見出し画像

#ミリオン・ダラー


ミリオン・ダラーの写真が撮れなかったので、ヨコハマホテルの写真を・・・。

ミリオン・ダラー


 日本にペリーが来航し、横浜が開港された翌年の1860年、横浜の地に日本初のホテル「ヨコハマホテル」が開館された。このホテルにはバーがあり、日本にもカクテル文化が生まれたという。

 カクテル文化が根付いたのは、大正期に街場にバーが出来てからだが、それ以前に日本でもいくつかのカクテルが生み出された。ヨコハマホテルのチーフバーテンダーであった、ルイス・エッピンガー氏が創作した「バンブー」は明治期に日本で生まれたカクテルだ。その後、同氏が創作した「ミリオン・ダラー」も含め、日本のカクテル文化に影響を与えた一杯だと言えよう。

 そして、「ミリオン・ダラー」は大正期から昭和初期に流行した。耶馬渓を舞台にした小説『恩讐の彼方に』の作者である菊池寛は次のような広告文を作ったという。

 ー 酒ならばコクテール、コクテールならばミリオンダラー・コクテール、雑誌ならばわが文藝春秋 ー

 日本のカクテル文化が根付いた瞬間だった。

◆プロフィール
 黒瀬稜太(くろせ りょうた)
 中津市在住。1991年生まれ。「今日もお酒日和」を執筆して1年が経
つ。メディアプラットフォーム「note」にて過去作やその他記事を掲載。

この記事が参加している募集

ほろ酔い文学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?