見出し画像

今年買ってよかったもの 2023

  1. 防寒具
    YAMAZEN ヤマゼン
    YKTAPP-75US [着る毛布 くるみケットOver USB電源 本体丸洗い 着るこたつ]

    今回の記事で一番にお勧めしたいのは、これ。
    部屋で灯油やガスを燃料に使う暖房器具を使っていると、空気が悪くなってきますよね。でも換気すると寒くなるし、という方も多いはず。エアコン使えば良いけど電気代が気になる。コタツは移動が出来ません。

    「着る毛布」は、これらの問題(酸欠、光熱費、移動の自由)をほぼ解決してくれます。以下、注意点。
    電源となるモバイルバッテリーは付属していません。かなり電気を食うので、大容量をお勧めします。その分、重くなりますし、ポケットは付いていますが、ふたとかはありませんから、屈んだりしたときにモバイルバッテリーが落下する可能性があります。100均で「スマホショルダーバッグ」と買ったりして、肩からぶら下げるのが良いです。
    あと、着ている姿が「妖精さん」なので、外出は難しいでしょう。

  2. ディスプレイ
    ASUS PA247CV 
    [ProArt 23.8インチ/3年間無輝点交換保証/IPS/フルHD 1920x1080/USB-C/100% sRGB/100% Rec. 709/ΔE<2/Calman Verified/高さ調整/縦回転/国内正規品]

    13インチのPCを使っていたのだけれど、仕事(と呼んでいる)で画面分割して細かい数字を見ていると、ドライアイのためか目が霞むようになってきた。大画面のPCに買い換えれば良いのだけれど、PC自体はまだそんなに古くないのでもったいない。そこで、外部ディスプレイを導入することに。
    画面サイズが24インチ程度のフルHD、液晶の種類がIPS、USB-TypeC入力あり、縦回転可能の条件で、予算やら口コミ評価を考慮すると自動的にこの機種に決定。挙げた条件の中で、USB-TypeC入力あり、が思いのほか少なかった印象。
    設定時、まごまごしているとすぐに設定モードから抜けてしまったり、慌てていると電源ボタン(他のボタンと同サイズで同じように並んでいる)を押してしまったりした。それ以外は特に不満なく使えている。

  3. イヤホン
    SONY
    完全ワイヤレスイヤホン LinkBuds S(リンクバッズ S) Bluetooth/LDAC/ノイズキャンセリング対応 DSEE Extreme搭載 アースブルー [WF-LS900N L]

    基本Appleユーザーなのだが、イヤホンは昔からSONY好き。
    軽量で耳への負担が少なく、長時間聴いていても疲れない。難しいことは分からないが、音に全く不満なし。外出時(と言っても、診察に行く時だけだが)は、これを使っている。

  4. ヘッドホンカバー
    フィフティスクエア
    MHC-002-CO [mimimamo(ミミマモ) ヘッドホンカバー L オーシャン]

    audio-technicaのヘッドホン、ATH-A900用に購入。このヘッドホンは、なんと13年前に購入しているらしい。物持ちが良いのだよ、物持ちが(「『ザクとは違うのだよ、ザクとは』by シャア・アズナブル」風に)。それでもイヤパッドの表面が風化してボロボロになるのだけは避けられれず買い換えていたが、今回はヘッドホンカバーにしてみた。長持ちしそうだし、汚れたら洗濯も出来るので衛生的かと。見た目がカラフルで良い感じ。でも、このヘッドホン自体をあまり使っていない。整備だけして満足する系、で終わっている。

  5. イヤホンのイヤーピース
    AZLA SednaEarfit Crystal MIXED SIZE MS.M.ML

    既に持ってたSONYのワイヤレスイヤホン WF-1000XM4用に購入。このイヤホン、しばらく前に買っていたのだけれど、標準で付いてきたイヤーピースのサイズが合わず耳穴への圧迫感がひどい。さらに本体が耳から外に飛び出した状態になるので、落とすのが心配で外には付けていけなかった。同じことを思っている人は多いらしく、ネットで調べたらイヤーピースの交換という方法が見つかった。
    標準品の方が耳穴をピッタリと塞ぐのでノイズキャンセリングは高いけれど、装着していられないのでは元も子もない。今後は今回購入したイヤーピースで使っていくつもり。

    WF-1000XM4は後継のWF-1000XM5が発売されており、こちらの方が評判が良いようです。


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?