2024J1リーグ第10節 新潟vsFC東京 〜良い守備からいい攻撃へ〜

こんにちは。タナカです。
前節はホーム味スタに町田を迎えた中、最後決めきれずに痛恨の敗戦を喫した東京。内容は毎節良くなってきていたものの、上位戦線に生き残るためには今節は結果も求められる一戦となりました。

まずはメンバーから。新潟は昨季から継続の4-2-3-1、東京は前節負傷した小柏に変わって寺山がトップ下に入り、ディエゴ、野澤(零)がベンチ入り。遠藤とジャジャもベンチ外という苦しい台所事情となりました。

前半 〜相手の良さを消すプレス〜

この試合、勝ち点3の大きな要因となったのは、相手の良さを消したプレスによって相手に決定機を作らせなかったことだと思います。

新潟の武器といえば、ボールを動かしながら相手を剥がし、スピードアップしてオープンなスペースを突く擬似カウンターだと思いますが、(私の印象)この試合の東京は、球出し役であるCBをある程度野放しにしておくことは許容するスタンス。その代わりにボランチやSBにボールが入った際は厳しくプレスをかけていきました。

東京はこれまでと同じく、非保持では寺山を一列前に出した4-4-2の形。2トップは、CBへ中央を切りながらプレスをかける役と、ボールサイドのボランチを切ってリトリートする役に棲み分け。ボランチにボールが入った際は、基本的には小泉と高が前に出て自由にさせず、空いたライン間を高木-谷口が使おうとすればすかさずエンリケ-土肥が前に出て潰すという対応。

国立鹿島戦から続く、コンパクトな4-4ブロックは保ちつつ、この試合はプレスにスイッチを入れる基準まで仕込むことができていました。CBへは無闇にプレスをかけることは控えつつも、ライン間にボールをつけられてスピードアップを許すことはしない守備陣系で新潟はオープンな展開を作ることができず。

前半の被決定機は、11分の松田のシュートのみ。これも人は揃っている中で、内側のレーンを取った藤原に3人食いついたボールウォッチャー気味な守備が原因で、構造的な問題で崩されることはほぼ皆無でした。

攻撃は、後ろからの前進に関しては開幕時から見違えるほどスムーズになっています。

その中でも25:10のシーンをピックアップして見ていきます。
このシーンでは白井が内側のレーンで高い位置を取ることで、新潟のプレスの基準を乱して前進することができています。(実際はファウルで止まっている)

シーズン当初は大外専門の印象が強かった白井がそつなく内側を熟せていること、レイオフの形から仲川がライン間を取って前進できていることがこのシーンの肝です。

もしファウルがなくて流れていたら、逆サイドの俵積田に展開して一気にオープンな形に持っていくこともできますし、攻撃の練度は日に日に高まっていることがこのシーンからも目に見えてわかります。

前進は出来つつも決定機を繰り出せていなかった東京ですが、39分、カウンターから白井が抜け出し、最後は仲川が決めて先制に成功します。

ヴェルディ戦の1点目のような形で、おそらくチームとして狙っている形なのでしょう。藤原を出し抜いた仲川のオフザボールの動き、ルックアップしながらのドリブルでピタリと合わせた白井、どちらも見事な働きでした。

東京は、新潟にやりたいことをさせない守備で試合をコントロールしつつも、速攻から先制するという理想の形で試合を折り返します。

後半 〜試合を決定付けた後半の入り〜

前半のうちに先手を取った東京。守りに入るのではなく、後半頭から攻めの姿勢を見せます。

プレスの形は前半と変わらないものの、宮本-秋山のボランチコンビに入ったボールにリトリートすることなく、小泉-高コンビが潰しに入ることで、新潟にボールを持たせません。

アタッキングサードでボールを握り続ける中、49分、ディエゴが深さを取った流れから最後は白井のミドルで追加点を挙げます。

押し込み続けた中で新潟はダブルボランチが最終ラインに吸収されつつあり、それによって空いたスペースを使った白井のミドルでした。
押し込み続けたのは、後半頭からプレスの強度を上げたことが大きな要因なので、ハーフタイムのプランが嵌った結果生まれて追加点と言えるでしょう。

さらに62分には、小泉のクロスからディエゴのヘディングで3点目を奪います。


白井と小泉でサンドして奪った流れから、SBとCBの間をついた小泉へ高がロブパス。そのままポケットへ侵入した小泉のクロスにディエゴが反応する形での追加点となりました。

今季、非保持でのスペースの埋め方、ビルドアップの気の利いた立ち位置でチームに欠かせない存在になっていた小泉ですが、ここでは深い位置での侵入からアシストを記録。いよいよスーパーなキャプテンになってきました。

1つお灸を据えるとしたら失点シーンでしょう。このシーンはマークを外した長友が糾弾されがちですが、プレスラインでないCBまで深追いして、本来見ておくべきSBをがら空きにしてしまった野澤(零)にも責任があります。久々のリーグ戦で前がかりになってしまうのはわかりますが、試合の状況を考えればまずは守備からが基本。次の出場機会では守備タスクをしっかりこなしつつ、攻撃で違いを生み出すことを期待しています。

まとめ ~上位を狙える土壌は整った~

荒木、松木が不在の中、3試合で勝ち点4と最低限の積み上げができた東京。内容も毎試合良化していますし、日替わりにヒーローが出ていることも好材料です。一方で相変わらずの失点の多さと詰めの甘さは喫緊の課題で、上位を目指すうえでクリーンシートを増やしていくことは必須です。また、中村、小柏、寺山といった長期離脱組に加えて、今節はジャジャと遠藤もスカッド外と台所事情は苦しくなるばかり。この連戦では既存の主力に加え、復帰したディエゴや今節リーグ戦初出場の野澤零温ら新たな戦力の台頭も必要となってきます。
松木、荒木が帰ってくるまで残り2試合、勝ち点6を積み上げて、上位への足掛かりを作った状態でチームの心臓の凱旋を待ちたいところです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?