おいちょマン

テニスブログです。社会人になってからテニスを始めました。 ずっとエンジョイテニスをして…

おいちょマン

テニスブログです。社会人になってからテニスを始めました。 ずっとエンジョイテニスをしていましたが40代でシングルス草トーに出たいと思うようになり、頑張って上達してインスピの初級大会になんとか優勝することができました。 このページはAmazonアソシエイトの広告を含みます。

マガジン

  • 草トー

    草トーに参加した時のブログを集めます。

  • ラケット

    自分なりのラケットの紹介をしていきます。

  • テニス練習方法

    自分なりのテニス練習方法や気づいたことの記事をまとめます。

  • ガット・ストリングス

    ガット・ストリングスの紹介をしていきます。

  • テニス道具(その他)

    テニス道具で、ラケット、ガット以外を紹介していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

ブログを書こうと思ったきっかけ | #1 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

テニスブログを書こうと思ったきっかけ 先に結論を書きますが、2024年3月に埼玉で開催されているインスピのシングルス初級大会で優勝することができました。 学生時代はまったくテニスをしたことがありませんでした。 社会人になってテニスをちょろとしていたものの、真面目にテニスに取り組んだのは44歳を過ぎてからです。 そして46歳で草トーの初級大会に優勝することができました。 優勝するまでに色々な事を考え練習し、そして試合に参加しました。 自分としては少しハードにやった部分もありま

    • 旧友とダブルス大会に出場 | #57 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

      今回は古き友人と20年振りに再開し、テニスの大会に出場した話を書いていきたいと思います。 旧友が日本に一時帰国学生時代の友人S井君がアメリカから日本に一時帰国すると聞きました。 もしかして東京にも寄るのかと聞くと、観光で東京にも来るとのこと。 もし時間があるのであれば、ダブルスで一緒に大会にでてみないか?と聞きました。 快諾してくれて是非一緒にでようということになりました。 インスピで初級、初中級のダブルス大会を探したのですが、その日はありませんでした。 ならと、トアル

      • ピュアアエロ2022にラケット変更 | #56 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

        今回はピュアアエロ2019からピュアアエロ2022に変えた時の話を書いていきたいと思います。 ずっと気になっていたんですピュアアエロ2022いろんなインプレ動画を見ていて、ピュアアエロ2022が気になっていました。 特に参考になったのは ウインザーさんとともやんさんのピュアアエロ2019と2022の新旧比較動画です。 ピュアアエロ2019の不満どころ飛びすぎるんです。 なのでもう少し飛ばないラケットでコントロールしていきたいという思いがありました。 友人のすすめピュアア

        • シコラーに限界があるのか?(全米OP女子シングルス決勝に思うこと) | #55 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今日はシコラーとバコラーの紹介と、私のそれぞれのプレータイプに対する私の見解を書いていきたいと思います。 シコラーとバコラー皆さんこの言葉を知っていますか? おそらく大抵の人は知っていると思います。 シコラー シコラーはディフェンシブなプレースタイルで攻撃よりは、守備に重きを置いたプレースタイルです。 ボールを拾いまくってリターンし、相手のミスをしてくれるのを待つスタイルです。 相手は攻めても攻めても拾われるので力んでしまいミスをしてしまいます。 時折相手が強打したボー

        • 固定された記事

        ブログを書こうと思ったきっかけ | #1 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

        • 旧友とダブルス大会に出場 | #57 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

        • ピュアアエロ2022にラケット変更 | #56 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

        • シコラーに限界があるのか?(全米OP女子シングルス決勝に思うこと) | #55 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

        マガジン

        • 草トー
          8本
        • ラケット
          6本
        • テニス練習方法
          7本
        • ガット・ストリングス
          6本
        • テニス道具(その他)
          8本
        • テニスプロ選手紹介
          2本

        記事

          4種(2x2)のサーブの打ち分け | #54 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回はサーブの打ち分けについて教えてもらった時の話を書いていきたいと思います。 優勝動画を見てもらう学生からの友人でゴルフ仲間であり、テニス仲間のS井君にシングルスの超初級大会で優勝したことを報告をしました。 「優勝できたのはS井君のおかげ」だと報告すると、「自分自身の努力の賜物」だと言われました。 あまりにも嬉しくて、動画を編集してS井君に見てもらいました。 S井君のサーブへのアドバイスそこでアドバイスをもらったのが そんなのできたらやってるわい!こちとら初級なんだ

          4種(2x2)のサーブの打ち分け | #54 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          飛び系&スピン系のポリツアーレブについて | #53 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回は私を優勝に導いてくれたポリツアーレブのガットについて書いていきたいと思います。 ポリツアーレブのインプレ私が初めてシングルス戦の優勝したガットポリツアーレブについて書いていきます。 私はピュアアエロ2019にポリツアーレブを縦48ポンド、横46ポンドで張っています。 少し硬めですが、ピュアアエロ2019とポリツアーレブが両方とも飛びが強いので硬めに張って飛び過ぎを抑えています。 飛び★★★★☆(星4) ポリの中では結構飛ぶ方だと思います。 ポリでも飛びが欲しい

          飛び系&スピン系のポリツアーレブについて | #53 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          インスピ超初級大会、ついに「時は来た!」 | #52 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回は3週連続で大会に参加した3週目のインスピの超初級のシングルス大会に参加した時の話を書いていきたいと思います。 U田さんに勝つために以前のの記事でU田さんから1セットを取ることを目標としていると書きました。 U田さんは超シコラーなのですが、反応が早く、左右に振ってもスピードがないと全部拾ってくるのです。 それには今よりもっと早い球を打つ必要があると感じていました。 この当時ピュアアエロ2019に、ブラックコードを張っていました。 ブラックコードは、スピンがとてもか

          インスピ超初級大会、ついに「時は来た!」 | #52 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          2種類のサーブのタイプ | #51 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回は2種類のサーブの打ち方について教わった時の話を書いていきたいと思います。 コーチの交代シングルス専門のレッスンが私のテニスの主戦場だったのですが、メインコーチが大学生でした。 そして次の4月に社会人になるということで、今までサブコーチだったM3月に レッスンでK輝コーチが卒業した後、前のサブコーチだったM木コーチがメインコーチになりました。 テクニック面の指導M木コーチは今までになかったテクニック面の個人指導をレッスンの中で言語化して教えてくれるコーチでした。 ある

          2種類のサーブのタイプ | #51 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          3週連続大会にでるの巻 | #50 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          このブログもとうとう50記事目となりました。 もしご愛読いただいている方がいれば感謝です。 引き続き更新していきたいと思いますので、何卒ご愛読をよろしくお願いいたします。 「スキ」や「フォロー」いただけると幸いです。 「フォーバック」は必ずさせていただきます。 今回は夏に3週連続で試合に出た時の2週目までの話を書いていきたいと思います。 インスピの試合戦績以前にインスピの試合を主戦場とすることを決めたという記事を書きました。 インスピの初級と、超初級にでていたのですが、

          3週連続大会にでるの巻 | #50 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          ボレスト苦手を克服 | #49 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回は私が苦手なボレストという練習について書いていきたいと思います。 ボレスト苦手ですボレストとは片側がボレーをして、片側がラリーをするという練習です。 私はその当時めちゃくちゃボレー苦手でした。(今もですが) ボレーが下手過ぎて全然ボレストが続かない。 ラリー側の相手に申し訳なくなってきます。( ;∀;) テニスサークルでも、ボレスト続かないから練習にならないので、やらないところもありますよね。 練習しないので、更にボレストやボレーが上手くならないという悪循環になります。

          ボレスト苦手を克服 | #49 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          初めて武器(インサイドイン) | #48 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回は私自身のテニスの大きな分岐点となった出来事について書いていきたいと思います。 会社のテニスサークルとあることがきっかけで会社にテニスサークルがあることを知ります。 資金面での会社のサポートがあるということで、実質ただでテニスができ、今まで知り合うことのなかった会社のメンバーとも交流ができるということで、参加してみました。 参加してみると、学生の頃にテニスをやっていた人から、初めてですの人など、様々レベルでした。 同じ部のU田さんとの出会いただ一人私と同じようにインス

          初めて武器(インサイドイン) | #48 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          アシックスのテニスシューズ COURT FF 3 | #47 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回はジョコビッチ選手モデルのテニスシューズ COURT FF3について書いていきたいと思います。 テニスシューズを買い替えるその当時私はヨネックスのテニスシューズ パワークッションソニケージ2を履いていました。 少し横幅が広くフィットしていないと感じていたので、買い替えようと考えウィンザーにテニスシューズを買いに行きました。 お目当てのテニスシューズがあり、それは 「アシックスの GEL-RESOLUTION 9」でした。 理由は単純で好きな選手であるシフィウォンテ

          アシックスのテニスシューズ COURT FF 3 | #47 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          テニスの区民大会と引っ越し | #46 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回はいつか出場してみたいと思っていたテニスの区民大会について書いていきたいと思います。 自分にとっての完全体とはあなたにとってのテニスの最高到達地点はどこでしょうか? 私の最高到達地点はそう なので、区民大会にでてみようと考えていました。 私はその当時新宿区に住んでいたのですが これが新宿区には区民大会がどうもないみたいなんです。。。 そんなことあるのか。。。 草トーで経験を積んで、いつかは区民大会に出ようと考えていた私はがっくしました。 そこでですよ。 引っ越し

          テニスの区民大会と引っ越し | #46 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          切磋琢磨できるテニス仲間 | #45 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回は新しいテニス仲間や、それに刺激を受けたことについて書いていきたいと思います。 同じ初級大会を目指す仲間との出会い私はシングルス専門のレッスンに通っているのですが そこで、テニス道具に詳しいS田さんと知り合います。 S田さんは、同じレベル位のI井さんとも仲がどうやら良いみたいで、I井さんともよく話すようになりました。 優勝への意識 S田さん、I井さんは一緒に大会にでることもあるとのことで、私も一緒に同じ大会にでるようになりました。 知っている人と同じ大会にでるのは

          切磋琢磨できるテニス仲間 | #45 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          超柔らか系×スピン系ポリストリング:ブラックコード(テクニファイバー) | #44 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回はブラックコード(テクニファイバー)や、そのライバルのガットについて書いていきたいと思います。 ブラックコードのインプレ前回の記事で、ピュアアエロ2018に合うガットとしてテクニファイバーのブラックコードに変えた事を書いたのですが、ブラックコードの印象を私なりに書いていきたいと思います。 飛び★★☆☆☆(星2) ポリの中では普通かやや飛ばない方だと思います。 後でも書きますがホールド感が強いため、それほど飛びは強くないので、パワーのある方でないと、飛びには満足できな

          超柔らか系×スピン系ポリストリング:ブラックコード(テクニファイバー) | #44 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          スピン系ラケットの代名詞:ピュアアエロ2019 | #43 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ

          今回はピュアアエロにラケットを変えた時の話や理由について書いていきたいと思います。 試合中に振れないこの時期、インスピ超初級~初級のシングルス大会に定期的にでていました。 ある時に、オーバーが怖くて試合だと恐る恐る振っていることに気が付きました。ありがちですよね。 この原因はピュアドライブ2021という飛び系ラケットを使っているからではないか?と思うようになりました。 バイオロジックXXで少しスピンがかかるようなったきたのですが、さらにスピンをかけたいという思いが高まりま

          スピン系ラケットの代名詞:ピュアアエロ2019 | #43 インスピ初級大会優勝への道のり テニスブログ