マガジンのカバー画像

備忘録

316
未来に対する最上の準備は、現在をしっかり見つめること、なさねばならぬ義務を果たすことであることを忘れずに、日々、踏み出す一歩が未来への道を作っていくのだということを肝に銘じて、恐… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

plain living, high thinking

シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。 新潮社から「考える人」という季刊誌が発行されてい…

trafalgar
1年前
11

中だるみしやすい木曜日

例えば、両親や夫婦に限らず、身辺につねに存在する人やものの価値は、わからなくなってしまう…

trafalgar
1年前
11

noteのつきあい方について

今回、『夢🍀相談室』さんの企画に参加させて頂き、noteのつきあい方についての私見を書いてみ…

trafalgar
1年前
31

部屋がキレイになると、いつもよりスッキリな朝が来る♪

自分にとって、表面的な事柄なのに、人は、正義と悪を分けたがる生き物です。 その行為は、何…

trafalgar
1年前
25

【備忘録】国語力について

1.勉強は国語がすべて 勉強はやっぱり国語の力。 国語力の正体とは、「理解力」「比較力…

trafalgar
1年前
23

何処へ(下)

出典:nodasanta(作)「旅する少年は何処へ」 ところが、人間は、決して一人っきりでは生きる…

trafalgar
1年前
10

何処へ(中)

出典:nodasanta(作)「旅する少年は何処へ」 そのひとつの理由としては、現代という時代と社会の在り方の問題があるように思われます。 19世紀から20世紀、そして21世紀へと続いて行くのですが、私たちの世界は、全体的に、急速に利益社会の色合いを濃くしてきました。 つまり、すべてのことを自分にとって損か得かの利益だけを基準にして判断したり行動したりすることが極端になってきているのです。 しかもその利益も、いま目の前の明らかに見える利益だけを追い求めるようになったの

何処へ(上)

出典:nodasanta(作)「旅する少年は何処へ」 私たちが普通、何か良いことや嬉しいことがあっ…

trafalgar
1年前
8

1月7日は何してた?

七草粥の日として知られる正月のお節句でしたね♪ みなさんは、七草粥食べましたか? 古来、…

trafalgar
1年前
8

悲しみの意味

Illustration: Dadu Shin 誰しも、人には言えない、語られることのない、言葉には表せない悲…

trafalgar
1年前
27

ときめくものがありますか?

「あ、これいいなぁ~」とか、「この人は素敵」だなぁ~とか・・・・・・ 魅力的なモノや人に…

trafalgar
1年前
18

○○歳のことか、思い出してみようか!

はじめてのこと・・・・・・ はじめてしたことを思い出してみようとしましたが、なかなか記憶…

trafalgar
1年前
11

【書道編】書き初めしてみない?みんなも♪

書き初めは、なるべく1月7日までに終わらせた方がいいそうなので、余計なお世話でしょうけど…

trafalgar
1年前
16

【プレミアム(レア類)な体験】「わたし時間」で上質な暮らしを演出してみる(パート2)

「レア」の類義語として、プレミアム(高級な)があります。 「プレミアム」は、「高級な」という意味のカタカナ語です。 「プレミアム」を略して「プレミア」という形で使うこともあります。 他にも「景品」「保険料」という意味があります。 また、何か珍しくて上質な体験やサービス、商品のことを「プレミアだ」「プレミアムである」などと言います。 「プレミアムサービス」などというのを聞いたことがありますよね。 めったになく、希少価値が高いものに対して使います。 と言うことは、「