見出し画像

「ほらっ!こっちだよ!」と言わなくなる〜プロコーチが実践する、子どもの自律心を育む、子どもの後ろを歩く効果🚶‍♀️〜

皆さんは、子どもと一緒に歩くときに、前を歩く?後ろを歩く?横を歩く?

もちろん、場面や、子どもの年齢などによっても、様々だと思うけど、

私は、このことを考えたときに、圧倒的に前を歩くことが多いことに気がついた。

なので、かける掛け声として多いのは、

「ほらっ!こっちだよ!」

「車来るよ!」

「人が来たから避けて!」

みたいな感じ。

〜〜〜

一方で、子どもには、

「自律してほしい。」

「自分で考えて動けるようになって欲しい。」

「自分の道を選択して欲しい。」

このことは、私だけでなく、親であるなら、子どもに望むことだったりする。

、、、きっと、ここまでお読みになって、お気づきの方もいると思うけど、

子どもにあって欲しい姿と、親である私が歩く時にとっている姿には、乖離があるということ。

〜〜〜

ちなみに、今日は、次男の習い事があったので、送り迎えをしているのだけど、

「よしっ、今日は、次男の後ろを歩こう☝️」

と心に決めた。

と言うのも、昨日、ミッカッタで、お父さんコーチとして、「子育て×コーチング」に関して、

【子供の “自律” を育む「プロコーチ」の子育て論】

で登壇してお話をしたのだけど、その中で、一つのポイントとして、ヘルプとサポートについて説明して、

「子どもの後ろを歩くことが、自律を促す一歩になる。」

ということを熱弁したので、

「そうだ!そうだ!そうだった!」

と思い出し😆、自分で言っているのだから、実践しよう♫となったのが理由。(裏を返せば、私は油断すると、前を歩いてしまうタイプ😆)

宣言効果って大きいなと、妙に納得🤔

〜〜〜

と、話を戻して、次男の後ろを歩きながら、様子を観察していると、

電車を降りて、改札が一つのタイプの駅なので、本来であれば、階段を渡って反対側に行く必要があったのだけど、

次男は、一度階段を登って、また、反対の階段を降りてしまい、

「あっ!そっちに行くと、改札に行けないよ!」

と、私は、叫びかけたのだけど、

「いかん、いかん。」

と踏みとどまり、様子を観察していると、次男は、階段を降りた後に、反対側の改札に出口があることに気がつき、

「なんだ!反対かいっ!!」

と自らに突っ込みを入れて、無事に改札に辿り着いた。

〜〜〜

「よく気がついたね♫」

と伝えると、ドヤ顔で、

「まぁね、お父さんも間違っていたでしょ?!僕が気がついたんだ!」

と誇らしげに語りかけてきたので、

「そうだね♫ありがとう♫」

と伝えた。

と言うのが、今日改めて、子どもの後ろを歩いて体験したこと。

毎回後ろを歩いたりすることが全て正しいとは思わないけど、

たまには、後ろを歩いて、

「子どもが自分で考えて、決めて、行動する。」

このことを子どもに体験してもらうことは、結局は、冒頭に書いた、

「自律してほしい。」

「自分で考えて動けるようになって欲しい。」

「自分の道を選択して欲しい。」

に繋がるのかと思った。

口でガミガミ言うより、実際に体験してもらい、次男のように、自分で改札を見つけることが必要なんだろうな。

いろいろと気づかせてくれて、ありがとう、次男✌️💡

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

「子どもの可能性を信じる。」コーチとしてこのマインドを子育てでも実践していこう🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜

【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】

1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓

全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッションの案内は↓

Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓

あなたの人生にMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)を。あなたオリジナルのMVVを作成して、自己効力感(やればできる!)を育むMVV作成サポートコーチングセッションは↓

"じぶん"の人生に言語化を。「10の問い」から3つを"じぶん"で選択して、主語を"じぶん"にして、体験談として、言語化できる"じぶん"言語化サポートコーチングセッションは↓

提供しているサービス一覧は↓

〜〜〜

stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓

山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと