見出し画像

【日記】 #オンライン呑み会 をひさしぶりに主催して #呑んだらアイス で締めた話し 2022/01/26(水)

前日のイベントでオンライン懇親会を楽しんだ。すっかり飽きてしまったと思っていたオンライン呑み会を久しぶりに主催してみた。気になったら「やってみる」のが早い。

高知名物屋台餃子のお店の公認ファンコミュニティを運営しているので、そのオンライン版として開催した。題して「オンライン #営餃 2022/01」だ。「営餃」とは会の愛称でハッシュタグとしても利用している。主催する立場としては、広報・PR兼コミュニティマネージャのような感じだ。

元々「まん延防止等重点措置」が東京に発令される前には赤坂の「 #高知名物屋台餃子一屋 」でリアルで集まろうと考えていた方も来てくれて嬉しかった。日々SNSでやりとりしていても「お久しぶり」だ。

お酒は唯一家に常備している「🍑桃チューハイ」だ。いつも果汁がたっぷり(不二家ネクターより多い)の「贅沢搾り桃」だ。

当日のイベント公開だったにも関わらず、6名の参加申込をいただいて、たっぷり2時間半、大いに語らえた。クローズなイベントなので内容の紹介は控える。また、機会があればやると思う。オフラインができない時の代わりにはならないが、楽しみ方次第だ。

いきなり夜の話しから入ったが【日記】なので朝に戻る。朝ん歩🚶‍♀️した。している時に、主催のオンライン呑み会をやろうと考えた。

「天才」と盛り上がっていたツイートまとめだ。見てすぐ「なるほど」と思った。閃きや気付きがある。

自分自身「続ける」コトは得意だと思っている。ただ、正しい「穴」を掘れるかどうかは実は大事だと思っている。諦めずに続けていれば失敗はしないかも知れないが、掘っている「穴」が間違っていたら成功はしない。

参加したイベントのアンケートを回答した。「 #アンケート大事 」で活動している。コミュニティを運営しているとフィードバックの大切さを実感するからだ。みなさんも「場」を提供してくれている方に声を届けて欲しい。数えたら4つあった。

ランチは、久しぶりに行きつけのラーメン屋に行った。時間が空いてしまったので渇望感が強く一気にいただいた。頼むのはいつも「 #ネギミソラーメン 麺硬め 」だ。とても満足だ。書いている今、もうひとつご無沙汰している行きつけにいつ行くか考えている。

自分はちなみに「今川焼き」だ。関東人な感じだ。熊本にゆかりがあるのだが「その他」になっているのが気になる。何と呼ばれているのだろう。九州の方は、知っていたらコメントで教えて欲しい。

イベントに参加した。今、丁度インプットを始めているところだ。「ネクストコンタクトセンターサミット」だ。

夕焼けが赤く燃えていた。ぼんやり眺めて過ごしたい。

#severlessjp 記念の20回にコントビュートしようと思い「Togetterまとめ枠」に申し込んだ。

動画アーカイブはこちらだ。ツイートまとめはコレから作成する。まとめ終わったら掲載したい。

終わってから、見出しの主催「オンライン呑み会」を開催した。別のツイートを紹介する。

クラスメソッドを創業された横田さんのツイートだ。いつか役に立つかもしれない、と思ったり。

知人数名が盛り上がっていたので、リプしてお邪魔した。「ぽいずん」と呟けたから満足だ。

https://twitter.com/beajourneyman


#題名のない日常 #ジャニ記 #やってみた

この記事が参加している募集

やってみた

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915