見出し画像

#140_【対馬旅行】お城めぐりで対馬に来られる方へ

数日前、神奈川県藤沢にお住まいの方から「清水山城&金田城よくばりハイキング」のガイドを依頼されました。

同郷の誼もあったかもしれませんが(いまの藤沢を考えると、相模原を同列に並べるのは失礼な感じですがf^_^;))、大変ご満足くださり、励みになるお言葉をいただきました。

お客様は百名城めぐりをしているとので、金田城に来るのが一番の目的だったそうですが、弊社では金田城だけ回るガイドツアーも用意しているところ、清水山城ってなんだろうと目に留まり、ならついでに行ってみようや、という感じでご依頼くださりました。そして、来て良かったと(^_^)b。

初めて意図を汲んでくださったお客様がいらっしゃり、私も嬉しかったのですが、なぜかと申し上げますと、城好きの方でも清水山城を見落としておられる方が多いからです。しかも、どこに泊まっているのか聞いてみると、厳原だったりすることが多々…(-_-;)。

清水山城は、日本100名城、続日本100名城に選ばれてはいませんが

金田城まで来たのだったら、清水山城も見てから帰ってほしい!

と声を大にして言いたいので、ご紹介したいと思います。


清水山城はどんな城?

豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際し、肥前・名護屋城と朝鮮半島・釜山とを結ぶ兵站拠点として、天正19 (1591)年に築かれた山城です。

【登城口の説明板です。】

誰が築城したのかについては、宗義智をはじめ色々な武将の名前が挙がってきますが、定かではありません。
そして、区画を決め、複数の人間が指揮をして作ったのではないかとも考えられます。城は悠長に造るものではありませんので、今風に考えますと、JV(ジョイントベンチャー)のようにしたのかもしれません。

見どころは?

なんといっても、曲輪(くるわ:城の中に造られた区画)の石垣と、曲輪からの景色、です。

石垣

石の形や大きさにご注目ください。

【三の丸の石垣です。】
【二の丸は、関東出身の私からしますと、いわゆる城の石垣という感じです。】
【一の丸の石垣は、厳原の街中にもありそうですね。】

先ほど「JVとかふざけたこと言いやがって」と思われたかもしれませんが、理由がお分かりいただけたら幸いです。
そして、二の丸の石垣は、織豊系(織田信長・豊臣秀吉の時代の様式)城郭といわれますが、全国見渡してもその様式の石垣は、あまり残っていない貴重なものだそうです。

景色

曲輪の先に何が見えるのかにご注目ください。

【三の丸からは城下の様子がよく見えます。】
【二の丸は八幡宮神社の森もよく見えます。】
【一の丸からは空気が澄んでいると壱岐や九州本土も見えます。】

曲輪の位置によって見える景色が違いますので、何を見るかで使い分けていたのかもしれません。

どこにあっと?

下の地図をご覧いただければお分かりになると思いますが、厳原の街中に位置します。
対馬市交流センターや観光情報館ふれあい処つしまがある交差点から山頂一の丸まで、30~40分程度です。

まとめ

いかがでしょうか。
城好きの方にはもちろんですが、旅先でちょっと身体を動かしたい方や、高いところに行かないと気が済まない方にもオススメのスポットです。

清水山城だけのご案内もできますので、ご旅行のついではもちろん、仕事の合間にちょろっと対馬を楽しみたい、という方にもお楽しみいただけます(^^ )。

※朝でなくても、できる限り対応いたしますので、ご興味がありましたらお気軽にお問い合わせください。

せっかく日本のすみっこまで城廻に来られるのでしたら、ぜひ清水山城にも足を運んでくださいo(^-^)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?