見出し画像

切磋琢磨できるテニス仲間 | #45 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

今回は新しいテニス仲間や、それに刺激を受けたことについて書いていきたいと思います。


同じ初級大会を目指す仲間との出会い

私はシングルス専門のレッスンに通っているのですが

そこで、テニス道具に詳しいS田さんと知り合います。
S田さんは、同じレベル位のI井さんとも仲がどうやら良いみたいで、I井さんともよく話すようになりました。

優勝への意識

ある時にI井さんが、この前にS田さんと一緒に超初級の大会にでた時に、S田さんがそこで優勝したとのことを聞きます。
私としては同じレベル位に感じていたので、私ももしかしたら超初級だったら優勝できるかもしれないなぁ。
と今までは優勝ということを全く考えていなかったので、初めて優勝を意識するようになりました。

草トーでの優勝を意識し始めた自分

S田さん、I井さんは一緒に大会にでることもあるとのことで、私も一緒に同じ大会にでるようになりました。
知っている人と同じ大会にでるのは初めてだったのですが、私にとってはとても嬉しかったです。
一人ででても、言葉で伝えることはできても、同じ空間にはいません。
同じ空間を共にした仲間と試合の事を話すことはとても楽しいです。

切磋琢磨できる仲間

S田さんは、積極的に知り合いを作る人で、人と人を繋げてくれる人です。 ベトナムでの経験から、そういった人はなかなかいないので、自分から近づいて行きました。
まさに思った通りでした。
LINEグループでも「来月はどの試合に出よう」とか「こんな動画あったから見てみてよ」とかいろんなことを話しています。

この中で誰が一番最初に初級大会を優勝するのか?ということを競っています。
S田さんを中心とした切磋琢磨できるホットなテニス仲間ができ、テニスへのモチベーションが更に高くなると共に、更に楽しいテニスライフを過ごすことができるようになりました。

切磋琢磨できる仲間を見つけた自分

スポーツやゲームなど、何の趣味でもよいのですが、良き仲間を見つけると更に豊かな時間を過ごせると思います。
そういった仲間を見つけることができた私は幸運だと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
本テニスブログを定期的に更新していきますのでご愛読をよろしくお願い致します。


この当時使っていたラケットセッティングです。

↑↑↑冬場のグリップ↑↑↑  ↓↓↓夏場のグリップ↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?