ハマノスイーパー🧹

ベイスターズファン/「軽めのデータでポジろう」がテーマ/X(Twitter)やってます

ハマノスイーパー🧹

ベイスターズファン/「軽めのデータでポジろう」がテーマ/X(Twitter)やってます

最近の記事

  • 固定された記事

チリも積もれば|自己紹介

はじめまして。 ハマノスイーパーと申します。 去年からベイスターズファンとして、X(旧Twitter)でつぶやいていました。 今年から「もっと文を書きたい、ならnoteだ!」ということで早速アカウントを作ってみました。 ただ、よく考えたらXでも自己紹介をしたことがほぼ無かったので、今回は軽くジャブとして打っていこうかなと思います。 「どんな人?」というお話 早速ですが、どんな人間が書いているのかというお話です。 私は「生まれた時からベイスターズが大好き、なのに優勝を見たこ

    • チリも積もれば|6/9 対ソフトバンク3回戦を振り返る

      ご覧いただきありがとうございます。 気になったところを挙げていきます。 気になったところ石田裕太郎について 丁寧にいくところと大胆にいくところの線引きが巧かった印象です。 持ち味である制球を活かして丁寧に隅に投げ分けようという姿勢が強く見られた一方で、カウントが悪くなったり不利になりそうだなというタイミングでは大胆にゾーン勝負を仕掛けることができていました。 球の勢いの点では、甘めに入った時にどれだけ押せたり打ち損じを誘えるかという部分に伸びしろを感じますが、少なくとも長

      • チリも積もれば|6/8 対ソフトバンク2回戦を振り返る

        ご覧いただきありがとうございます。 力を入れて見ることがあまりできなかったのでほんの少しだけ書きます。 気になったことディアスについて 良いデビューになったと思います。 真っ直ぐで空振りも取れていましたしフィールディングも良いところを見せられました。 ゾーン勝負出来るだけの球があることは伝わったと思うので次回以降はどれだけまとまっているところを見せられるかだと思います。 今日の感じであれば制球面の懸念も払拭していけると思いますし、今後登板機会が増えていくのではないかなと思

        • チリも積もれば|6/6 対オリックス3回戦は現地から

          ご覧いただきありがとうございます。 4回から現地だったので気になったところを書いていきます。 気になったところ坂本の登板の早さ 6回表、エラーと四球でピンチになり西川を迎えたところで千隼から坂本に交代。 個人的にはイニングも早いのでここは千隼に任せるべきだったのではと思って見ていました。 結果論にはなりますが山﨑が8回にピンチを招いて西川に打たれたのもあって余計に「坂本が残っていればな」と感じてしまいます。 結果論を抜きにしても、石田が1回で降り、明日の森もどれだけ投げら

        • 固定された記事

        チリも積もれば|自己紹介

          チリも積もれば|6/5 対オリックス2回戦を振り返る

          ご覧いただきありがとうございます。 気になったところを書いていきます。 気になったところジャクソンについて 5回の二死からの被弾はかなりツキが無かったなと思います。 打ち取った内野安打の後、2球ボールが続いてカウントを悪くしながら声掛けを受けて立て直してのラストボール。フラフラっと上がった当たりになってホームランという内容でした。 太田も3-2のカウントでゾーンを広げて対応しようとしていた印象なのでインハイに真っ直ぐであれば押し切れたと思いますが少し外にズレた分反応できて

          チリも積もれば|6/5 対オリックス2回戦を振り返る

          チリも積もれば|6/4 対オリックス1回戦を振り返る

          ご覧いただきありがとうございます。 気になったところを書いていきます。 気になったところ山﨑→坂本へのスイッチ 8回表、先頭の宗がエラー出塁、続く太田もヒットで無死1,2塁から二死まで漕ぎ着け西川を迎えたところで交代という采配。 山﨑を交代したことに関しては相性が大きいのかなと思いました。 通算で山﨑康晃vs西川龍馬は26打数10安打で打率.385、ホームランも2本と非常に打たれています。 一方で対左の方が打っている西川に対して対左の方が打たれている坂本という起用に関して

          チリも積もれば|6/4 対オリックス1回戦を振り返る

          チリも積もれば|6/2 対日本ハム3回戦を振り返る

          ご覧いただきありがとうございます。 気になったところを書いていきます。 気になったところ京山について 今シーズン初登板となった京山。 フォームに若干の変更がみられたなと思います。 セットポジションの姿勢が少し前傾気味で、そこから頭が動くことなくそのまま始動という形です。 また、徳山のように常にクイックで、無駄な動きを排除し制球を安定させたいという形も見られます。 元々の京山は、肩甲骨の柔軟性がありすぎて制御しきれていない感がありましたが、この形であれば横のブレは減ってベー

          チリも積もれば|6/2 対日本ハム3回戦を振り返る

          チリも積もれば|6/1 対日ハム2回戦を振り返る

          ご覧いただきありがとうございます。 気になったところをあげていきます。 気になったところ6回裏 佐々木千隼vsマルティネス 二死1,2塁でここまで2安打1本塁打のマルティネスを迎えた場面。 絶対に間違えないぞというバッテリーの狙い、意図をとても感じるシーンでした。 1球目から4球目までは特にストライクゾーンギリッギリに投げ込み、5球目は少しだけ浮いたものの6球目もギリギリ。 ラストボールの7球目こそ甘いスライダーになりましたが、そこまでの際どい外の出し入れのおかげでマルテ

          チリも積もれば|6/1 対日ハム2回戦を振り返る

          チリも積もれば|5/29 対楽天2回戦を振り返る

          ご覧いただきありがとうございます。 今日は4回から振り返ります。 試合振り返り1~3回 ジャクソンと内という先発で始まった試合。 ジャクソンは3イニングで4奪三振と上々の立ち上がり。 対する内も併殺2つを取るなど無失点という序盤でした。 4回 先頭の村林は10球粘るもショートゴロ。 四球を出さずに真っすぐ、チェンジアップを我慢強くゾーンに投げ込めていたのが良かったと思います。 二死から浅村に四球も後続を断ちます。 チェンジアップが甘めながら打者の前後をずらすような形で

          チリも積もれば|5/29 対楽天2回戦を振り返る

          チリも積もれば 5/28 対楽天1回戦を振り返る

          ご覧いただきありがとうございます。 引っ越しも落ち着き、久しぶりに振り返り投稿をさせていただきます。 ただフルで観れていたわけではないので、気になった部分だけ書きます。 気になった部分西浦について 今シーズン初スタメンと、気持ちも入っていたであろうこの試合。 走攻守で気になる部分がありました。 まず走塁では牽制死がありました。 一死1,2塁でケイの打席でしたが、まず二塁ランナー山本が、投球が逸れた間に三塁を狙うも走塁死。 そのため二死1塁と場面が変わってからの牽制死でした

          チリも積もれば 5/28 対楽天1回戦を振り返る

          チリも積もれば|5/23 対ヤクルト11回戦を振り返る

          ご覧いただきありがとうございます。 振り返っていきます。 試合振り返り1回 石田健大と高橋奎二という先発。 先頭の蝦名がセンター前にヒットを放つと一死後から佐野四球、オースティンセンター前タイムリーで一点先制します。 ふらふらっと上がったショートの後ろのポテンヒットでしたが、2塁ランナー蝦名のスタートは打った瞬間に切ったものであり、非常に素晴らしい判断だったと思います。 外野、内野の位置をリードを取る前に確認するのは当然ですが、打球を見て確信出来るレベルまで準備できていた

          チリも積もれば|5/23 対ヤクルト11回戦を振り返る

          チリも積もれば|5/22 対ヤクルト10回戦は気になったことだけ

          ご覧いただきありがとうございます。 気になったことを書いていきます。 気になったことジャクソンについて 1回は9球真っ直ぐオンリー。 2回は真っ直ぐだけで打たれたことから少しチェンジアップを混じえるも、22球中16球が真っ直ぐという割合でした。 立ち上がりに真っ直ぐ中心でというテーマを持っているのは明確で、中盤からはカーブやスライダーも含めて変化球を増やしていましたがそれでも軸は真っ直ぐでした。 また、中盤からカーブを使い始めたところで、ある程度ゾーンに落とすように制御で

          チリも積もれば|5/22 対ヤクルト10回戦は気になったことだけ

          チリも積もれば|5/21 対ヤクルト9回戦を振り返る

          ご覧いただきありがとうございます。 見ることができたのは3回からで、そこまでは林のタイムリー以外見ていません。 そんな感じですが振り返っていきます。 試合振り返り1,2回 ケイと小川の先発で始まった試合でした。 初回は蝦名がヒットも盗塁失敗、佐野が二塁打も筒香三振で無得点。 その裏のケイもオスナにヒットを打たれるも無失点。 試合が動いたのは2回、先頭から宮﨑山本の連打でチャンスを作ると、一死から林が初球を引っ張り2点タイムリー三塁打。 ここ最近のチームにおけるチャンス

          チリも積もれば|5/21 対ヤクルト9回戦を振り返る

          チリも積もれば|5/17 対中日6回戦は気になったところだけ

          ご覧いただきありがとうございます。 最近あまりフルで振り返れていないのですが、今日も気になったところだけの抜粋になります。 気になったところ守備について スタメンが 一 オースティン 二 牧 三 宮﨑 遊 京田 左 佐野 中 蝦名 右 筒香 とかなりのファイヤーフォーメーションだったので懸念がありましたが思ったよりも破綻はしてないかなという感じでした。 ただ連携については課題があるんだろうなというのはライトフライを牧がかなり追いかけていたシーンから感じました。 当然で

          チリも積もれば|5/17 対中日6回戦は気になったところだけ

          チリも積もれば|5/15 対巨人8回戦は気づいたことが少ない

          ご覧いただきありがとうございます。 タイトル通り、今日は書きたいことがあまり無いので短めにします。 気づいたこと石田健大について ケイの次の日で相手からすると打ちやすく見えたりしないかなという不安がありましたがそれほど感じませんでした。 ただ左打者へのインコースという点では突ききれなかった部分があったのかなと思います。 右打者にはクロスファイヤーと同じとこからカット、外のチェンジアップとバリエーションがあるだけに、左打者に対してはスライダーと外の真っ直ぐとさらにもう一つ内

          チリも積もれば|5/15 対巨人8回戦は気づいたことが少ない

          チリも積もれば|5/14 対巨人7回戦を少しだけ

          ご覧いただきありがとうございます。 途中途中しか見ることが出来なかったので少しだけ気になった部分をあげます。 気になった部分ケイについて 今日もまた試合を作ったのに勝ちがつかず、あのホームランに泣くという結果でした。 ただホームランを打たれるまでの7人に対しては34球のうち半分近くがストレートでした。しかしそれ以降の58球では30%ほどと若干投げる割合を減らしたように思えます。 さらに初球の入りもホームランを打たれるまでは7人中5人にストレートを投じていましたが、2回の残

          チリも積もれば|5/14 対巨人7回戦を少しだけ