カサンドラ

カサンドラ症候群男性(注:精神医学的にはカサンドラ症候群という診断名はない)。双極性障…

カサンドラ

カサンドラ症候群男性(注:精神医学的にはカサンドラ症候群という診断名はない)。双極性障害(急速交代型)。不規則型睡眠覚醒リズム障害(ISWRD)による社会生活困難者。関節炎性乾癬患者。研究者崩れ。 猫が好き。音楽、読書(SF、ミステリー)、各種工作、手芸が好き。 無神論者。

マガジン

  • 双極性障害

    薬や症状、情報など。 ラツーダを飲み始めてからの手の震えを「アカシジア」と書いてますが、「パーキンソニズム」の間違いかもしれません。全部探して書き直すのは面倒なので、許してください。

  • ハヤカワ書房

    Hayakawa Books & Magazinesのうち、気になった記事をアーカイブ

最近の記事

  • 固定された記事

薬さえ飲んでいれば健常者と同等の生活ができるって本当?

■ お断りいきなりだが、「双極性障害が治った(完治した)」という方も世の中には少数ながら居られるようだし、そのノウハウなるものをweb上で発信されているのも、ちらほら散見される。 ただ双極性障害は重症度を含めて幅のある障害なので、失礼ながら(ご本人の感覚とは別に)極めて軽度であったとも考えられるし、更に言うなら近年、過剰診断が問題になっている障害なので、元より双極性障害では無かったという可能性も否定できないのではないだろうか。私見ではあるが、そもそも治らないから「病気」では

    • 異世界チートものの歴史は、「のび太がもしもポックスで『あやとりが評価される世界』に行き、そこで大絶賛されたことに端を発する説」を密かに唱えている。 因みに、僕はラノベを読んだ事がない。但し、「西尾維新作品はラノベではないのか?」については、ここでは議論しない事とする。

      • 『相互フォローのnoterさん』を広めてみる

        遊びの記事なので、あんまり真面目に読まないで。 相互にフォローしあっている相手を記事に出す時、その方を何と表現するのが良いか、いつも悩む。 他人が書いた記事を引用する際、きちんと断り書きをしないとオリジナルの人は良い気がしないと思うので、できる限りそこら辺ははっきりさせたい。しかし、いちいちアカウント名誰々さんの記事にあったようになどと引用元を入れると文章のテンポが悪くなるし、場合によっては勝手に名前を出されるのは嫌だなって思われるかもしれない。 僕はそんな時、「相互フ

        • 姿を消せないチェシャ猫は、余所の縄張りを彷徨くただの猫でしかない

          『不思議の国のアリス』のキャラ、チェシャ猫はどこにでも現れ、そしてニヤニヤ笑いを残して消える。 中学生1年生の時いじめの対象にされた僕は、バンドに誘ってくれた転校生のおかげでその身分から解放された。その後は、どこのグループにも所属せず、フリーの道を選んだ。そんな一歩引いた視点で見ると、次にターゲットになりそうなクラスメイトは明白だった。そして次の悲劇を未然に防ぐよう、休み時間になると特に用も無いのに話し掛けたりしてその子の傍らで過ごした。別に善意からという訳ではない。単に嫌

        • 固定された記事

        薬さえ飲んでいれば健常者と同等の生活ができるって本当?

        • 異世界チートものの歴史は、「のび太がもしもポックスで『あやとりが評価される世界』に行き、そこで大絶賛されたことに端を発する説」を密かに唱えている。 因みに、僕はラノベを読んだ事がない。但し、「西尾維新作品はラノベではないのか?」については、ここでは議論しない事とする。

        • 『相互フォローのnoterさん』を広めてみる

        • 姿を消せないチェシャ猫は、余所の縄張りを彷徨くただの猫でしかない

        マガジン

        • 双極性障害
          59本
        • ハヤカワ書房
          21本

        記事

          テキストの下書きの中に、『循環論法』ってタイトルだけ付けられたファイルが長いこと保存されているんだけど、本文は1文字も書いてないので何を書こうとしたのか自分でも全く分からない。いつも通り本文を先に書くべきだったよ。 個人的にはちょっと期待できそうなタイトルなので、思い出したい。

          テキストの下書きの中に、『循環論法』ってタイトルだけ付けられたファイルが長いこと保存されているんだけど、本文は1文字も書いてないので何を書こうとしたのか自分でも全く分からない。いつも通り本文を先に書くべきだったよ。 個人的にはちょっと期待できそうなタイトルなので、思い出したい。

          「幸福になるには、幸福を感じる気持ちが大事」という、ある種の自己責任論が蔓延してきているように思う。 この台詞を吐く奴とその支持者には想像力が圧倒的なまでに欠如しているので、「俺(ら)ってすげ〜いいアドバイスをしたわ」ってご満悦かも知れないけど、言われる側は堪ったものではない。

          「幸福になるには、幸福を感じる気持ちが大事」という、ある種の自己責任論が蔓延してきているように思う。 この台詞を吐く奴とその支持者には想像力が圧倒的なまでに欠如しているので、「俺(ら)ってすげ〜いいアドバイスをしたわ」ってご満悦かも知れないけど、言われる側は堪ったものではない。

          「ココロのキョリ感」のソウシツ

          以下、長大な前文が続く。「ここから本文」まで飛ばしていただいて構わない。 現在のところ人類は社会性の獲得により、各個体は肉体的に脆弱な割には繁栄している訳だが、その前提となる「周囲の他人と上手くやっていく」のは未だに難しい。人種、宗教、国家、経済格差など、全ての異質なものの間でトラブルが生じ得る。 王侯貴族による独裁制は自由化運動により打破され民主主義国家が誕生した。しかし、その多くは資本主義を採用したため貧富の差を解決するには至っていない。一方、社会主義という理想的な概

          「ココロのキョリ感」のソウシツ

          適切なタイトルが思い付かないけど、あえて言えば「愚痴」ですかね? いや、明らかに愚痴ですね

          この前、「noteやめようか悩んだ事件」について述べる。 愚痴と捉えていただいても構わないし、陰でコソコソ悪口を言うのは人としてどうかと思うよ、という批判もあるかと思うが、それは承知の上で書く。このもやもやとした気持ちを吐き出さないと、次に進めない気がする。 以下の内容はあくまでも僕の視点から書かれたものであり、客観性は担保されないことを申し添えておく。 その当時相互フォローしていた人が、愛情だか幸福だかを得るには鈍感さが必要だ、という記事を書いていた。嫌なところ、見た

          適切なタイトルが思い付かないけど、あえて言えば「愚痴」ですかね? いや、明らかに愚痴ですね

          お久しぶりです。 色々ありましてnoteをやめようかとも思いましたが、もう少し続けることにしました。 ははは。これだけでは意味不明ですよね。 落ち着いたら表に出しても良い形にして書くかもしれません。 今後ともよろしくお願いします。

          お久しぶりです。 色々ありましてnoteをやめようかとも思いましたが、もう少し続けることにしました。 ははは。これだけでは意味不明ですよね。 落ち着いたら表に出しても良い形にして書くかもしれません。 今後ともよろしくお願いします。

          昨日は午前中やすんだら動ける程度までには回復したので作業をしてしまった。今のところ目立ったミスはないので、良い感じ。ただ、「なぜ痛みを堪えてまで、こんな事をしてるのか?」と疑問が浮かぶ瞬間がある。多分、そちらが正常。躁状態の終了が近いのかも。 さて、そろそろ続きをするかな。

          昨日は午前中やすんだら動ける程度までには回復したので作業をしてしまった。今のところ目立ったミスはないので、良い感じ。ただ、「なぜ痛みを堪えてまで、こんな事をしてるのか?」と疑問が浮かぶ瞬間がある。多分、そちらが正常。躁状態の終了が近いのかも。 さて、そろそろ続きをするかな。

          今朝、下書きが19も溜まっていると書いたら、夕方に運営から「noteのなかに、途中まで書いたままになっている下書きはありませんか? もしかするとあなたの作品を読みたくて待っている読者がいるかもしれません」というメールが届きました。タイミングが良過ぎて、少し笑ってしまいました。

          今朝、下書きが19も溜まっていると書いたら、夕方に運営から「noteのなかに、途中まで書いたままになっている下書きはありませんか? もしかするとあなたの作品を読みたくて待っている読者がいるかもしれません」というメールが届きました。タイミングが良過ぎて、少し笑ってしまいました。

          いま調べたら下書きで止まっているものは19あり、ここ数日で書き始めたのは7だった。色々とアイデアが湧いてくるのだが、記事として完成させるのが難しい。典型的な躁状態である。 他の方へのフォロー、コメントも増えそう。でも閾値が下がっているだけで、その気持ちに嘘はないです。ご理解を!

          いま調べたら下書きで止まっているものは19あり、ここ数日で書き始めたのは7だった。色々とアイデアが湧いてくるのだが、記事として完成させるのが難しい。典型的な躁状態である。 他の方へのフォロー、コメントも増えそう。でも閾値が下がっているだけで、その気持ちに嘘はないです。ご理解を!

          数日前から何故か手の震えが静まっているので、裁縫を始めた。運悪く躁気味だったので過集中発動。昨日は昼過ぎから10時間、今日は早朝から4時間、コンビニ弁当を掻き込む以外は休みなく取り組んだ。 同じ姿勢を取り続けていたためか、背中から太腿の内側まで筋肉痛。痛みに耐え切れず活動停止。

          数日前から何故か手の震えが静まっているので、裁縫を始めた。運悪く躁気味だったので過集中発動。昨日は昼過ぎから10時間、今日は早朝から4時間、コンビニ弁当を掻き込む以外は休みなく取り組んだ。 同じ姿勢を取り続けていたためか、背中から太腿の内側まで筋肉痛。痛みに耐え切れず活動停止。

          すれ違う

          今日は春コートを買いに街へ出掛けた。数日前にも一着、通販で買っている。明らかに買い物依存である。 店に向けて歩いていると、向こうから男女二人組が歩いてきた。 片方は僕が精神疾患に罹るとすぐ、他の男性からアプローチされているから、と言って離れていった女性だった。その人物となのかは知らないが、後に結婚したと聞く。もう片方は夫だろうか? やたらと背が高い。それだけで負けた気がする。 目が合った。お互い、少しも目を逸らさない。しかし、驚いた様子は無かった。僕も表情を変えなかった

          猫ブームの終焉。犬ブームの創出。

          猫が好きである。犬も嫌いではないが、猫の方が好きだ。だが、残念ながら時代は犬へと動き始めているように見える。 最初に気がついたのは、いなばペットフード株式会社のCIAO ちゅ〜るである。 いやいや、真面目な話である。 最近、TVのCMで『CIAO ちゅ〜る』よりも『Wan ちゅ〜る』の方がよく見掛ける気がするのは僕だけだろうか? 2019年12月初旬から始まった新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は人々を感染の恐怖に陥れた。非常事態宣言のもと不要な外出は制限され、

          猫ブームの終焉。犬ブームの創出。

          睡眠薬の作用時間

          花粉症が酷くて引きこもりのカサンドラです。いや。ただの出不精です。それでもクスリ欲しさにメンタルクリニックには通わざるを得ないので、出掛けてきました。正直なところ、劇的に改善されることは期待してないんですけどね。 2月の中旬くらいから、ここしばらく収まっていた気分の振幅が大きくなっていて少々困り気味。鬱も辛いんですが、躁がね。買い物依存が頭をもたげてきて、また積読が20冊以上増えました。振戦で右手が効かないのに新しいベースが欲しくなって見に行ってみたり(病院の側に楽器屋が並

          睡眠薬の作用時間