マガジンのカバー画像

備忘録

316
未来に対する最上の準備は、現在をしっかり見つめること、なさねばならぬ義務を果たすことであることを忘れずに、日々、踏み出す一歩が未来への道を作っていくのだということを肝に銘じて、恐… もっと読む
運営しているクリエイター

#わたしの本棚

【本日の思いつきバックナンバー】「本棚のある生活+α」版バックナンバー

【前書き】 自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年の…

trafalgar
3か月前
14

【睡眠の秋編(兼読書の秋)】生物時計と睡眠の遺伝子について学んでみた

質の高い睡眠は体の修復を促進してメンタルヘルスを向上させるだけでなく、心臓病や糖尿病を含…

trafalgar
6か月前
16

【食欲の秋編(兼読書の秋)】おいしい酒の肴

ミステリー小説を読んでいて、そこに出てくる食べ物が食べたくなったことってありませんでした…

trafalgar
7か月前
18

悲しみの意味

Illustration: Dadu Shin 誰しも、人には言えない、語られることのない、言葉には表せない悲…

trafalgar
1年前
27

【レアな体験】自分だけしかやっていないであろう?稀有なチャレンジ!

私たちは、井の中の蛙であり、知らない大海が無数にあります。 ときに、その大海の広さを知ろ…

trafalgar
1年前
12

試してみたいレシピと古人が愛した酒の肴を現代風にアレンジしたレシピで楽しむ夜

すいぶん長い期間、毎朝、卵とネギ入り納豆ご飯とお味噌汁が定番です! そんな感じの食生活な…

trafalgar
1年前
21

○○や、ああ○○や、○○や

芭蕉が松島の絶景に圧倒され句を詠めなかったというエピソードもある「松島や ああ松島や 松島や」を思い出すけど、松島というあまりの絶景を前に、作者(田原坊)の言葉が出てこない様子が感じとれる句なんだよね。 そんな絶景って、日本で見たことあったけ?^^; 例えば、国内出張だと、時間が許す限り、飛行機を使わず、新幹線も使用せず、以下の本に記載されている100箇所の「車窓絶景区間」にチャレンジしています(^^)/ 「日本の鉄道車窓絶景100選」(新潮新書)今尾恵介/杉崎行恭/原

いつもの時間に電車がやってくる。

ファシズムの社会心理学的分析で有名なエーリッヒ・フロムが、カフカの『審判』を取り上げて、…

trafalgar
1年前
19

【フェーズ1】毎日が、未知との出会い。

今日はUFOの日なんだ、ね(^^) そう言えば、去年の6月、アメリカ政府がUFO(未確認飛行…

trafalgar
1年前
41