Beyond Boundary Music

【UN.a】ピアニスト&電子音楽家の中村浩之とサックス奏者&ミキシング…

Beyond Boundary Music

【UN.a】ピアニスト&電子音楽家の中村浩之とサックス奏者&ミキシングエンジニアの宇津木紘一による、 レーベル、コミュニティー活動、セミナー等の音楽関連の様々なコンテンツをひとつにして展開しようというコンセプトです。新たな音楽やアート活動のかたちを提案しています。

記事一覧

2023年度ピアノ発表会

こんにちは。 久しぶりの更新です。 2023年度のピアノ発表会が無事に終わりました! ゲストに景子先生(Vn)をお迎えし、非常に華やかな発表会となりました! 入り口…

4

「5回弾いたらご褒美」について考える

こんにちは。Mayumiです。 今日はピアノの練習についてちょっと考えてみたいと思います。 お子様の「練習嫌い」 これは多くの親御様からご相談頂いていて、私の子供時代…

2

立体音響には音楽の未来と希望が詰まっている (2)

立体音響には音楽の未来と希望が詰まっているの第二弾です! 第一弾の記事はこちらから読めますので、ぜひご一緒にお読みいただけたら嬉しいです。 第一弾のときにも書い…

11

両手で弾けた!

こんにちは。MAYUMIです。 講師をしていてやはり嬉しいのは、生徒の成長です。 その中でも、何かが閃き顔がパッと明るくなったり、今まで散らかっていた何かが繋がっても…

4

ピアノレッスンスタート

こんにちは。MAYUMIです。 2024年のピアノレッスンがスタート致しました。 子供達は年末年始でまた一段と大きく成長したようなような気がします。 顔立ちも大人びて、手も…

2024年川崎大師

こんにちは。BBMのMAYUMIです。 元旦から大きな地震があり、遠い神奈川で生活する私も心身共に落ち着かないお正月を迎えました。 BBM代表の中村の実家が富山県にあります…

4

立体音響には音楽の未来と希望が詰まっている (1)

2023年ももうすぐ終わりますね。 と言いつつ、年末とは全く関連のない内容を書いていこうと思っています。 タイトルにある通り「立体音響」について私の主観も含め書いて…

22

BBM 22年の延長としての23年

しかし、コロナをまだ引き摺っている。 というか忘れたいとか前に進まなきゃといった空気に強い違和感を覚えている。 何かが大きく変化することはなく、結局は何も変わらな…

3

土浦全国花火競技大会 2023 Welcome Festivalのプロデュース

今年から、茨城県土浦市で行われる日本三大花火のひとつ「土浦全国花火競技大会」と関連した「土浦全国花火競技大会 2023 Welcome Festival」を、私、宇津木がプロデューサ…

6

BBM Zoom Meeting Vol.8

本日21:30から、Zoomにて[BBM Meeting vol.8]を生配信します! 明日9/30(土)に調布 ”shibasaki mod” さんで開催されます、BBM presents『Live at mod』を中心にお送りし…

3

10/1(日)開催「第28回サウンド蔵つちうらムーンライトコンサート」

タイトルにある「第28回サウンド蔵つちうらムーンライトコンサート」というのは、私宇津木紘一の地元の茨城県土浦市で毎年秋に開催されている野外コンサートのことです。 …

12

8月26日武蔵小杉コアパーク お祭り 100人を目指そう合奏

1ヶ月という短い期間で濃密な練習を積んだ我らが音楽隊の一回限りの演奏が8.26武蔵小杉コアパークにて開催されました。 すごく多くの人!皆様、長い期間を抜け、ようやく…

13

最終リハーサル

こんにちは! 本日はプロメンバーを含んだ最終リハーサルがありました。 総勢30名を超えるメンバーです。 本番には和太鼓、オタマトーン等また増える予定です! ただよ…

12

100人を目指そう合奏リハ2回目

こんにちは!12日に100人を目指そう合奏の2回目のリハがありました。 前回よりも多くの方にご参加頂けました。 皆様大変真剣で、細かく曲を絵練習することができました。…

11

8/26 めざせ100人合奏初日リハ

こんにちは! 8/26に武蔵小杉駅前にて開催される、中原コア祭りの初回リハーサルがありました! 川崎市政100周年のプレイベントということもあり、祭りのイベントの中に1…

13

劇団四季「ノートルダムの鐘」

こんばんは。Mayumiです。 先日、劇団四季の「ノートルダムの鐘」を観に行ってきました。 私はこの作品が大好きで、実は今回2回目です。 前回は横浜の方の会場だったのよ…

11
2023年度ピアノ発表会

2023年度ピアノ発表会

こんにちは。
久しぶりの更新です。

2023年度のピアノ発表会が無事に終わりました!
ゲストに景子先生(Vn)をお迎えし、非常に華やかな発表会となりました!
入り口に子供たちが描いてくれた絵を貼りました。

小学生〜中学生の第1部、幼児の第2部と初めて2部構成の試みです。
初めて参加の子供たちも頑張ってくれました!

講師演奏の連弾はピアソラのミケランジェロ70's

ピアノを叩いたり、ピアノ

もっとみる
「5回弾いたらご褒美」について考える

「5回弾いたらご褒美」について考える

こんにちは。Mayumiです。

今日はピアノの練習についてちょっと考えてみたいと思います。
お子様の「練習嫌い」

これは多くの親御様からご相談頂いていて、私の子供時代を振り返ってみてもピアノの練習が嫌いでピアノに向かうまでにかなり時間がかかっていました。
あまりにも練習をしないので、母親に楽譜を投げ捨てられたこともありました笑

タイトルの「5回弾いたらご褒美」作戦についてですが、お子様の躾に

もっとみる
立体音響には音楽の未来と希望が詰まっている (2)

立体音響には音楽の未来と希望が詰まっている (2)

立体音響には音楽の未来と希望が詰まっているの第二弾です!
第一弾の記事はこちらから読めますので、ぜひご一緒にお読みいただけたら嬉しいです。

第一弾のときにも書いたように「立体音響」にはいくつものフォーマットがあり様々な方法があり、設定の仕方等様々なことが試行錯誤がされています。

なぜ私が「360度立体音響」でやろうと思ったのか?

答えはシンプルです、「立体音響の中で一番面白そうだったから」で

もっとみる
両手で弾けた!

両手で弾けた!

こんにちは。MAYUMIです。
講師をしていてやはり嬉しいのは、生徒の成長です。

その中でも、何かが閃き顔がパッと明るくなったり、今まで散らかっていた何かが繋がってものすごい集中力を発揮する瞬間を目の当たりにした時、感動すら覚えることごあります。

今日もそんな事がありました。
5歳の女の子がいます。ピアノを始めてちょうど1年です。
手かまだ小さく、力も弱く、思う様にピアノが弾けません。

ピア

もっとみる
ピアノレッスンスタート

ピアノレッスンスタート

こんにちは。MAYUMIです。

2024年のピアノレッスンがスタート致しました。
子供達は年末年始でまた一段と大きく成長したようなような気がします。
顔立ちも大人びて、手も少し大きくなりました。

お正月は皆様それぞれで過ごされたようで、中にはおじいちゃんおばあちゃんの前でピアノを弾いた話や、逆におばあちゃんからスパルタレッスンを受けたという話も伺いました。

お母様が好きな曲を階名でノートに書

もっとみる
2024年川崎大師

2024年川崎大師

こんにちは。BBMのMAYUMIです。

元旦から大きな地震があり、遠い神奈川で生活する私も心身共に落ち着かないお正月を迎えました。

BBM代表の中村の実家が富山県にあります。
幸い親族は無事だったようですが、ひどい揺れだったと伺っています。また現在も余震が続いているとのことでした。
皆様のご無事と一刻も早い復活をお祈り申し上げます。

ここ数年、お正月に川崎大師に行っています。
今年は混雑を避

もっとみる
立体音響には音楽の未来と希望が詰まっている (1)

立体音響には音楽の未来と希望が詰まっている (1)

2023年ももうすぐ終わりますね。
と言いつつ、年末とは全く関連のない内容を書いていこうと思っています。

タイトルにある通り「立体音響」について私の主観も含め書いてみようと思います。こちらはシリーズ化していこうかなとも思っておりますので、この記事が気に入っていただけましたら次回もぜひお楽しみに。

私、宇津木紘一は「立体音響」に興味を持ちいろいろと研究や実験を重ね、スペインのD-SPATIAL社

もっとみる
BBM 22年の延長としての23年

BBM 22年の延長としての23年

しかし、コロナをまだ引き摺っている。
というか忘れたいとか前に進まなきゃといった空気に強い違和感を覚えている。
何かが大きく変化することはなく、結局は何も変わらなかったといった現実を突きつけられた、倦怠感の年だったとも思う。

じゃあ自分はというと、多くコンサートが開催される中、せめて自分が見たいと思うものをできるだけ突き詰めて主催のコンサートを開催したりした。しかし本当に思い切ったものができたか

もっとみる
土浦全国花火競技大会 2023 Welcome Festivalのプロデュース

土浦全国花火競技大会 2023 Welcome Festivalのプロデュース

今年から、茨城県土浦市で行われる日本三大花火のひとつ「土浦全国花火競技大会」と関連した「土浦全国花火競技大会 2023 Welcome Festival」を、私、宇津木がプロデューサー&実行委員長として開催することになりました。

土浦全国花火競技大会のオフィシャルサイトはこちらです。

日本三大花火は、
・新潟県長岡市「長岡花火」
・秋田県大仙市「長岡まつり大花火大会」
・茨城県土浦市「土浦全国

もっとみる
BBM Zoom Meeting Vol.8

BBM Zoom Meeting Vol.8

本日21:30から、Zoomにて[BBM Meeting vol.8]を生配信します!

明日9/30(土)に調布 ”shibasaki mod” さんで開催されます、BBM presents『Live at mod』を中心にお送りします!
今回の放送は、UN.aにゲストヴォーカルで参加のUzningさんをお迎えします。

このZoom Meetingは録画をして後日YouTubeにアップいたしま

もっとみる
10/1(日)開催「第28回サウンド蔵つちうらムーンライトコンサート」

10/1(日)開催「第28回サウンド蔵つちうらムーンライトコンサート」

タイトルにある「第28回サウンド蔵つちうらムーンライトコンサート」というのは、私宇津木紘一の地元の茨城県土浦市で毎年秋に開催されている野外コンサートのことです。
このコンサートは土浦市の商店会のたくさんの方々によって運営されており、市民の素敵な憩いのイベントとなっています。

私宇津木は毎年演奏で出演させていただいていましたが、今年から主催の方からお話をいただき企画・運営も担当することになりました

もっとみる
8月26日武蔵小杉コアパーク お祭り 100人を目指そう合奏

8月26日武蔵小杉コアパーク お祭り 100人を目指そう合奏

1ヶ月という短い期間で濃密な練習を積んだ我らが音楽隊の一回限りの演奏が8.26武蔵小杉コアパークにて開催されました。

すごく多くの人!皆様、長い期間を抜け、ようやく祭りを楽しむことができますね。様々な場所で祭りが開催されていると聞きます。

VENUSの祝祭のBBCOのメンバーの皆様にも加わって頂きました

 over the rainbowから始まり、お客さんに楽器を配って3曲に参加してもらっ

もっとみる
最終リハーサル

最終リハーサル

こんにちは!

本日はプロメンバーを含んだ最終リハーサルがありました。

総勢30名を超えるメンバーです。
本番には和太鼓、オタマトーン等また増える予定です!

ただよくある様な曲にはしてほしくないということで難曲が多いのですが皆様素晴らしい演奏!

多くの方々によって作られる舞台となります。ラップ、ビート、和太鼓とあまり見かけない楽器もあります。
是非皆様も一緒に演奏に参加していただければ嬉しい

もっとみる
100人を目指そう合奏リハ2回目

100人を目指そう合奏リハ2回目

こんにちは!12日に100人を目指そう合奏の2回目のリハがありました。

前回よりも多くの方にご参加頂けました。

皆様大変真剣で、細かく曲を絵練習することができました。

今回はチェリストの穴田さんにご参加いただきました。

なんとエレキチェロ!
皆様ごらんなられたことありますか?

しっかりとチェロの音が出ます!

今回はエレキバイオリン、エレキビオラを使用したエレクトロな弦楽隊に参加していた

もっとみる
8/26 めざせ100人合奏初日リハ

8/26 めざせ100人合奏初日リハ

こんにちは!

8/26に武蔵小杉駅前にて開催される、中原コア祭りの初回リハーサルがありました!

川崎市政100周年のプレイベントということもあり、祭りのイベントの中に100という数字を配した100人を目指そう合奏がメインイベントであります。
その音楽監督を中村氏が今回担当しています。

トランペット、テナー、アルトサックス、
チューバ、トロンボーン、フルート、オーボエ、クラリネットといった吹奏

もっとみる
劇団四季「ノートルダムの鐘」

劇団四季「ノートルダムの鐘」

こんばんは。Mayumiです。
先日、劇団四季の「ノートルダムの鐘」を観に行ってきました。

私はこの作品が大好きで、実は今回2回目です。
前回は横浜の方の会場だったのような。。
今回は竹芝「秋」でした。
久しぶりに竹芝で降りましたが、どこもオシャレ〜
駅から劇場までの道がいい景色でした⛴

劇団四季は何度か観に行っていて、毎回思うのですがキャスト1人1人の役柄の多さに驚きます。
楽器を除いて全キ

もっとみる