見出し画像

ヤクルトに負けてまた借金生活


お断り

今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。

先発石田が初回いきなり4連打浴びる

5月8日ベイスターズはヤクルトに6-2で負けました。ベイスターズの先発は石田でした。初回にいきなり4連打を浴びて、1人置いてまたヒットを打たれて3失点でした。今日の石田は3回持たないのでは?というところで雨で試合が中断します。ヤクルトの先発吉村に初回ベイスターズ打線は三者凡退でワンサイドゲームで負けるかもしれない展開でした。初回ダメだった石田が2回から三人でヤクルト打線を5回まで抑え続けます。

打線も2回、3回と1点ずつ取る

初回こそ三者凡退だったベイスターズ打線ですが、2回1死後宮崎の二塁打をきっかけに1点を取ります。3回には牧の一度は外野手のグラブに収まったか?という打球が二塁打になりさらに1点取り、3-2と1点差に迫ります。

ストライクが入らなかった中川虎

2回以降快調なピッチングをしていた石田をいつもの三浦監督なら続投という場面でしたが、6回に150km/hの速球を連発する中川虎大にスイッチします。しかし、この中川が誤算でした。オスナ、村上に連続ヒットを打たれ、サンタナ四球でノーアウト満塁。投手ゴロを挟んで中村に押し出しの四球。続く北村のライトフライを度会が落球して、この回2失点で中川はマウンドを降ります。一死満塁からこの日一軍に上がったばかりの坂本が登板します。坂本がこのピンチをダブルプレーで無得点に抑えました。5-2になり、ヤクルトのリードは広がります。打線もヤクルト投手陣を捉えられなかった8回表に森唯斗がサンタナからホームランを浴びて、6-2となります。これで勝負あったという感じの試合でした。

二軍との入れ替えを活発に

この試合では4月にはショートのレギュラーを石上に取られていた京田が2安打、1四球の活躍で、守備でも安定したものを見せて存在感をアピールしていました。内外野の選手層を厚くするためにも石上と森敬斗を入れ替えてみるとか、疲弊するだろう投手陣の層を厚くするために濱口や佐々木などを一軍に上げてみるなどして一、二軍の入れ替えを活発にして欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?