マガジンのカバー画像

【料理】を考える

12
様々な料理について考えてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【料理小説】ハードボイルド パエリア リポート

 雨は嫌いじゃない。  だが雨の日に仕事をするのは嫌いだ。  だから今日みたいな雨の午後は…

18

【フードエッセイ】はじめて作ったまかないは麻婆豆腐でした

初めて自分で作った料理というのは何だったのだろう。 子供の頃、妹と一緒に作った『目玉焼き…

バラクーダ
3週間前
74

【フードエッセイ】和食を考える(国立科学博物館)

先月の話になってしまう。 ふと美術館に行きたくなって調べていたら、上野でモネ展をやってい…

バラクーダ
2か月前
108

【ハンバーグ】を考える

さて、満を持してのハンバーグ回です。 いわゆる王道メニューというのは奥深さを含んでますよ…

バラクーダ
8か月前
79

【カルボナーラ】を考える

さて、本日はカルボナーラについて考えていきます。 序章 本場ローマのカルボナーラは、グア…

バラクーダ
8か月前
42

【アクアパッツァ】を考える

直訳すると「狂った水」という意味の、イタリア料理アクアパッツァ。 家庭のフライパンでも十…

バラクーダ
9か月前
68

【さばの味噌煮】を考える

煮物料理はたくさんありますが、 その中でも魚の煮物と言えば「煮つけ」が筆頭になるでしょうか。 では、魚の味噌煮と言えばやっぱり「さばの味噌煮」になりますかね。 本日は、その『さばの味噌煮』を考えていきましょう。 はじめに 魚へんに青と書いて鯖と読むように、文字通り「青魚」である鯖は、回遊魚であり身の部分に血液を多く含んでいるため、酸化がしやすく傷みやすい魚です。 特に鯖は「足が速い」魚と言われているので、加熱するとはいえ、なるべく鮮度のいいものを使うようにしてください。

【白和え】を考える

和え物(あえもの)とは、 淡白な味の食材に、味のついた和え衣を和えた(混ぜ合わせた)料理…

バラクーダ
9か月前
13

【生姜焼き】を考える

定食屋の生姜焼きにハズレはない。 どこのお店で食べても「そうそう、これこれ」ってラインに…

バラクーダ
9か月前
14

【唐揚げ】を考える

唐揚げとは、食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたものです。 そして唐揚げとい…

バラクーダ
9か月前
6

【そうめん】を考える

暑い日は「暑い」と言う。 一種の条件反射だ。痛い時に「痛い」と言うような。 そして今日も…

バラクーダ
9か月前
22

【オムレツ】を考える

オムレツは美味しい。 しかし作るのは難しい。 難しいと言うと個人差があるが、 卵料理という…

バラクーダ
10か月前
19