見出し画像

テニス草トーで使われる試合球 | #26 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

今回は試合への準備で、試合で使われるテニスボールを合わせていく話を書いていきたいと思います。


YMCAの試合球

YMCAの試合に出ている時に感じていることがありました。

このボール硬い!!

Wilson Tour

なんか硬い、レッスンでのWilson tour のボールよりも

Yonnex Tour

八王子の試合球のYonnex Tour よりも

明らかに硬い。
硬いが故にボールを掴む前に跳ねてしまい、思ったようにスピンがかけない
なので怖くて振ることができない。

ボールのせいにしている自分

DUNLOP HD

このYMCAでの試合球はDUNLOP HDというボールなんですね。

これマジで硬いんですよ。
なかなかぺこぺこにはならないので、おそらく耐久性は抜群です。

YMCAの大会に出るには、このDUNLOPに慣れなきゃなーと思い。
ということで、前にWilson tour を60球買ってあまりに余っているのに、DUNLOP HD も60球買い足しちゃいました。

例によって、まだ未だに全部使えず在庫は残っています。

よく考えたらですよ。試合に出るのに、そのボールで打たずに試合に臨むっておかしくないですか?
ラケットで言えば、いつもと違うラケットで試合に臨むようなものです。
そんなプロいないですよね。
必ず試合で使うボールをじっくり体に馴染ませてから試合に臨みます。
相手より1mmでもいいから良い状態で試合に臨みたい。
そう思うようになりました。
その時から、新しい大会に出る時はなるべく試合球が何かを調べて、壁打ちなどである程度体に馴染ませてから試合に臨むようになりました。

それからは試合の最初に、「あれ?このボールいつもと違うなぁ、苦手だなぁ」ということは少なくなったと思います。
是非皆さんも試合球をちゃんと調べてから試合に臨むことをお勧めします。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
本テニスブログを定期的に更新していきますのでご愛読をよろしくお願い致します。


この当時使っていたラケットセッティングです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?