を書いてくれた小川くん。縁もゆかりもない町へ飛び込んだ、素直な感覚を日記風につづってくれています。

▼詳細はこちら

(5)こちらも新企画!石田さんの、しもかわ町お試し暮らし日記

 先程の小川くんのレポート同様、またまた新しい企画が、ベアラボでスタートしました。

 憧れの北海道暮らしを始めるべく、下川町でお試し暮らしを始めた、50代後半の好奇心旺盛なおじさん・石田さんによる連載です。

 もともと4月末から1ヶ月のお試し暮らしをするつもりだった石田さん。

 ところが……

実際に下川町に来て、右も左もわからないところから1日々々体験を重ねるたびに達成感と共に充実感に満たされてきました。その結果、下川町をもっと深く知りたくなり、お試し生活をもう1ヶ月延長することにしました。

【5週目】石田さんの、しもかわ町お試し暮らし日記

 ……とのこと!!

 もしこのnoteを読んでいる方で、下川町での暮らしに少しでも興味がある方には、きっと参考になるはずです。

▼詳細はこちら

(6)お店やイベント、新しい事業もスタート?|5月のベアーズレター

 地域おこし協力隊制度を活用し、3年後の独立を目指すチャレンジャーたちを「シモカワベアーズ」と呼んでいます。

 最近まで、現役ベアーズは3名でしたが、2022年度着任のベアーズが1名ジョイン。

 夏に向けて、ますます動きが活発になりそうです。

▼詳細はこちら

(7)旬を詰め込んだ手作り新聞&カレンダーをプレゼント

 毎月、下川町の暮らしぶりが伝わる写真を使ったカレンダーと「B面シモカワ」という新聞を、ベアラボメンバーへお届けしています。

(8)ベアラボ限定オンラインイベント開催! 5月のテーマは「町民お困りごと相談会」

 ベアラボでは、マガジン加入者限定で、毎月下川の課題や悩みを中心にオンラインミーティングを行っています。

 5月は、お困りごとの中でも、ごみの分別について。

 他の地域で行っているごみ減量化・資源化に向けた取り組みの先進事例や、簡単にできるごみの分別アイディアなどを、おしゃべりしました。

ベアラボメンバーになる方法

 現在10名ほどのベアラボメンバーが参加しています。7月からは下記の形でリニューアルして運営しています。

ご興味を持ってくださった方は、以下よりお申し込みください!

【参加特典】

・下川町の資料送付(加入時)※1
・会報誌「B面シモカワ」と季節のカレンダー送付(毎月)
・町民を交えた交流会「オンラインタノシモカフェ」開催(3回/1年)
・オンライン下川忘年会開催(1回/1年)
・暮らしや仕事・家の情報などがLINEで届く(毎週)
・LINEオープンチャットへの加入
・定期的なオンライン移住相談(移住検討者向け)

※1...すでにお送りさせていただいている方以外にお送りいたします。

【申し込みフォーム】

【参加にあたっての諸注意】

・参加にあたり、下川町へ行ったことがあるかどうかは関係ありません
・規約に同意できる方のみ、ご参加可能です

【参加費】

参加費:2,000円(年会費 毎年4月更新)※2

※2...この度の参加費は2022.7-2023.3分の1,500円をお支払いいただきます。

【お問い合わせ】

下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部
01655-4-3511
info@shimokawa-life.info

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?