見出し画像

B Corp アドベントカレンダーまとめ

さわでぃーさんからの声かけで始まったB Corpアドベントカレンダー。
僭越ながら締めくくりとして、ダイジェストで振り返ります。

12/1 B Corpワークショップデザイナー 

発起人さわでぃーさんの自分とB Corpについての振り返りです。

さわでぃーさんは今年9月に、B Corpコミュニティ向けにダイバーシティを体感するワークショップを実施してくださいました。実はこのイベントは、B Corp認証を取得しているパブリックグッドさんが、「社内教育としてやっていたダイバーシティのワークショップを、今年は社外の人も招待しようと思うんですけど、どうでしょうか?」をきっかけに企画されたものです。
パブリックグッドさんが社内で実施されていたのは、価値観ゲームという、一見シンプルなようで相手のことを表面的にではなく、中身も含めてよく知ることのできる、いやもしかしたら自分自身の発見にも繋がり、多様な考えを受け入れる準備ができるものでした。

こちらがさわでぃーさんが実施した「バーンガ」というワークショップです。心の中にいろんな思いと発見が巡る、学び多き時間でした。パブリックグッドさんがレポートを書いてくださいました。


12/2 B Corp = 再び求められる家族っぽい会社

B Corp取得企業のオシンテックの小田さんに寄稿いただきました。
私が就職を考える時、いわゆる「会社」は大きな建物で駒のように働くサラリーマンしかイメージできていませんでした。突然何かが変わったり、覆ったり、スピードの速い今の世の中において、1日の時間の大半を過ごしている職場が心地よいことは、多くの人が望むことだと思います。単純に営業目標が無いとか、ルールが無いとかということではなく、自分が成長できたり、適度な緊張があったり、様々な切磋琢磨の環境下をうまく生かしながら、言いたいことが言えて、新しいアイディアの創造の場となる「家族っぽい会社」、いいですよね。


12/3  B Corpを伝えるポスター・リーフレット公開

B Corpに関する情報発信をしているB Mediaさんが、1枚でB Corpのことを伝えられる素材を無料で公開開始しました。旅先で、ここぞ、という会社に見せたいパンフレットが欲しかったので重宝します。インクの使用量を下げるべく背景なしバージョンも設定されています。


12/4  B Corpマルシェ  振り返り動画公開

10月に開催されたB Corpマルシェのダイジェスト動画が出ました。B Mediaのお二人がとても可愛いです。


12/5 ところで、パーパス経営ってなんでしたっけ?

B Corp認証を運営するB Lab本部が、新基準について解説を始めたことを機に、その1番最初に出てくる「パーパス」について少し深掘りしました。


12/6 朝からB Corp

まちのプロデューサーズ主催の「Social Breakfast」で登壇させていただいた時に受けた、とても良い質問を紹介させていただきました。

え、質問だけ?
大丈夫です。本編は、academyhillsさんと、まちのプロデューサーズさんがまとめてくださっています。


12/7 みんなにとって「いい働き方」とは?

10月に開催されたB Corpマルシェのイベントでのトークイベント録画が公開されました。B Corp企業が実践している「いい働き方」。

ある人にとってみたら、自分の用事のために早く帰りたいかもしれないし、週末に仕事をしたいかもしれないし、今が働く時かもしれないし、今が少しキャリアにガツガツしない時期かもしれない。「きっとこの人はこう」と決めつけるのではなく、互いの状況をシェアしながら、いろんな働き方があっていいじゃない、とできる職場環境はいいなと思いました。

12/8  B Corp認証にわくわくしている話 

ISOなどの企業認証の取得支援者として活動している菱田さんは、B Corp認証の取得支援もされています。実際に企業がアセスメントを受けてどんな反応をするか、どんな会社が取得を目指しているのかを知っている菱田さんだからこその目線で、いかにB Corp認証がわくわくするものか、書いてくださいました。


12/9  PUBLIC BAR 中軽井沢のイベントより

B Corpといえば、鳥居さん!英語でしかB Corpの情報がなかった時に、ハンドブックを、しかもB Corpコミュニティらしく複数人で訳そうという素晴らしいアイディアで、ムーブメントを先導されています。ハンドブックの出版のだいぶ前から、所属する会社・バリューブックスでの取得に向けた社内改革や、勉強会実施など、長く携わられています。
今回は中軽井沢でハンドブックの勉強会をされたとのことで、その様子をインスタにあげて、アドベントカレンダーに参加いただきました。

数ある鳥居さんの記事の中でも、私はこれが好きかな・・B Corp認証がただの認証ではなくて、そのまなざしが経済を変えるものなのである、というこのステートメントが全てを語っています。


12/10  B Corp認証と「ダイバーシティ」

私の日々の活動の中で感じている「ダイバーシティ」の課題。B Corpのアセスメントともに見つめてみました。


12/11 マーケティングが担うサステナビリティ

B Corp認証企業であり、今年3月に行ったB Corpの一大イベントの企画・運営を一手に引き受けてくださったパブリックグッドの社長・菅原さんに寄稿いただきました。元マーケター(と言えないほど経験は短いかもしれないですが、かじった人間)としては日本全国のマーケターに読んでもらいたいnoteです。


12/12 日本でも買える!B Corpのハチミツ3選

B Corpの情報発信を手がけるB Mediaさんに寄稿いただきました。実は日本に輸入されていてお店で買うことのできるB Corp商品は、おそらく100〜200くらいあります。その中のほんの一部ではありますが、生物多様性の観点からも重要な役割を果たしているミツバチくんたちの贈り物を紹介していただきました。


12/13 B Corpマルシェ  レポート公開

B MediaさんにB Corpマルシェの様子とそこで集計したアンケートのまとめを公開いただきました。どのような内容だったか、そして来場した人の行動変容がどうだったかを見ることができます。こうしてデータと経験の蓄積ができたことはB Corpムーブメントにとってまた大きな一歩です。


12/14 2023年B Corpイヤーを振り返る

(準備中)

12/15 B Corp特集

ライフスタイルメディアのmarkさんに、ちょうど1年ほど前に発刊いただいたB Corp特集を再フックいただきました。markを運営するアルティコの社長さんがちょうどB Corpハンドブックを読み終えた頃、自分の会社でも取得を目指したいし、B Corpの特集も組みたい!と手掛けてくださいました。たくさんの紙面を割いて、しかも継続的にB Corpを特集してくださっていること、本当に脱帽です。


12/16 B Corpマルシェ 振り返り

モッタイナイを活かし新しいスタンダードとなるブランド作りを支援されているiCREATEさんにB Corpマルシェのハイライトを投稿いただきました。

Planners(プランナーズ)|みんなでサステナブルな未来にアクション🌏 on Instagram: "「The Better Choice~B Corp認証の“いいもの”マルシェ~」がルクア大阪で開催✨ Planners Memberでもある、@bmedia_jp 代表の宮下さんが企画された今回のイベント。 直接宮下さんにインタビューしてきました🎤☁️ 私たちPlannersを運営する株式会社アイクリエイトも取得を目指しており、 「B Corp」についてわかりやすく、楽しく学ぶことができました🍀 イベントはすでに終了していますが、今週イベントレポートが公開されるそうです👏✨ 239名ものイベント来場者から集まったアンケートを分析されており、 来場者の意識変化がわかりやすくまとめられており、読み応えのあるレポートです📝 ぜひB Mediaの公式サイトをチェックしてみてください🌿 The Better Choice - B Corp Certified Goods Marché" event was held at LUCUA Osaka ✨. The event was organized by Mr. Miyashita, the representative of B Media, who is also a member of Planners community. We interviewed her 🎤☁️ We, iCREATE Inc. who operates Planners, are also aiming to obtain the certification, and we were able to learn about "B Corp" in an easy-to-understand and fun way🍀. The event is already over, but the event report will be published this week 👏✨. The report is based on an analysis of questionnaires collected from 239 visitors to the event, and it is a very interesting report that clearly summarizes the changes in the awareness of the visitors 📝. Please check out B Media's official website 🌿. @bmedia_jp ☜ B Mediaのアカウントはこちら @planners.official ☜ Plannersの活動はコチラ" 50 likes, 1 comments - planners.official on December 16, 2023 www.instagram.com


12/17 B Corp認証のワインで乾杯!

中小企業診断士でありB Corpコンサル仲間でもある藤原彩香さんに寄稿いただきました。B Corp認証を取得しているワイン銘柄も結構たくさんあります。

藤原さんには、B Corpに関する活動や思いをSNSやnoteでたくさん発信いただいています。先日はニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design」でもB Corpの紹介をいただきました。本当に心強い仲間です。
企業に寄り添ってくれる、安心感のある声がとてもいいので、ぜひ聞いてみてください。


12/18 木の循環モデルでパーパスを定義しよう

このアドベントカレンダー発起人さわでぃーさんによる、パーパスを定義するヒント。B Corp認証を目指すなかで迷いが生じた時にまずさわでぃーさんに相談してみるといいかも。


12/19 B Corpの現在地

前出の、ライフスタイルマガジン・markさんにB Corpの記事を再フックしていただきました。

「〈B Corp〉はただの認証制度ではない。世界全体で取り組むべき社会課題に対し、同じ理念をもつ企業が連帯して取り組むプラットフォームとしても機能しており、その点も画期的だ。」
B Corpを目指す企業に、まず読んでもらいたい記事です。


12/20  B Corpアセスメント特集

この日もmarkさんに、B Corp特集の中から、アセスメント解説の記事を再フックいただきました。こちらのガバナンス分野に続き、従業員、コミュニティ、環境、顧客、全て1つ1つ丁寧に解説しているメディアはここだけです。ぜひ素敵なイラストと共に読み進めていってください。

この記事のライターである倉石さんは、「1」お伝えすると「10」理解してくださる、本当に素敵な方です。


12/21 生物多様性ワークショップ 振り返り

B Corp認証企業であるえそらフォレストさんに、同じく認証企業であるColere主催のアースデイの様子を投稿していただきました。

Colereは、組織・人事コンサルティングと、組織サーベイのソリューションを提供する会社で、文字通りサービス会社なので見た目の環境負荷は低いのですが、自分たちができることをやりたいと、4月と9月に会社の誕生の地である九州の壱岐島でアースデイを実施しています。

生物多様性っていまいち掴みどころがない、どんなワークショップか気になる方は、当日実施してくださったアスエネさんのサイトをご覧ください。


12/22 パワポで伝わらない、理屈を超えた感情

B Corp認証取得支援コンサル仲間である赤井さんに寄稿いただきました。パタゴニアにも、「そんな消費者が求めないようなものを」という時代があったのですよね。日本全国の「とはいえ・・」という皆さんに読んでいただきたい、B Corpコンサルの情熱日記です。


12/23 若い世代が「B Corp」で実現していくより良い社会

今年初めに京都で開催したB Corpのトーク・イベントでの様子を、B Mediaの宮下さんにまとめていただきました。B Corp企業であるベンチャー企業を始めた若者と、B Corpを目指す300年企業を率いる若者の対話。同志を集める旗印、B Corp認証に新しい可能性を感じることができます。


12/24   おいしい漁業が、続く社会を

B Corp認証企業であるUMITOさんの新たな挑戦をインスタ投稿くださいました。B Corp認証取得をきっかけにメディア露出が増えた、といういわゆる短期的なメリットに甘んじることなく、何ができるだろう?と先を考えられ、「UMITO SEAFOOD」というウェブサイトを2月にオープンするそうです。
私たちのチョイスがよりよいものになるのは、嬉しいですね。



ということで、内容濃いB Corpアドベントカレンダーでしたね。
来年もビジネスを通じて、社会の歪みが是正され、地球に環境にとってプラスの何かが生み出されること、そして悲しい戦いのない世界となることを切に祈って、B Corpアドベントカレンダーを締めくくります。

発案くださったさわでぃーさん、そして年末のお忙しいなか、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
B Corpムーブメントを盛り上げたい一員として、最高のクリスマス・プレゼントになりました。