山田 真伸(まささん)@チームビルディング×理学療法士×コーチング

Be a Smile代表/成長と幸せの輪を対話で広げる人/ICF PCC/Gallup…

山田 真伸(まささん)@チームビルディング×理学療法士×コーチング

Be a Smile代表/成長と幸せの輪を対話で広げる人/ICF PCC/Gallup認定ストレングスコーチ/病院介護施設研修実績100回以上/セッション実績99名700時間/理学療法士/病院リハ科、訪看・リハ、通所リハの研修募集中/リーダー(PTOTST)のクライアント募集中

マガジン

記事一覧

固定された記事

【山田真伸(まささん)のプロフィール】チームビルディング×理学療法士×コーチング

山田真伸(まささん) -チームビルディング×理学療法士×コーチング- のページをご覧になって…

医療介護現場における多職種連携とコミュニケーションについての研修依頼が増えていま…

6月5日に東京都高齢者福祉施設協議会さまからのご依頼で、 【機能訓練指導員のための多職種連…

働いていると、

「報連相は大切」

と、よく聞くフレーズですよね。

「いやぁ、スタッフの報連相が、まだまだ不十分で。

何度も言っているのだけどね。」

というリーダーの声もよく聞きますが、、、

https://stand.fm/episodes/664d3db733246269a587a05d

#586_余裕のあるPTOTSTのリーダーはコミュニケーションを先手で行なう スタエフ配信…

働いていると、 「報連相は大切」 と、よく聞くフレーズですよね。 「いやぁ、スタッフの報…

体調復調傾向☀️

いやぁ、やはり、体調はいろいろとパフォーマンスに影響がでる。

ドラッカーの言葉、

「効果的な行動が取れた後には静かに内省しよう。静かな内省から、さらに効果的な行動が生まれる」

大事だね。

反省ではなく、内省なんだよね。

【恩師の事】

5月24日は、恩師の命日でした。 恩師の生き方、プレゼンス、そして、いただいた言葉の数々は…

先日、少しイラッとしたことがあって、その後に、冷静になって、

「なんだかなぁ。。。」

と思ったことがありました。

https://stand.fm/episodes/664d3a5033246269a5879ffd

#585_他人を変えれなくても、関わり方は自分で変えられる【プロコーチの視点】 スタ…

先日、少しイラッとしたことがあって、その後に、冷静になって、 「なんだかなぁ。。。」 と…

「自分の未来は、自分で切り開く」

と前は思っていたけど、最近は、

「自分の未来は、必要なサポートを受けて、自分で切り開く」

と思っている。

サポートを受けるという自分を、ようやく受け止めることができてきた♫

「今」を意識できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは「過去」を問い詰…

何かミスが生じてしまった時に、 「なんで、出来なかったの?」 このような確認を行うことは…

スタッフの多くは、

「リーダーに話を聞いて欲しい。」

と思っている。

話を聞く=存在承認

とも言える。

逆を言うと、スタッフが一番辛くなるのは、、、

https://be-a-smile.com/ptotst-leader-good-listener/

よく、

「組織はリーダーの器で決まる」

と言われます。

この言葉だけを見ると、プレッシャーを感じてしれませんが、

大切なことであるので、その器をどうするかについて、言語化しました。

https://stand.fm/episodes/664aef423768dbdf983bf5a1

#584_オープンマインドなPTOTSTのリーダーはスタッフから信頼を得る スタエフ配信🎤…

よく、 「組織はリーダーの器で決まる」 と言われます。 この言葉だけを見ると、プレッシャ…

コーチングって、国際コーチング連盟の定義にもあるように、コーチとクライアントのパートナーシップなんだよね。それこそ、「あーでもない、こーでもない、これじゃない?!いいんじゃない?!いや~、なるほど~」と、一緒に、ビジョンを創り上げていく感じ。最近、ますますコーチングが楽しい。

【山田真伸(まささん)のプロフィール】チームビルディング×理学療法士×コーチング

山田真伸(まささん) -チームビルディング×理学療法士×コーチング- のページをご覧になって…

医療介護現場における多職種連携とコミュニケーションについての研修依頼が増えていま…

6月5日に東京都高齢者福祉施設協議会さまからのご依頼で、 【機能訓練指導員のための多職種連…

働いていると、

「報連相は大切」

と、よく聞くフレーズですよね。

「いやぁ、スタッフの報連相が、まだまだ不十分で。

何度も言っているのだけどね。」

というリーダーの声もよく聞きますが、、、

https://stand.fm/episodes/664d3db733246269a587a05d

#586_余裕のあるPTOTSTのリーダーはコミュニケーションを先手で行なう スタエフ配信…

働いていると、 「報連相は大切」 と、よく聞くフレーズですよね。 「いやぁ、スタッフの報…

体調復調傾向☀️

いやぁ、やはり、体調はいろいろとパフォーマンスに影響がでる。

ドラッカーの言葉、

「効果的な行動が取れた後には静かに内省しよう。静かな内省から、さらに効果的な行動が生まれる」

大事だね。

反省ではなく、内省なんだよね。

【恩師の事】

5月24日は、恩師の命日でした。 恩師の生き方、プレゼンス、そして、いただいた言葉の数々は…

先日、少しイラッとしたことがあって、その後に、冷静になって、

「なんだかなぁ。。。」

と思ったことがありました。

https://stand.fm/episodes/664d3a5033246269a5879ffd

#585_他人を変えれなくても、関わり方は自分で変えられる【プロコーチの視点】 スタ…

先日、少しイラッとしたことがあって、その後に、冷静になって、 「なんだかなぁ。。。」 と…

「自分の未来は、自分で切り開く」

と前は思っていたけど、最近は、

「自分の未来は、必要なサポートを受けて、自分で切り開く」

と思っている。

サポートを受けるという自分を、ようやく受け止めることができてきた♫

「今」を意識できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは「過去」を問い詰…

何かミスが生じてしまった時に、 「なんで、出来なかったの?」 このような確認を行うことは…

スタッフの多くは、

「リーダーに話を聞いて欲しい。」

と思っている。

話を聞く=存在承認

とも言える。

逆を言うと、スタッフが一番辛くなるのは、、、

https://be-a-smile.com/ptotst-leader-good-listener/

よく、

「組織はリーダーの器で決まる」

と言われます。

この言葉だけを見ると、プレッシャーを感じてしれませんが、

大切なことであるので、その器をどうするかについて、言語化しました。

https://stand.fm/episodes/664aef423768dbdf983bf5a1

#584_オープンマインドなPTOTSTのリーダーはスタッフから信頼を得る スタエフ配信🎤…

よく、 「組織はリーダーの器で決まる」 と言われます。 この言葉だけを見ると、プレッシャ…

コーチングって、国際コーチング連盟の定義にもあるように、コーチとクライアントのパートナーシップなんだよね。それこそ、「あーでもない、こーでもない、これじゃない?!いいんじゃない?!いや~、なるほど~」と、一緒に、ビジョンを創り上げていく感じ。最近、ますますコーチングが楽しい。