ながり鮨Ren 12月4日(水)Grand Open 18:00~

初めて握ったあの日から、何も変わらず信じてきた… 
「鮨」は「錬」でもっとうまくなる


ながり鮨Ren 12月4日(水)Grand Open 18:00~ 
要予約 おまかせコース13000円~
神戸市中央区北長狭通2-9-62階(神戸サウナ南) 078-334-6363

画像1

鮨屋が競合する中で新規でオープンし「鮨屋をアップデートします」
鮨屋というのは、高額になることから非日常の演出が大事な要素と思います。
非日常というのは、その鮨だけではなく、まわりの雰囲気や演出によって支えられます。今も鮨屋は、職人的に「握れる」を最優先の価値観として修行を強いられています。ところが、インターネットによって、その職人技は、広く公開され「握れる」は修行するものではなくなってきています。
それを理解できない鮨屋は、the寿司屋ともいえ、握れる事がお客が満足していると勘違いしているのです。寿司職人の年齢を見ても顕著です。
私たちは、40代で、ちょうど間くらいの年齢です。
歴史や文化、職人技の否定はしませんが、それは、若者には受け入れがたく、それでは、逆に歴史や文化、職人技が失われていきます。

私たちは、鮨屋のアップデートをメッセージとしています。

①内装ー特別感があり独自の演出。
料理が映えるような照明、特別感のある色使いなどに拘りました。

画像6

画像3

②食材ーFARMtoCITY(産地直送)
淡路島の岩屋漁港の長太水産の、その日のセリの魚を仕入れる等、命に感謝し丁寧につくりあげます。

画像4

画像5

画像6

③スタッフー
料理長は、寿司職人15年のベテラン。もちろん40代です。
小田と言います。よろしくお願いします。

画像7

画像8

④進化する鮨。ゼロ高生の参画。
ゼロ高。そこは「自立」をする場 
あなたは、あきらめなくていい
ゼロ高等学院は、通信制の高校です。高校生の時間に自分の自立を促す学校と言えます。この学校に通う「鮨職人を目指す高校生」の実家が豊岡市ですが、神戸で一人暮らしをはじめ、ながり鮨Renで修行し自分の店を持つ事を目標として参画しています。
谷垣しんと言います。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

初めて握ったあの日から、何も変わらず信じてきた… 
「鮨」は「錬」でもっとうまくなる

ながり鮨Ren 12月4日(水)Grand Open 18:00~ 
要予約 おまかせコース13000円~
神戸市中央区北長狭通2-9-62階(神戸サウナ南) 078-334-6363

画像19

画像20

画像21

心を込めてお待ちしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?