2020/8/8〜2020/8/14

8/8
カラオケの演奏中止ボタンってありますよね。
あれってデンモク(一般的な呼び方ですか?)で演奏中止ボタンを押した後に「本当に消しちゃってもいいんすか?」みたいな’’お断わり’’みたいなものを出してきますけど、あれって要らなくないですか?
理由は分かるんです。誤タッチ防止の’’お断り’’ですよね。
でも、考えてみて欲しいんですが、あんなの一度でも間違えてタッチした事ありますか?いや、無い。(反語表現)
完全に無駄な行為です。「転ばぬ先の杖」ならぬ「お前なんで絶対転ばないのに杖とか持っちゃってんの?笑」状態と言えます。
また、ボタンのサイズも非常に小さく、古いデンモクを使ってるカラオケ店なんかは液晶がずれてしまっており、ちょっと右側をタッチしないと反応しないなんてことはザラです。

演奏中止をする時って大きく二分化できると思います。
それは「長いアウトロを切り上げる時」と「やべ笑この曲サビしかわからんかった笑てかこれテレビで使われてた時このパート無くなかった?笑いや一番と二番の間に誰が歌ってるんだかよくわからんラップのパートあるんかい笑と思う時」です。
そういう時って出来るだけ無駄な動作を増やしたくないと思うんです。
言い換えれば「さっさと終わらせたい」のです。
そんな時に「本当に消しちゃってもいいんすか?」なんて言われた日には「はぁ?お前うるせえよボケ!じゃあ逆に訊くけどここから俺が『いいえ』を押すと思ってんのかよ!?つーかなーにがデンモクだよ。お前さ、以前の分厚い本から番号を探してリモコンで一文字一文字入力していた頃と比べて格段に楽曲を見つけやすくなってユーザーの皆さんの為になってるとか思ってんだろ?そういうところもムカつくんだよ!でも…いつもありがとう」と怒髪天を衝かんばかりの剣幕で罵声を浴びせてしまう事は想像に難くないでしょう。

そこで提案なのですが、10cm四方程度の演奏中止ボタンを壁に付けてはどうでしょうか?
曲が終わったらワンタッチで演奏中止が出来る様にするのです。

おっと、あなた今「別にそれならカラオケ本体のボタンでいいじゃん」と思いましたね?それではダメです。だっていちいち近づかないといけなくてめんどくさいですから。
問題点として、寄り掛かった時に後頭部で押しちゃう、という事があるかと思いますが、その場合は諦めて次の曲に行きましょう。

如何でしょうか?JOYSOUNDさん、DAMさん、ご検討のほどよろしくお願い致します。

8/9
ネタバレをします。


ラストオブアス2をクリヤーした。
終始兎に角暗く救いようの無いストーリーで、一言で言えば「陰鬱」なゲームだった。
色々と書きたい事はあるが、長くなってしまうので心を揺さぶられた部分を一つだけ。

このゲームは前半と後半に別れていて、前半は前作主人公ジョエルが救った少女エリー、後半はジョエルを憎む屈強な女性アビーが主人公になる。
では何故アビーはジョエルを憎んでいるのか?というと、まずは前作の話をしなければならない。

ある日、パンデミックが起こり、ゾンビのような姿になってしまう菌が世界中で蔓延した。
人々は我先にと安寧を求め、暴力が横行していた。
そんな荒廃した世界で運び屋の仕事をしていたジョエルはある依頼を受ける。
その依頼とは少女エリーをとある勢力に送り届けるという依頼だった。
長い道中を終え、送り届けた先は病院であった。
そこでジョエルは驚愕の事実を知ることになる。
実はエリーには菌への抗体があり、エリーの細胞からワクチンが作れる可能性がある。だが、それと引き換えにエリーは確実に死亡する。
その事実を知ったジョエルは病院のスタッフを虐殺する。有り体に言えば、長旅でエリーに情が移ったのだ。
結果、一人の少女の命を救うのと引き換えにワクチンは作られる事はなく、パンデミックは更に進み、世界は修復不可能となった。

というのが前作のストーリーである。
件のアビーはこの殺された病院スタッフの娘であり、父親を殺したジョエルに復讐するためにWLF(ワシントン解放戦線)という組織に所属している。

2は最序盤でジョエルがアビーに無惨に殺され、それを目の当たりにしたエリーが復讐に向かうという、復讐が復讐を呼ぶストーリーとなっている。

前置きはこれくらいとして。

このゲーム、前述した通りプレイヤーは同じ時系列を違うキャラクターの視点でプレイすることになる。

エリーがアビーを探すためWLFの拠点に侵入する際、とあるムービーが流れる。そのムービーは携帯ゲームに夢中になっている敵に後ろから忍び寄り殺害する、というアクションゲームとしてはなんて事ないよくあるムービーだ。プレイヤーは特段気にもせず、そのままプレイを続けていく事になるだろう。

そしてエリー編が終わり、アビー編が始まった直後にプレイヤーは強烈な現実を突きつけられる。
数時間前にエリー編で殺害した敵が味方として出てくるのだ。携帯ゲームをプレイし、にこやかにアビーと会話をしている。
それも当然の事だ。だってWLFに居るのだから、出てこないわけがない。
だが、その後彼は確実に殺されるのだ。エリーに、否、プレイヤーの分身であるエリーによって。
俺は正直、彼の死体に当たり判定があるのか調べる為に2発くらい銃を撃った記憶がある。(ムービーで死んだ敵はただのオブジェクトとして配置され当たり判定が無いゲームが多いから)
その時は後で出てくるとは思わなかったから、面食らってしばらく茫然自失としてしまった。
どの人間にも命があって、生活があるのだ。
当然の事だが、二つの視点から物語を見て、改めてそれに気付く事が出来た。

まあ、とはいえ殺さないとクリア出来ないのでその後もめちゃくちゃな人数を殺しまくりましたが。

トータルで言うと、超絶、オモシロかったです!

8/10
Kindleタブレットがクソ過ぎる!ウヲー死ね死ね死ね!

ごめんなさい、死ねとかは良くなかったですね。

でも、なにしろKindleタブレットがクソなんです。
Amazonの商品説明を見ると然も読書に特化した専用タブレットですみたいな感じで書いてありますが、あれ、嘘ね。
液晶があまりにも荒すぎる。10年以上前から図書館にある蔵書検索用のPCくらいの荒さ。
動作もクソおせえのよ。10年以上前から図書館にある蔵書検索用のPCくらいの遅さ。
あれ買うならスマホのKindleアプリで十分、というか、そっちの方が上位互換だよ。
しかも9000円くらいするからね。5000円で買うかどうかって所。
レビューで高評価してる奴も騙されて買った手前後に引けなくなってるだけだから。絶対に。
絶対買うなよ!!!

クソ!!!!!!!!!

8/11

画像1

カレーを作りました。

今回の具は厚揚げとエビです。(写真はエビ入ってません。)
ピンと来た方もいるかもしれませんが、みくのしんさんのカレーを参考にしました。
結論から言います。めちゃくちゃ美味いです。
イカが無かったのとスパイスがS&Bのカレー粉しか無かったのでターメリック等は入れてませんが、まあ、スパイスなんて何入れても同じ感じなので大丈夫でしょう。ターメリックは香りよりもどちらかと言うと色の方に重要度があるらしいですしね。
厚揚げもね、かなりいい。肉ほど主張しなくて、でも存在感があって…。味も染みやすい。
あまり使われてるイメージが無いけど、結構カレーに向いてる食材だと思います。
大豆の香りもまたいいアクセントになるんです。
それでね、前から言ってるけどやっぱりココナッツミルク入れるとどうしても美味くなるね。
辛味と塩味をまろやかに纏めてくれるというか。
ココナッツの甘みもスパイスの香りを引き立てるよね。

超絶、美味しかったです!!!

8/12
ヤバイ!書く事がないぞ!
俺今日何した!?無論何もしていない!強いて言えば呼吸と排泄か!?

それはそうと、今僕はお盆休みな訳ですが、こういう長期休みになると決まって「こんなに休み長くてもやる事無くて持て余しちゃうんだよな〜」等と言う人がいますよね。ハッキリ言います。キチガイですか?
俺は休日は「何も無い時間」を楽しむものだと思っています。もちろん遊びに行けば楽しいですし、時間を無駄に浪費している感覚もありますが、それが堪らなく快感なのです。
時間にマウントを取っているとでも言うのでしょうか?随分自分が大事にされてると思ってるみたいだけど、無碍に扱われる気分はどう?笑
世紀末リーダー伝たけし!のマミーになった気分です。

画像2

オレもそう思う。
スゲェ気分イイぜ!
時間を有効に使おうとするのって疲れんだよなあ!?
そんなんで「効率が悪い」なんつって心病んでたら元も子も無いぜ!
堕落しろ堕落しろ!
どうせ俺もお前も100年後には死んでる身だ!
意味ねーんだよこんなの!!!

8/13
何もしてません。

8/14
何も書くことがありません!
もうこの形式で書くの辞めます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?