見出し画像

「バランスを安定させているから、前に進める。」マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッション。

大きなテーマは、ビジョンの再確認と、ファウンデーション(自己基盤)で考えるところの統合性について。

ビジョンについて言語化していて、本日新たに気づいたのが、

「ビジョンは何度口に出しても良い。」

ということ。

そして、口に出すたびに、より鮮明になり、実現に向けて行動しようと思えるようになる。

そして、ビジョンもある程度流動的な要素もあって、

つまり、一度描いたビジョンに縛られることはなくて、

言語化しながら、どんどんカスタマイズしていく、

ビジョンを進化、変化、適応させていくようなイメージ。

~~~

そして、そのビジョンの言語化するのに、大切になってくるのが、

「統合性」

統合性、私の中では、バランスという感じかな。

自分が胸を張って、道の真ん中を堂々と歩ける状態とも言えるかな。

逆を言うと、堂々と歩けない状態って、何か自分に後ろめたいことがあったり、

何か隠していることがある時で、そんな時って、心の中で、

「あぁ、自分はあのことにまだ後ろめたさがあるから、堂々と歩けない。」

となってしまう。

極力、そのような状態を減らし、自分に正直に、誠実に、自分らしく生きている。

その状態をつくることが、いわゆる統合性が取れている状態(バランスが取れている状態)なんだよね。

~~~

そうやって、バランスが取れていると、ビジョンも思いっきり描くことができるのと、

決して浮世離れしたビジョンでなく、実現可能な、ある種堅実なビジョンともいえる。

と言語化しながら、私は、実現可能な、堅実なビジョンを描きたいんだな(笑)と気がついた。

やはり、ここには家族の存在が大きくて、私の中で、家族をピンチに招くような状態は、

最も統合性が取れていないことに繋がる。

実現可能な、堅実なビジョンを私らしく描くために、私らしく正直に、誠実に統合性、バランスを整えていく。

うん、ここだね☝

~~~

やっぱり、ビジョンを言語化するのは、明日への活力になるね。

今日マイコーチにビジョンや統合性を中心に話をして、

自分の現在地点も改めて把握できたし、最後に自分が伝えた、

「一年後は、いろいろな意味で今と同じ場所にいないと思います。

そして、それが自分でも楽しみです。」

今日は七夕。

1年後の七夕の自分が何をして、何を考えているか、楽しみ🌈

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

~~~

、、、言語化してスッキリ☆☆

今日のクライアントとしてのセッションも、ビジョンとファウンデーションの関係性が理解できた体験となった。

また、この体験を、明日からも自身のクライアントの方々に還元していこう✨

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵