見出し画像

2024年を迎えて

2023年を振り返って

 皆さん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。さて、新年早々、振り返るものではありませんが、2023年は個人的に忙しい年でした。仕事もそうですが、プライベートでは2022年12月に子供が生まれ、微力ながら育児に奮闘していました。また、私自身、地元の青年会議所に入会しており、2023年は創立70周年ということで責任ある役割を頂き、活動をしておりました。

 再びnoteを書こうと意気込むも、結局のところ書けずじまい。三日坊主すらならず、一日坊主となりました。しかし、地元のフリーペーパー『スマイル』への月1の連載はしっかりと続けることが出来ました。

いざ、杉乃井ホテルへ!

 毎度のことですが、年末年始はあっという間に過ぎますね・・・。気が付けば休暇最終日。ウイスキーのソーダ割をちびちびと飲みながら、黙々と何を書くか考えています。
 今回の年末年始はいつもと少し違いました。いつもは親戚が私の実家に集まり、みんなでご飯を食べるのですが、従妹の子供たちも大きくなってきたため、年明けに1日だけ帰省する程度に。そのため、大晦日は私の両親と妻、子供と別府市の杉乃井ホテルに宿泊しました。

2023年1月に開館した宙館。
海抜約250mから望む大パノラマの展望露天風呂、地元食材を使用した多彩な料理が魅力。
その他、中館と虹館があり、2025年1月には星館が開館予定とのこと。

 2023年の1月に新しく開館した宙館はモダンな雰囲気で、名物の棚湯とは別に屋上階には新たな大浴場がありました。今回はザボン湯ということで、柑橘の爽やかな香りに癒されました。露天風呂からは別府の街並みを見下ろすことができ、良い景色を眺めることで1年の疲れは飛んで行ってしまいました。夕食はバイキング形式で、和洋中と様々な料理があり、どの料理もとても美味しかったです。デザートやフルーツも豊富で、何と蟹まであり、とても満足した夜でした。

ホテルのラウンジでほっと一息。
一杯を飲み終わるころに子供が起きたと連絡があり、急いで部屋へ戻りました。

 夕食を食べ、お風呂にも入り、館内を歩き回っていると子供が寝たため、両親に子供を預けて、妻とラウンジに行きました。私はタンカレーNo.10を使用したプレミアム・ジントニックを、妻はノンアルコールのカシスオレンジを頼みました。妻は日常を忘れ、少し嬉しそうでした。

 夜更かしもほどほどに早めに寝ようと思っていましたが、子供の夜泣きが激しく寝たのは1時過ぎ・・・。7時半から朝食でしたが、少し寝坊してしまいました。
 朝食もバイキング形式。夕食と同様、豊富な料理に朝からお腹がいっぱいです。そして、10時ごろからロビーにて書道パフォーマンスが行われました。力強い「辰」の字に、「あぁ、今年は辰年なのか」と実感させられました。そして、部屋に戻り、朝風呂でもしようかと思い、大浴場へと向かいましたが最終入場が10時ということで断念。またの機会となりました。

令和6年能登半島地震に思うこと

 2024年1月1日(月)16時10分ごろに石川県能登地方にて発生した地震でお亡くなりになられました方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災されました全ての方々にお見舞いを申し上げます。
 テレビの報道を見るたび、胸が痛くなり、人間誰しもいつ何が起こるか分からないなと思いました。私も2011年3月の東日本大震災の時に新幹線に乗っており、静岡を通り過ぎたあたりで10時間ほど待機を余儀なくされました。新横浜駅に降りてみると、多くの人で溢れ、コンビニには商品が何一つなく、寝泊まりする場所もなかったために途方に暮れました。
 私はたった1日我慢すればよかっただけです。しかし、今回被災されました皆様はいつ復旧するかも分からないなかで、大きな不安を抱えていることと思います。私も力になれることがあれば、少しずつでも行動を起こしていこうと考えています。

2024年の抱負について考える

 昨年は忙しくなる年であることが分かっていたため、初めから抱負を掲げませんでした。ただ、今年は多少の余裕があると思うので抱負を掲げようと思います。
 一つは、ビアテイスターの資格を取ること。

 ビアテイスターとは、官能評価(テイスティング)によってビールの出来の良し悪しを客観的に鑑定し、その理由を論理的に説明できる人に与えられる資格だそうです。ただ飲むだけでなく、知識を増やし、幅を広げることでもっとお酒を楽しめると思ったからです。
 もう一つは、ブルワリーの設立です。兼ねてから、ブルワリーの設立を夢見ていましたが、中々行動を起こせないまま。自分よりももっとビールに詳しい人、醸造の勉強をしている人がいるのは分かっています。ビールの醸造が簡単なものではないことは百も承知ですが、行動を起こさないと何も始まりません。ブルワリー設立については、またの機会にnoteに書こうと思います。
 なぜ、行動を起こそうと思ったのか。私が心に留めている言葉に『人生二度なし』という言葉があります。初めてこの言葉に触れたとき、強い衝撃を受けました。先ほども述べましたが、人生何が起こるか分かりません。1時間後には死んでいるかもしれません。私も、あなたも、人生は一度きりで二度もないのです。今回の能登半島地震を通じて深く実感しました。昨日まで家族と楽しく過ごしていたのに、さっきまで友達や愛する人と笑い合っていたのに、一瞬で世界が変わることもあり得るのです。そうであるならば、自分の信じたことに人生を捧げたい。そう思い、2024年はこの2つの抱負を掲げます。実現するしないは別に、悔いなく行動を起こしていきたいと思います。

最後に

 今年はnoteも積極的に更新していきます。決して、三日坊主にならないように。お酒以外の些細なことでもよいので。皆さんのフォローが励みになり、noteを更新するモチベーションになります。
 ぜひ、お酒好きな人、そうでない人も含めて、多くの人と繋がっていきたいです。

『今日もお酒日和』の過去作が読めます。お時間があれば、ぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?