武蔵小山 BAR Gray

昭和生まれの昭和育ちの店主です。 アイラ島のウィスキーが好きです。 オーディオ機器の修…

武蔵小山 BAR Gray

昭和生まれの昭和育ちの店主です。 アイラ島のウィスキーが好きです。 オーディオ機器の修理等しながら店内で相談や視聴サービスなども行っています。 日々の徒然等を書いていこうと思います。https://gray.asablo.jp/blog/

マガジン

  • 深夜の相談室

    バーに訪れる方々の様々な人間模様です。

  • バックストーリーを噛みしめる。

    何気なく視界に映る目の前の「物」、何故それがそこに存在するのか? を紐解くとその「物」が好きになるかもしれないというヒントです。

最近の記事

BDZ-AT700 ブルーレイレコーダーが故障です。

ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-AT700が故障しました。 暫く通電していなかったのですが久しぶりに電源を入れたら HDDの音が変です。 エラーメッセージが出て起動しません。 「E6100」 ネットで調べるとこのシリーズ及び後継機に多い故障として E6101 E6100などが表示されて起動しない現象が頻発していることが 分かりました。 このBDZ-AT700シリーズには良くある定番の故障みたいです。 ヤフオクにはこの故障で不動になったものが多く出品されているようです。

    • 次の人が見つかるまで

      今夜は何となく思いつめた様子だ。 気まぐれでひょっこり来店してくれる。 30代 クリエイター? 僕の勝手な想像だ。 初来店は友人と二人だったのをはっきり覚えている。 それ以後来店は一人。 転職を考えている。 という話を聞きながらだらだらと時間が過ぎた。 しかし口調は重い。 今夜は何かが違う、と感じながら 彼の話に聞き入った。 どうやら 既に 「辞める」 話は済んでいるらしい。 とろこが、 「次の人が見つかるまでやってくれないか?」 と、上司にお願いされた。

      • 革命機 KD-A5 ビクターカセットデッキ

        KD-A5いうカセットデッキがビクターより1978年に発売されました。 丁度日本初のメタルカセットテープが発売されたタイミングとほぼ同じ です。 翌年になると国内テープメーカーはメタルテープの量産を始め市場に 投入します。 しかし1979年初めころはメタルテープ対応カセットデッキはまだ 数台だけに留まっていました。 そんな状況下でこのKD-A5は1978年のメタルテープ発売に合わせて 年末に登場した「先手必勝戦略」で大成功を収めます。 価格は59800円。 この価格はカセッ

        • 無料カセットテープ視聴のお知らせ

          店内のカセットデッキを無料開放します。 カセットテープとヘッドホンご持参で無料で視聴できます。 5月16日木曜日~5月22日火曜日迄。 詳細はこちら

        BDZ-AT700 ブルーレイレコーダーが故障です。

        マガジン

        • 深夜の相談室
          7本
        • バックストーリーを噛みしめる。
          3本

        記事

          NAC-HD1 ハードディスクオーディオレコーダーを2TB SSDに換装。

          NAC-HD1は2007年頃に発売になった、ソニーの HDDオーディオレコーダー。 250GBの内蔵HDDを2TBのSSDに換装してみました。 PCでもそうですが経験上HDDの寿命は大体10~15年程度かなと 感じています。 発売間もないころに購入していますから既に17年程経過しています。 いつ故障してもおかしくない状況です。 購入当時は手持ちのCDをHDDに取り込んでよく聞いていました。 CDを聞く場合のディスクの交換作業がなくなりかつ選曲が簡単で ディスプレイにタイト

          NAC-HD1 ハードディスクオーディオレコーダーを2TB SSDに換装。

          同棲を勧められた。

          テーブル席で若い女性二人組が早い時間から来店し酒を飲んでいた。 仕事の事、友達の事、彼氏の事などこの年代としてごく普通の日常会話だった。 酒も進みテンションも上がってきているのが声のトーンから感じられる。 「そうそう、あのさー」 「最近彼氏から同棲しよう?って言われるんだけど どう思う」 トイレから戻った途端椅子に座りながら相手方に問いかけた。 相手方は肯定的に答えた。 「いいじゃん」 「しなよしなよ」 聞いては見たもののすんなり肯定された返答に迷っている様子が 伝

          同棲を勧められた。

          カセットデッキTC-K555ESⅡを修理しました。

          80年代に入りソニーのカセットデッキTC-Kシリーズは型番3桁になりました。 カセットデッキTC-K555ESⅡは初代TC-K777の弟的存在です。 まずはTC-K555が同時に発売されその後TC-K555ES→TC-K555ESⅡと なります。 ソニーの最高級機TC-K777も同じようにES→ESⅡまでマイナーチェンジ していきます。 TC-K555ESⅡはその後はTC-K555ESXとなり、現在主流のセンターメカへと 移行していきました。 この時代に流行ったトランスを背面

          カセットデッキTC-K555ESⅡを修理しました。

          濃い酒が飲みたい③

          彼はいつも遅い時間に来店される。 仕事が終わらず終電に間に合わないのは普通らしい。 そんな状態で家に帰って直ぐには寝れない。 リセットするための時間が必要。 その為に酒を飲んで気分転換する、と 来店理由を教えてくれた。 今日もいつも通り「濃い」ウィスキーを楽しんでいる。 今夜の一杯目はラガヴーリン12年カスクストレングス。 カスクストレングスなので当然アルコール度数60度近くある。 これが最初の一杯目なのだ。 通常なら最後の〆の一杯に位置付けてもおかしくない濃さだ。

          濃い酒が飲みたい③

          自由になった

          その方はお酒にはあまり興味がなさそうだった。 特に、これが飲みたいと言う物は無いようで、 幾つか酒種を提案してみた。 結局ウィスキーに辿り着いた。 無難なスコッチのブレンデッドをロックでお出しした。 グラスを傾け一口飲んだ。 そしてゆっくりグラスを置いた。 違和感のない動作に僕はちょっと安心しました。 もしかしたら、ヤケ酒かなと思えたからだ。 それは 何となく落ち着かない様子を感じていたから。 一瞬の沈黙。 うつ向いていた顔を上げ、僕を見るなり 話し始めた。 「街

          鍵が抜けない

          今夜は、 何か落ち着かない彼女の様子を僕は何となく感じていた。 来店時間や注文内容はほぼいつも通り。 けれど 何かが違う。 その事件が起きてからあと数時間で24時間が経とうとしている。 その日の朝出勤時の事件について彼女は話し始めた。 「玄関のドアをロックしようとしたら鍵が抜けなくて」 何回もトライしたが抜けなくて抜けなくて。 部屋に戻りガムテープを探して刺さったままの鍵に被せるようにドアノブ 全体にガムテープを貼り付けた。 そんな作業をしていたら遅刻しそうになり

          濃い酒が飲みたい②

          彼は日にちをあまり開けずにちまちま来店してくれるようになった。 「さて、今日は何からいきましょうか?」 と僕は声をかける。 度数の高いカスクストレングス系の中から、 何にしようか 迷っているようだ。 「ラフロイグのカスクストレングスを」 最初の一杯目からカスクストレングスを頼む方は稀である。 通常なら〆の一杯として活躍するアイテムだ。 しかし、彼にはこれくらい濃くないと身体に染みないらしい。 ということが段々理解できて来た。 アードベッグ10年よりアルコール度数の高

          濃い酒が飲みたい②

          50年前のカセットテープを聴いてみた「かぐや姫」

          目の届くところにある、僕の所有物でもしかしたら最古かもしれません。 かぐや姫のカセットテープ。         かぐや姫ライブ 調べてみたら1974年9月のリリースでした。 レコードプレーヤーを買う何年も前です。 購入当時ラジカセで何回も何回も聴いていた記憶ははっきり残っています。 小学校時の夏休みに母の実家に帰省した時、少し年上の従兄が揃えたばかりのオーディオで近所の友達を呼んで集まっていました。 このかぐや姫の楽曲をかけていたところに出くわして一聴して 好きになった

          50年前のカセットテープを聴いてみた「かぐや姫」

          リニアトラッキングプレーヤーPX-2の使い勝手

          ヤマハPX-2を使ってみて感じたことをお伝えします。 あくまでPX-2についてであり、全てのリニアトラッキングプレーヤーに ついて当てはまるわけではありませんのでご注意ください。 操作について PX-2は基本的にフルオートプレーヤーです。 再生するには 電源を入れる 回転数を選ぶ レコードサイズを選ぶ この3動作だけで自動再生し、終了後は トーンアームがホームポジションまで 自動で戻りターンテーブルが止まります。 これは簡単で使いやすいと思いました。 他機と比

          リニアトラッキングプレーヤーPX-2の使い勝手

          濃い酒が飲みたい①

          ドアが開きカウンターに向かいながら、 「濃いお酒が飲みたいんです」 これが彼の第一声だった。 「濃いお酒?」 僕は聞き返した。 今までウィスキーやラムや焼酎など飲んできたが、 どうも違うらしい と教えてくれた。 そこで近所でお酒の多い店を調べ当店のHPを見つけた。 多ければ何か出会えるかもしれない。 そう思ったらしい。 濃い、と言っても味なのかアルコール度数なのか個性なのか 分からない。 HPを見られての来店だというので、当店がアイラモルトに力を 入れていることは承知

          濃い酒が飲みたい①

          レコードを良い音で聴くために②

          前記事の続編です。 プレーヤーには主に三つの要素が存在します。 本体 シェル カートリッジ 本体とはレコード盤を回転させるターンテーブルとトーンアームが 設置されたベースになる部分。 シェルはトーンアーム先端に差し込み、横から出ているレバーに 指をかけてトーンアームを操作するプレート。 カートリッジはシェルにネジ留してレコード盤溝をトレースして 音声信号を拾います。 これらが一体になって初めてレコードプレーヤーとして 機能することになります。 そして盤溝に刻ま

          レコードを良い音で聴くために②

          カセットデッキTC-K88、43年目の現状

          僕の所有物。 1981年購入。 新品で購入した物の中で5本指に入る古さを誇るこいつ。 久しぶりに動かしてみたら片方から音が出ない。 数年ほど前にかなり力を入れたメンテナンスを行い 快調に動いていたのが、他の機器に浮気などしている間に 拗ねてしまった。 ソニーのカセットデッキ TC-K88 当時は新品価格158000円 購入当時ソニーのカセットデッキとしては最高峰だった。 カセットを入れる部分が手間に開くのではなく、 スライドメカとしてブロックごと本体からゆっくりとせり出してく

          カセットデッキTC-K88、43年目の現状