見出し画像

【ベガルタ仙台】J2各クラブプレビュー(2,3月)

みなさんこんにちは。
Jリーグは気が付いたらもう開幕までカウントダウンです。
リーグが作ったPVがいろいろ煽ったり練習試合でオナイウさんがロマン炸裂の活躍を見せたりが上がってきたり我らが怪鳥がキャンプ地で大暴れしたり、とわくわくが止まらない人も多いでしょう。
ということで各クラブのプレビューをやっていきたいと思いますが、北のクラブから、、、ではなく、ベガルタが当たる順番で出していきたいと思います。
※戦術とかよくわかってない素人が書いているということをご認識ください。

大分トリニータ (AWAY 2/25 HOME11/10)

2023年結果 HOME ○1-0(相良) AWAY ○3-2(中山、郷家、内田)
通算対戦成績 11勝1分14敗
個人的2024予想 前半我慢、後半追い上げて一桁順位

昔からのズッ友感がぬぐえない相手が開幕戦に立ちはだかります。
対戦成績は分が悪いですが、去年は久々にシーズンダブル。苦手意識はもうないですよ、と言いたいところですが。。。

な、なんと
古巣絶対恩返しするマンとしておなじみの長沢駿がまさかの再契約。
まさか仙台戦専用秘密兵器ですか!?(いや、清水と熊本も古巣だろと)
ということで一気に厄介な相手となりました。]
チーム陣容を見るとU18からの昇格組3人を含めホームグロウンが11人。
監督は出戻りの片野坂さん。
クラブとして長い目でカタノサッカーを構築し直す、という選択をしたようなので今年はベガルタ同様育てながら勝つ、という一年になっていきそうです。

大分行かれる方はこの車走ってるか探して欲しい

V・ファーレン長崎(AWAY 3/2 HOME 6/16)

2023年結果 HOME ●0-1 AWAY ●1-2(加藤)
通算対戦成績(カップ戦含む)2勝0分5敗
個人的2024予想 新スタでプレーオフ(その後は知らん)

大分戦から中5日。一旦仙台に帰るのか、はたまた九州のどこかで調整するのか?
もし帰らないなら移動の負担が減るけど現地参戦予定のサポーターも連戦となればお金も有給も足りない!けど勝って仙台に帰ろう!ということで迎えるであろう長崎戦。
長崎からすると去年のホーム最終戦もベガルタだったので実質ホーム連戦ということになります。(なお試合はアディショナルタイムから先の記憶がございません。)
そんな長崎ですがこのオフはカリーレ二重契約問題で揺れに揺れ、、、たはずです。多分。


クラブ初の外国人監督として迎えられたカリーレ氏は、期待に応えられないまま1年半で去り、既にサントスで指揮を執っている。V長崎も下平隆宏ヘッドコーチを迎えて指導体制を再構築。混乱はなく、選手から「カリーレが良かった」という声は聞かない。むしろ「自分が生きるシーズンになる」「指揮官が代わってもやることをやるだけ」とポジティブだ。

上記記事より引用

ということで大して揺れてなかったようです。大村湾恐るべし。
やはり親会社からの「カリーレと借入れと金利手数料は無いほうがいい」という教育が現場にしっかり届いてますね。
そんな長崎の戦力ですが前線はファンマやエジガルジュニオといった反則級の選手は残しつつ、中盤から後ろには実績のある選手を補強。
飯尾竜太郎も再び長崎のユニに袖を通すことになりました。
秋に新スタジアムが出来るということもあって下手な一年には出来ない、ということで監督問題もはらたいら下平さんに全部!ということで万全の態勢でスタートということになりそうです。
普通に考えれば最低でもプレーオフ、という戦力でしょう。
ちなみに新スタジアムの初戦は10/6の大分戦。ベガルタがここで戦う時は是非ゼイワンで、と行きたいとこです。

1945年8月
類を見ない深い傷を負った世界でたった二つの都市から
79年の時を超えて
「平和」の名前が付いたスタジアムが産声を上げる。
世界で最も多くの人が愛するスポーツのために。

Vファーレンロードも今年限りなのか。。。

水戸ホーリーホック(HOME 3/10 AWAY 8/10)

2023年結果 HOME ●0-1 AWAY ●0-1
通算対戦成績(カップ戦含む)23勝8分5敗
個人的2024予想 なんやかんやで15位くらい

今年のユアスタ初戦の相手は「J2の主」「おくりみと」としてすっかりおなじみの水戸ちゃんなんですが、よりによって3月10日というとんでもない日に組まれてしまいました。
3.11の前日?そうじゃない。

3(み)10(と)ですよ。
全水戸市民26万8,036人(今年1/1時点)が一致団結する日に決まってるじゃないですか!
大変な日に戦うこととなってしまいました。
そもそも去年水戸ちゃんにはシーズンダブル喰らってますからね。
もはや水戸「ちゃん」なんて慣れ慣れしく呼べません。
水戸様です。
そんな水戸様は今年も大卒新人を7人獲得。レンタルの選手が今オフはことごとく移籍または復帰して今年は2人しかおらず、在籍3~5年目の選手が多いというのは意外な数字です。濱崎監督も在籍4年目なんですね。
継続してきたことの積み重ねは出てくるはずなのでやはり油断してはいけないです。ね、清水エスパルスさん。

公式がこういうサイト設けてくれるの、めちゃ親切。
ひときわ輝く「26年目」。

今年はピッチで観れるかな、この姿。

ブラウブリッツ秋田(AWAY 3/16 HOME 10/5)

2023年対戦成績 HOME △2-2(相良、菅田) AWAY ○1-0(郷家)
通算対戦成績(カップ戦含む)3勝2分0敗
個人的2024予想 安定と信頼の13位くらい

2021年のJ2昇格以降吉田謙監督の下堅実に中位を維持している大いなるクラブ、秋田。
仙台的には齋藤恵太と飯尾竜太朗がいなくなったと思ったらなんと俺たちの蜂須賀が加入、と引き続きご縁のあるチームとなりました。
戦力としては主力がJ2のお金あるクラブ(うち除く)に引き抜かれ、代わりに小松蓮を筆頭にJ3で活躍した選手を引っ張って来てる印象です。
基本縦ポンで強度があれば何でもできる、そんなチームなので大コケはないでしょうけど、去年の結果にどれだけ近つけるかといったとこでしょうか。
クラブとしてはスタジアム問題や集客など課題も多いですが同じ東北のクラブとして頑張って欲しいです。直接対決以外で。

新スタジアムが出来てもデータ厨が泣いて喜ぶ電光掲示板はそのままでいて欲しい

ロアッソ熊本 (HOME 3/20  AWAY 10/27)


2023年対戦成績 HOME ◯1-0(氣田) AWAY ◯1-0(相良)
通算対戦成績(カップ戦含む)9勝2分1敗
個人的2024予想 リーグ戦は15、6位だけどルヴァンで躍進しそう

2022年はJ1まであとゴールポスト1本分まで迫り、
2023年は天皇杯ベスト4。
大木監督の下限られた戦力で存在感を見せている。
ただ去年に引き続き今年も主力の島村、平川が個人昇格となり代わりは既存の底上げと大卒新人頼み。
全体的な選手入れ替えは少なかったが選手層自体は苦しめな印象。大木マジックの手腕が問われる。

前節の吉田監督に引き続き大木監督とのマッチアップ。
我らが村林女史にとっても序盤の大一番が続く。

徳島ヴォルティス (HOME 3/24 AWAY 7/14)

2023年対戦成績 HOME △1-1(ホヨンジュン) AWAY △1-1(菅田)
通算対戦成績(カップ戦含む)11勝11分4敗
個人的2024予想 中位をうろちょろ、ただしスアレスが抜けたら大変

Jリーグ界隈のこのオフのトレンドとしてあったのが「エンブレム変更」
徳島もクラブ20年ということでちょっとスタイリッシュなものに変えて来ましたが、それだけでは飽き足らずにスペイン路線も変更、吉田達磨さんお馴染みの育成路線へシフトチェンジを図ってきました。
(一部界隈で「お母さんが美魔女」として話題になった浜下も愛媛にレンタルされました)
とはいえ島川、永木といった実績のある選手も加入。
柿谷、スアレスをはじめとした実績組と若手の融合に期待、ということのようです。
、、、なんかどっかのチームに似てますね。
ちなみに対戦成績は分がいいように見えますがカテゴリーが被った直近3年は2敗4分。今年勝てば10年ぶりの白星になります。意外。

こいつらとベガッ太さん、ルーちゃんの絡みが見たい

横浜FC (AWAY 3/30 HOME 10/19)

2023年対戦成績 なし
通算対戦成績(カップ戦含む)9勝12分7敗
個人的2024予想 なんとなくだけど自動昇格しそう

2019年に13年ぶりのJ1昇格を果たして以降、特例残留→降格→昇格→降格、と毎年のように上下動を繰り返してるスクワットクラブ。
普通のクラブなら降格するたびに監督ガチャが発生するのですが、何故かこのチームは四方田さんが指揮を取り続けてます。なので1度や2度の降格でもどっしり構えててどうせすぐ上がるから、という雰囲気が何故かあります。知らんけど。
選手の入れ替えは結構激しいですが、中野が湘南から来たり、森や櫻川ソロモンの鍵、更には変態的な左脚でお馴染みの福森(元仙台じゃない方)と実力者が相次いで加入。普通に強そう。
ただ三ツ沢と言えばベガルタの応援が映えるスタジアムの一つ。首都圏の試合も今年はこことジェフしかないので関東ベガサポの三ツ沢ジャックに期待したいとこです。

167万再生されているこの動画の舞台がここ。
あの熱狂は果たして。

ということで2、3月に戦う相手のプレビューでした。
一気に19チームやるのは大変なので月毎にコツコツやっていきますね。

最後までご覧頂きありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?