マガジンのカバー画像

備忘録

316
未来に対する最上の準備は、現在をしっかり見つめること、なさねばならぬ義務を果たすことであることを忘れずに、日々、踏み出す一歩が未来への道を作っていくのだということを肝に銘じて、恐… もっと読む
運営しているクリエイター

#かなえたい夢

【大晦日カウントダウン記事(19:00)】習慣化だね!やっぱり大切なことって

自分の感情を知る。 落ち込みから抜け出す方法を知る。 自分をリラックスさせる方法を知る。…

trafalgar
5か月前
13

【大晦日カウントダウン記事(18:00)】損得だけで生きていくと

高橋ユカコさん撮影 「人は自らできると思う以上のことをなすことができる。にもかかわらず、…

trafalgar
5か月前
11

【大晦日カウントダウン記事(16:00)】読書をしない人には

浅岡省一さん撮影 自分が経験して実感したことは、言葉で伝えられる、どんなすばらしい教訓に…

trafalgar
5か月前
9

【大晦日カウントダウン記事(15:00)】短い語で十分なら

作家であるオーウェルは、「よくある修辞や隠喩は使うな。短い語で十分なら長い語は使うな。一…

trafalgar
5か月前
10

【大晦日カウントダウン記事(14:00)】知的な馬鹿とは?

岩田量自さん撮影 「知的な馬鹿は、物事を複雑にする傾向があります。それとは反対の方向に進…

trafalgar
5か月前
15

【大晦日カウントダウン記事(13:00)】ユーモアのセンス

金本凜太朗さん撮影 新たなことを経験していけば、いままでの経験で得られたこととは、違う可…

trafalgar
5か月前
17

【大晦日カウントダウン記事(12:00)】感情移入の本質は?

富久浩二さん撮影 経営コンサルタントであるスティーブン・R・コヴィーは、「感情移入の本質は、相手に賛成することではなく、感情的にも知的にもその人のことを正確に理解することである。」と言っていました。 まず相手の言い分や話を、正確に冷静に理解しなければ、その先の判断や会話もうまく進んでいかないですよね^^; 相手の話を聞き理解することと、同意することの違いを、区別できるようにしように相手の立場、目線で、冷静になって考えてみる。 人の魅力を語る時、しばしば「人間力」という

【大晦日カウントダウン記事(11:00)】言葉は選んで使いなさい

使っている言葉は、その人の行動や態度に表れ、考え方にも影響するから、否定的な言葉を肯定的…

trafalgar
5か月前
11

【大晦日カウントダウン記事(10:00)】働く人たちの動機

りょんりょんさん撮影 ズバリ! <参考記事①> そして、働くという言葉の意味をキチンと考…

trafalgar
5か月前
8

【大晦日カウントダウン記事(6:00)】言葉はアイデアのシンボル

「言葉はアイデアのシンボルなので、言葉を集めることによってアイデアを集めることもできる。…

trafalgar
5か月前
14

【大晦日カウントダウン記事(5:00)】不要なものなら

「不要なものなら、なくて困るということはない。」キケロ(哲学者) 同じようなことが仮に起…

trafalgar
5か月前
13

【大晦日カウントダウン記事(4:00)】自分を変えられないこと

「自分を変えられないことこそが、つまらない日常をもたらしている原因だ。」養老孟司(解剖学…

trafalgar
5か月前
8

【大晦日カウントダウン記事(3:00)】その仕事がだめだったら

すーちゃん撮影 「まあ何でもやればいいし、やってることを天職だって思い込むことも重要だと…

trafalgar
5か月前
17

【大晦日カウントダウン記事(2:00)】あえて自分らしくないこと

「あえて自分らしくないことや、思いがけないことをやる。そうすることで日常の閉塞感を打破できたり、発想につながったり、あとあと自分の人生を変えたりすることができる。」小山薫堂(脚本家) 辛い状況を乗り越えた経験は、将来の自信につながっていく筈です。 いま経験していることは、必ず将来の役に立つと考えて、乗り越えていこう! そのためにも、どんな状況であっても前を向いて進んでいきたいよね(^^) 【前書き(前文)】 無意識の内に、当たり前だと思う感覚は、経験から固まってしまっ