見出し画像

外国人嫌悪ではないのだけど(汗)

先日アメリカのバイデン大統領が
「日本人は外国人嫌悪があり移民を受け入れない」と
ロシア、中国、インドと並べて批判した
というニュースがあった😓
というので思い出したのは
外国人タレントの草分け的存在であった
アメリカ人女性のイーデス・ハンソンさんが

大阪弁を喋り、日本文化も理解しているのに
仲々受け入れられない悩みを
「日本は会員制の国だ」と言ったこと😕
それは日本人の閉鎖的な性格を嘆いた言葉だったが
今の私なら、稲作の水を上流から下流まで連携して分け合う
「水利共同体」で説明するのだけど😅
水利共同体の長所は
お互いが思いやりを持ち、我を抑え
お陰さま、お互いさまで助け合う所にあるのだが
水利が違うと
対抗したり反目したりするのが欠点となっている😓
三朝町には大きく二つの川筋があり
町長選では候補が対立することも多い😅
水を分け合う文明を1000年かけて作って来たこの国も
それを自覚して、外国人に説明出来るようにしなければ😍

美しく整地された坂元棚田😍

ところで、日本の稲作の水路の整備や耕地整理、灌漑排水
それに棚田の合理化を科学的に説いたのは
忠犬ハチ公の飼い主、上野英三郎東京帝国大学農科大学教授だったとは
今日初めて知りました
noteのおかげです😍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?