マガジンのカバー画像

ビーコンつしま_地方創生ムック

59
ビーコンつしまでチョイスした地方創生にまつわる記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

#145_【読書】鬼時短/小柳はじめ(東洋経済新報社)

「地方に移住したらのんびりできそうでいいですね」「ゆったりとした暮らしができそうですね」…

#142_【ヘリラボ】つしま縁(ヘリ)テージラボ立ち上げ_マニアのマニアを目指す

私のnoteの中で、対馬はマニアの聖地であるとか、マニアの方の生態について分析する文章を時々…

#141_【調査・研究】対馬ブルーカレッジ発足

海洋ごみや磯焼けの対策、水産資源保全などの海にまつわる社会課題が深刻化している昨今ですが…

#140_【対馬旅行】お城めぐりで対馬に来られる方へ

数日前、神奈川県藤沢にお住まいの方から「清水山城&金田城よくばりハイキング」のガイドを依…

#139_【読書】祖父・鈴木貫太郎 孫娘が見た、終戦首相の素顔/鈴木道子(朝日新聞出…

唐突ですが、日本の歴代総理大臣の中で最高齢だった方はどなたかご存じでしょうか。 日本人の…

#137_【調査・研究】軍事史跡との向き合い方

連休中は次の仕事の仕込みのことを考え、ずっと引きこもる予定だったのですが、連休前の天気予…

#136_【調査・研究】求む、観光研究!※学生さん限定

対馬では、古くから様々な調査研究が行われてきました。 それはひとえに「国境の島」という、日本では類い稀な歴史の蓄積があるからでしょう。 しかしながら、日本の「すみっこ」に位置するがために 「遠すぎる」 「とにかく旅費がかかりすぎる」 ということから、学生の身分で研究に来るにはちょっと…という方も多かろうと思います。 そんなみなさまに、朗報です!(o゚▽゚)o 令和6年度対馬市SDGs研究奨励補助金概要 対馬におけるSDGsの推進に資する以下のテーマに対し、公募選

#134_【対馬の観光地】リニューアルされた韓国展望所

昨日、鰐浦のヒトツバタゴ自生地の開花状況をご紹介しました。 そのついでに、今月リニューア…

#133_【対馬旅行】鰐浦のヒトツバタゴ自生地_2024年4月28日現在

先日、厳原城下のヒトツバタゴの開花状況を紹介しました。 どのような予想を立てられたのかは…

#131_【対馬グルメ】もうひとつの白嶽

昨日霊峰・白嶽登山の記事を書きながら、最初はもう1本トレッキングの記事を書こうと思ってい…

#130_【ガイドツアー】新緑の白嶽にo(^-^)

最近、鰐浦のヒトツバタゴの開花予想の参考になればと思い、厳原にあるヒトツバタゴを写真をIn…

#127_【雑記】ヒトツバタゴの見頃

年度が改まりってからせわしない時が過ぎていたのが、もうすぐ一段落しそうでしょうか。 この…

#126_【観光ガイド】ウソとホントのはざま

毎年ではありませんが、4月1日にSNSでウソの投稿をすることがあります。 今年はといいますと……

#124_【読書】現代世界は地理から学べ/宮路秀作(ソシム)

諸事情により自宅兼事務所の引っ越しをしながら補助事業の報告書類をまとめていたため、更新が滞っておりました。 そうは言いながら、天草にも行っておりましたが・・・(゚∇゚;)☆\(-_-;)。 もちろん、遊びに行ったわけではないので、おいおいその時の様子は書き残したいと考えていますが、まだその余裕がないので、今回は読書の記録をば。 最近歴史よりも地理のほうに興味関心がシフトしているので、こんな本を読んでいました。 著者の宮路秀作さん(みやじまん)は、代ゼミの講師であり、コラム