見出し画像

10/1(日)開催「第28回サウンド蔵つちうらムーンライトコンサート」

タイトルにある「第28回サウンド蔵つちうらムーンライトコンサート」というのは、私宇津木紘一の地元の茨城県土浦市で毎年秋に開催されている野外コンサートのことです。
このコンサートは土浦市の商店会のたくさんの方々によって運営されており、市民の素敵な憩いのイベントとなっています。

私宇津木は毎年演奏で出演させていただいていましたが、今年から主催の方からお話をいただき企画・運営も担当することになりました!

ミュージシャンが地域とつながりを深め、一緒に文化をつくっていくということはとても大切なことだと考えています。このことを以前投稿しましたのでご覧いただけましたら嬉しいです!

27回続いているこのコンサートをさらに素晴らしくしたいと考え、それには「地域の活性化」をテーマにしたいなと思いました。

「地域の活性化」のために大事なことは何かなと考えたとき、「地元の方々や地元の若い方々と共にイベントを開催する」という考えにいきつきました。

まず取り掛かったことは「ポスターを一新する」ということで、地元の高校生に協力をお願いしました。
絵を、土浦一高美術部の多田 樟太朗さん、題字を、土浦二高書道部の皆さんにお願いしました。
若いパワーが溢れるとても素晴らしい作品になりました!
さらに、ロゴをデザイナーのBinnさん(Kenji Matsushita)さんが作ってくださり、文字情報をまとめていただきました。皆さん本当にありがとうございました!

出演者も、地元で活動されている団体や、若いパワーに出演していただきたいなということで、こちらの3組にお願いしました!

【土浦吹奏楽団】
2008年、土浦市内・県南地区在住のメンバーを中心に発足しました。

土浦吹奏楽団

毎年、春にはクラフトシビックホール土浦「定期演奏会」を自主開催し、夏には「吹奏楽コンクール」への出場、秋・冬は各施設や学校、地元のイベント等からのご依頼を受け様々な場所で演奏活動をしております。

活動するメンバーは、より高い演奏技術を目指す事や様々な活動を通し、充実感や達成感を味わい、合わせて地域の皆さんに「生の音楽の素晴らしさ」を感じていただける事を目標とし、日々活動をしております。

練習は毎週土曜日17時〜22時
土浦市内公共施設(新治地区公民館、都和公民館等)にて行っております。
【団員募集】
土浦吹奏楽団では、一緒に活動してくれる仲間を募集しています!まずはお問い合わせください!
[ホームページ] http://tsuchisui.jimdo.com

【筑波大学JAZZ愛好会】
[木村 惇志:saxophone / 間瀬 水也美:piano / 野村 泰成:bass / クリストファー・ジェード:drums]

筑波大学の学生さんによるジャズバンドです!こちら出演される学生さんたちからのメッセージです。

左から:クリストファー・ジェード:drums / 野村 泰成:bass / 木村 惇志:saxophone /
間瀬 水也美:piano

はじめまして!筑波大学JAZZ愛好会です。
私たちは毎週金曜日に行っているセッションや毎月行われるライブに向けて日々練習しています。まだ未熟ながらも精一杯演奏しますのでよかったら聞きにきてください!

【Thorncurrent】
[John Nakayama:piano / 宇津木 紘一:saxophone / 八田 信有:bass / 矢城 純平:drums / ゲストvocal:Uzning]
全員が茨城県出身のプロミュージシャン4人のバンド、今回はゲストヴォーカルにUzningさんをお迎えしお届けします!

左から:八田 信有:bass / John Nakayama:piano / 矢城 純平:drums / 宇津木 紘一:saxophone 左上:ゲストvocal:Uzning

John Nakayama:piano
John Nakayama Trioを結成しアルバムをリリース。 ポストロック的な疾走感に溢れたナチュラルでハイブリッドな世界観を確立し、2度に渡る台湾ツア ーを成功させ、jazzLife誌でも好評を得る。

他、キーボーディストとして、サンプラザ中野くん、パッパラー河合、日野賢ニ、中村照夫、本名陽 子、鎮座DOPENESS、元晴、Kylie Auldist等のライブサポートやレコーディング、テレビ出演まで多岐にわたる。
近年は舞台、ミュージカル、CMの音楽も多数手掛けている。

宇津木 紘一:saxophone
自作曲をフィンランドよりリリースしたのが音楽キャリアのスタート。
サックス奏者や作曲家、編曲家、音響エンジニアとして活動を展開。ジャズやポップス、ロック、 R&B、ヴィジュアル系、映画、舞台作品等ジャンルやフィールドは多岐に渡る。

中村浩之氏とユニット【UN.a】を結成しアルバムやシングルをリリース。 作品は、国立新美術館やファンション誌 "FUDGE” ”MEN'S FUDGE" にて展開され話題になる。

八田 信有:bass
これまでに様々なアーティストのライブ、レコーディング、TV収録等に参加。 2011年レコード大賞の優秀アルバム賞受賞作品にアレンジャーとして参加。 自身のバンドであるLoverb、krishnablueでも活動、コンスタントにアルバムも発表している。

矢城 純平:drums
音楽大学在学中にオーストラリアとの交換留学プロジェクトWAYJOに参加。Seiko Summer Jazz Camp 2018に参加。Tokyo Jazz 2018に出演。 香川在住の陶芸家の及川みのる氏や、舞台美術家の山本史織氏、打楽器奏者谷本麻実の自主公演に て、音楽・演奏で参加。

自主企画「still life」を、茨城県石岡市ギター文化館にて行う。過ぎ去っていくもの、消えていくもの、残したいもの、残っていくものをコンセプトに石渡雅裕氏、中山真司氏とともにピアノトリオの 編成で自身の楽曲を中心にフリーインプロを交えたプログラムで演奏。

Uzning:vocal
韓国出身。BTSやNCTのメンバー達も卒業した「ソウル公演芸術高等学校」を卒業し、その後日本の音楽専門学校に進学。

AAAの西島隆弘(Nissy)や、RIEHATA等の韓国語の歌唱や発音指導を担当。
韓国語、日本語、英語にて、ジャンルを問わずライブ活動を展開している。
韓国でダンス講師としての経験あり。また、ソウル九老区ダンスパフォーマンス大会で受賞。

会場の川口町バス停前広場

キッチンカーも地元のお店がたくさん出店されます!お気に入りのメニューを探して楽しんでいただけましたら嬉しいです!

ライブは16:30からの予定ですが、キッチンカーはお昼から営業いたします!お昼はリハーサルをしていますが、野外なので公開リハーサルのような感じになります。

「コンサートに行きたいけれどどうしても予定があって行けない」といういう方も、リハーサルを楽しみながらキッチンカーの美味しい料理をご堪能ください!

このコンサートから、地元の皆さまと一緒に様々なイベントを開催し地元をさらに元気にしていこうと思います!ぜひお越しくださいませ!

【第28回 サウンド蔵つちうらムーンライトコンサート】
日時:10/1(日) 16:30〜20:00 観覧無料
場所:川口町バス停前広場
出演:筑波大学JAZZ愛好会 / 土浦吹奏楽団 / Thorncurrent

主催:サウンド蔵つちうら実行委員会
後援:土浦商工会議所 / 土浦商店会連合会
協力:(一社)土浦市観光協会 / NPO法人まちづくり活性化土浦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?