見出し画像

中川颯投打の活躍で中日に連勝


お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

中川颯の日だった

5月18日ベイスターズは3-2で中日に勝ちました。ベイスターズ先発の中川颯は6回2失点で2勝目をあげました。今日はなんといっても中川颯の投打の活躍が決め手でした。球威のない中川は初回いきなり2安打で二死1,3塁の場面を迎えますが、なんとか無失点に抑えます。そして2回の裏の攻撃です。宮崎がツーベースでノーアウト2塁。佐野がセカンドゴロで一死3塁。ここで山本が犠牲フライを放って、ベイスターズは1点先制します。二死ランナーなしで京田がヒット。ここで9番中川颯が打席に立ちます。打者顔負けのフルスイングでライトスタンド中段に中川颯は2ランホームランを放ち、3-0とリードします。中川は2,3,4回を無失点に抑えますが、5回3安打を浴びて2点を失います。6回は三者凡退に抑えますが、ここで7回投げたら打たれるかも?と思ったら、6回裏に打席が回ってきて代打が出て、7回以降は継投になりました。7回伊勢、8回山崎康晃、9回森原が無失点で抑えてベイスターズが勝利しました。

重厚打線はまだ爆発せず

オースティン、筒香、牧、宮崎、佐野と2~6番に並ぶ重厚打線は筒香、牧が無安打、オースティンは二塁打1本、宮崎は2安打、佐野は1安打でまだ機能しませんでした。牧は無安打ながら2四球、1遊失で3出塁でした。ただ8回裏のショートゴロエラー出塁で足を痛めたのが気になります。ただ、この重厚打線を警戒することで相手投手の球数が多くなり、そこをうまく突いて2回に3点取れたのはよかったです。

ベンチの作戦空回り

4回裏佐野ツーベース、山本ヒットでノーアウト1,3塁で京田がセカンドゴロで一死1,2塁。その後、前回の打席ホームランを打っている中川颯が3バント失敗。ノーアウト1,3塁から1点も取れませんでした。8回裏は一死1,3塁から打撃好調の山本になぜかバントのサインですが、失敗してファールフライ。このチャンスも無得点でした。こういったところで1点でも取りたいのですが、バントという消極的作戦を使い、しかも失敗するというベンチの作戦の空回りが見えました。良かったのはアップアップした投球になっていた中川颯を6回で降ろしたところです。とにかく連勝できたことは良かったです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?