見出し画像

【お知らせ】06/25(木) #JBUG東京 # 16 #オンライン 〜今聞きたい!運営イチオシ特集〜 を開催します(+企画秘話) - #JBUG

夕焼けアイコンのジャーニーマン ( @beajourneyman ) です。 #JBUG という「プロジェクトマネジメントを"みんなで"学ぶ」勉強会の東京運営メンバーです。

06/25(木)に「 #JBUG東京 # 16 #オンライン 〜今聞きたい!運営イチオシ特集〜 」を開催します。是非、申し込みください。

今回もFacebookLiveで配信しますので、ページに「いいね!」も是非!



最近のJBUGイベント

年次カンファレンス「 #BacklogWorld re:Union #JBUG 」開催からもう2ヶ月です。大きなチャレンジでしたが今に繋がる貴重な経験でした。

そこから既に各支部の活動もオンラインで開催し、既に3回を数えました。

この週末は、新たに広島と岡山の共同開催も控えて継続的に活動中です。テーマは「越境」。 #BacklogWorld の流れをくむセッションも控える注目のイベントです。日本全国どこからも参加可能です。是非チェックを。



JBUG東京 16 の企画はこうして生まれた

さて、東京開催の企画趣旨を簡単にご紹介します。開催まで1週間を切ったこのタイミングで運営の裏話しを知って、参加者の皆さんのセッション視聴の解像度が上がると嬉しいです。

少し脱線して背景をお話しします。自分は比較的雑種なインプットをしているため、プロデューサー的なアイデアを出してイベントの骨子のテーマやデザインを担当するケースが多いです。仕事上も大きな越境をしているのも影響しているかも知れません。IT畑ではありますがプログラマ、システムエンジニア、プロジェクトマネージャ、プロダクトマネージャ、マーケター、広報、サポートエンジニアなどなど。

そんな訳で今回のテーマも決めたのでご紹介します。運営のメリットのひとつにスピーカーの方を選べるコトがあります。新体制になって開催した初回は「BackloWorldのお代わり」だったので、実質的に今回が初めてゼロベースでコンセプトを決める回でした。

とは言え、回のテーマ、タイトル、登壇者選びはなかなか難しい問題です。チームで決めた当方発案のコンセプトはこちらです。選ぶヒトにも嬉しいですし、メンバー負荷もイーブンなのでオススメです。

今回は運営メンバー各々がひとりずつ話しを聞きたい方を呼ぶスタイルにしました。それを束ねるイベントタイトルは「今聞きたい!運営イチオシ特集」です。

紆余曲折はありましたが、こんな素晴らしいスピーカーの皆さんに登壇いただけるコトになりました。タイムテーブルはこちらです。ご快諾いただきありがとうございます!当日、お話しを伺えるのとても楽しみにしてます!!

スクリーンショット 2020-06-19 21.40.12

開催まで1週間を切っています。オンラインで20:30開始、在宅勤務でも比較的参加しやすい時間を意識しています。06/25(木)です。ご参加お待ちしています!!


最後に…

noteで公開中の #JBUG エントリーをまとめています。 #JBUG #オープンコミュニティ報告 フォローいただけると嬉しいです。現在113本です。

Twitterをやっています。良かったらnoteのスキ、シェアいただけると嬉しいです。毎日更新しています。明日もTwitterとnoteでお会いしましょう。

https://twitter.com/beajourneyman

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915