マガジンのカバー画像

備忘録

316
未来に対する最上の準備は、現在をしっかり見つめること、なさねばならぬ義務を果たすことであることを忘れずに、日々、踏み出す一歩が未来への道を作っていくのだということを肝に銘じて、恐… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【備忘録】自分の想像力を超えるために

【準備】 選び抜く力を磨くためにも。 事前に、いろいろとイメージしてみる。 好きなことば…

trafalgar
3か月前
11

【本日の思いつきバックナンバー】「推し短歌」版バックナンバー

【前書き】 自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年の…

trafalgar
3か月前
15

【本日の思いつきバックナンバー】「選書探訪」版バックナンバー

【前書き】 自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年の…

trafalgar
3か月前
8

【プチ・旅シリーズ】小さな冒険、ご近所の旅へ♪

星野道夫さんの「旅をする木」という本に、 「旅をする木」(文春文庫)星野道夫(著) 「人間の…

trafalgar
3か月前
14

【本日の思いつきバックナンバー】「本棚のある生活+α」版バックナンバー

【前書き】 自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年の…

trafalgar
3か月前
14

【本日の思いつきバックナンバー】「宿題帳(自習用)」版バックナンバー

【前書き】 自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年の…

trafalgar
3か月前
12

【備忘録】最も貴重な資源は「時間」と「集中力」

国際規格であるISOでは、マネジメントの基本的な枠組みとして、PDCAサイクル、すなわち、PLAN、DO、CHECK、ACTをまわすことが大事であると主張しています。 それとは違う考えであるピーター・ドラッカーさんは、成果をあげる人の条件として、こう述べています。 「成果をあげる者は仕事からスタートしない。 時間からスタートする。 計画からもスタートしない。 時間が何に取られているかを明らかにすることからスタートする。」 では、具体的に、時間からスタートするとした

【一筆】詩はうたに恋している ことばは音楽に恋している

言葉は本当に言葉に過ぎなくて 実際の現実とは なかなか関われないけど 言葉と言葉の組み合…

trafalgar
3か月前
27

【本日の思いつきバックナンバー】「エア・グルーヴ・アワード・サマー2023な洋楽…

【前書き】 自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年の…

trafalgar
3か月前
13

【雑考】絵画的風景写真と絵画と短歌と

写真の世界にも、絵画的風景写真があり、齋藤朱門さん曰く、 「風景の記憶の一片を作品を通し…

trafalgar
3か月前
53

【一筆】「本と美術の展覧会」シリーズ

2017年から、太田市美術館・図書館で開催してきた「本と美術の展覧会」シリーズ。 その第…

trafalgar
3か月前
25

【本日の思いつきバックナンバー】「インテリアとしても「本のある暮らし」を楽しんで…

【前書き】 自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年…

trafalgar
3か月前
9

【自由詩】小確幸(音楽&短歌付き)

慌ただしい いつもの朝 毎日の慌ただしさを ふっと忘れる そんな時間を もっと気軽に 感…

trafalgar
3か月前
22

【本日の思いつきバックナンバー】「読書メモ」版バックナンバー

【前書き】 自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年の自分シーンへの振り返りのためとか、友人への近況報告になったりしてオススメかなって思います。 三日坊主でも続く日記と考えれば、案外、楽しいかもしれません。 つぶやくスタイルは、日記・随筆・エッセイっ風でも、五・七・五の俳句風でも、面白ければいいのかなって、そう感じます(^^) みなさんは、日記・随筆・エッセイって、どんな違いがあると思いますか? 書いた本人が「これは日記」と言えば日