マガジンのカバー画像

備忘録

316
未来に対する最上の準備は、現在をしっかり見つめること、なさねばならぬ義務を果たすことであることを忘れずに、日々、踏み出す一歩が未来への道を作っていくのだということを肝に銘じて、恐… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

【大晦日カウントダウン記事(23:00)】毎日が特別な日であるべきだ!と詩「ほん…

上田晃司さん撮影 楽しい日も・・・ 虚しい日も・・・ 嬉しい日も・・・ 悲しい日も・・・ 生きている…

trafalgar
5か月前
13

【大晦日カウントダウン記事(22:00)】満ちていくこの一年と「つながり」合う言…

今年も師走が巡ってきました。 一年の経つことの速きこと(^^; そして日々の過ぎ去ることの速…

trafalgar
5か月前
13

【大晦日カウントダウン記事(19:00)】習慣化だね!やっぱり大切なことって

自分の感情を知る。 落ち込みから抜け出す方法を知る。 自分をリラックスさせる方法を知る。…

trafalgar
5か月前
13

【大晦日カウントダウン記事(18:00)】損得だけで生きていくと

高橋ユカコさん撮影 「人は自らできると思う以上のことをなすことができる。にもかかわらず、…

trafalgar
5か月前
11

【大晦日カウントダウン記事(16:00)】読書をしない人には

浅岡省一さん撮影 自分が経験して実感したことは、言葉で伝えられる、どんなすばらしい教訓に…

trafalgar
5か月前
9

【大晦日カウントダウン記事(15:00)】短い語で十分なら

作家であるオーウェルは、「よくある修辞や隠喩は使うな。短い語で十分なら長い語は使うな。一…

trafalgar
5か月前
10

【大晦日カウントダウン記事(14:00)】知的な馬鹿とは?

岩田量自さん撮影 「知的な馬鹿は、物事を複雑にする傾向があります。それとは反対の方向に進むためには、少しの才能と多くの勇気が必要です。」アインシュタイン(物理学者) いま起きていることの原因と結果を、簡単に説明するとどうなりますか? 常に、気にかけておきたい疑問文ですね。 誰もが理解できる言葉で短く簡単に伝えることは、難しい言葉や専門用語で、長々と複雑に説明するより、頭が整理されていて自信がなければできません。 物事の本質を、単純明快にとらえるように心がけてみる。

【大晦日カウントダウン記事(13:00)】ユーモアのセンス

金本凜太朗さん撮影 新たなことを経験していけば、いままでの経験で得られたこととは、違う可…

trafalgar
5か月前
17

【大晦日カウントダウン記事(12:00)】感情移入の本質は?

富久浩二さん撮影 経営コンサルタントであるスティーブン・R・コヴィーは、「感情移入の本質…

trafalgar
5か月前
8

【大晦日カウントダウン記事(11:00)】言葉は選んで使いなさい

使っている言葉は、その人の行動や態度に表れ、考え方にも影響するから、否定的な言葉を肯定的…

trafalgar
5か月前
11

【大晦日カウントダウン記事(10:00)】働く人たちの動機

りょんりょんさん撮影 ズバリ! <参考記事①> そして、働くという言葉の意味をキチンと考…

trafalgar
5か月前
8

【大晦日カウントダウン記事(7:00)】【本日の思いつきバックナンバー】「レポー…

【前書き】 自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年…

trafalgar
5か月前
7

【大晦日カウントダウン記事(6:00)】言葉はアイデアのシンボル

「言葉はアイデアのシンボルなので、言葉を集めることによってアイデアを集めることもできる。…

trafalgar
5か月前
14

【大晦日カウントダウン記事(5:00)】不要なものなら

「不要なものなら、なくて困るということはない。」キケロ(哲学者) 同じようなことが仮に起きたとしても、一度、乗り越えられたことであれば、それに対する感じ方も違ってくるはずです。 始める前に自信は不要であり、始めれば、少しづつでも自信が出てきます。 自信が出るまで待っていたら、いつまでたっても始めることはできないかもしれないよね(^^; あまり考え過ぎずに、思い切って新たなことを始めてみる。 最初から上手くいくことはないのだから、試行錯誤しながら進めていく。 辛い経