マガジンのカバー画像

#マイコーチ:マイコーチとのセッションの言語化

146
私とマイコーチとの月2回のコーチングセッションの様子を言語化。
運営しているクリエイター

記事一覧

【恩師の事】

5月24日は、恩師の命日でした。 恩師の生き方、プレゼンス、そして、いただいた言葉の数々は…

【課題感は、言葉に出してみないと分からないことが多い】マイコーチとのセッションで…

「あぁ、これは、何か難しそうだなぁ。。。」 などを、自分の頭の中だけで考えていると、 最…

【積み重ねる意味】マイコーチとのセッションでの気づき💡

毎日、一つひとつ、積み重ねていく。 それと同時に、 今までの、一つひとつの積み重ねを、確…

「余白」マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッション。 コーチと対話する中で,印象的だったのが、 「余白」 の…

【思考が加速すると行動に繋がる】マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッション。 前半に、ここ最近、家族について考えることが多かったので…

【コーチに自分の本音を語る効果】マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとのセッション。 安心安全な場で、自分の本音を、本日も言語化。 人生を生…

【コーチがファウンデーションを学び続ける理由を改めて考える】マイコーチとのセッションでの気づき💡

本日はマイコーチとセッション。 「いやぁ~、話したいこと満載で!」 からスタート。 それで、たくさん言語化して改めて気づいたのは、 話すと、整理できる。ということ。 オートクライン(自分で話して、自分に気づきがでる)って、 やっぱり、すごいね。ということ。 ~~~ 先週末は、コーチングプラットフォームで講座に、 アシスタントとして関わっていたのだけど、 そこでの、テーマが、ファウンデーション(自己基盤)の、 ・基準 ・境界線 だった。 そのため、そこ

「医療介護分野のリーダーのサードプレイス的な存在を目指して」マイコーチとのセッシ…

本日はマイコーチとのセッション。 この2週間の出来事を言語化しながら振り返っていく中で、 …

【言語化してみないと、分からないことがある】マイコーチとのセッションでの気づき💡…

本日はマイコーチとのセッション。 エビングハウスの忘却曲線にもあるように、人は、忘れやす…

【地に足をつけて、安定と成長のバランスを整える一年に🌈】マイコーチとのセッション…

先日は今年最初のマイコーチとのセッション。 昨年末から、今年最初の自分の中で生じたことを…

「自分を振り返り、次の行動を明確にすることができる」~私がコーチングを受けて変化…

先日はマイコーチとの年内最後のコーチングセッション。 2023年の振り返りを実施。 一言、 …

【コーチングセッションで、自分のための時間を確保することの大切さ】マイコーチとの…

本日はマイコーチとのセッション。 ここ数カ月の間に取り組んでいることが、少しずつ落ち着い…

「今まで何を大切にして、これから何を大切にしていくかを考える。」マイコーチとのセ…

本日はマイコーチとのセッション。 まずは、かなり駆け抜けた11月の中旬から下旬を振り返りる…

『コーチングセッションで、両親と兄のことを話してみての気づき』マイコーチとのセッションからの学び

本日はマイコーチとのセッション。 両親、兄のことがメインテーマでした。 来月、富良野に住む95歳になる祖母に会いに行くのですが、 その時に、両親、兄、私の4人で集まることになりました。 この内容だけ聞くと、 「おっ、いいじゃん、家族4人水入らずで!」 となるかもですが、 、、、いろいろあるんです(笑) そんな、話したいようで、実は話したくないことを話しました。 ~~~ 話し終えた今は、 「4人の時間を楽しもう。」 という感じになりました。 実は、昨日