言語化・見える化サポーターおがわ

1980年 広島県福山市生まれ 2013年 バンズグリル(飲食店)開業 2017年 同…

言語化・見える化サポーターおがわ

1980年 広島県福山市生まれ 2013年 バンズグリル(飲食店)開業 2017年 同友会福山支部入会 2019年 経営指針書作成・運用開始 2021年~基礎講座 経営方針編の講師担当 2024年 各種勉強会の企画運営スタート

マガジン

最近の記事

【福山・尾道】人材育成のコツを学べる場

ずっとモヤモヤしていた 名前について ようやく解決できました♪ 今日はそんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場づくりの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 実はこのブログを始めてから ずっと考えてたことが あったんですよね このブログの目的は これらを通して 良

    • 6月の勉強会で得られること

      今回の内容を勉強すると 仕事中イライラしてしまう病から 解放されるかもしれません(笑) 今日はそんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場づくりの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 今日は今月の勉強会のお知らせです こんな感じで 今月はやってみたいと思います 自

      • 感謝される売り手になる方法

        人にしても品物にしても 良い出会いは続くもので きっとそれは 必然なのであろうと... 今日はそんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 水曜日のことなんですが 倉敷に妻と二人で行ってたんですよ お目当ては民藝(みんげい)

        • 日本一の経営理念

          0→1にする産みの苦しみ 経営理念のような目に見えないものを カタチにするのは 真っ暗闇で工作をするようなもの 今日はそんな時のヒントになればなと 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 今まさに 経営理念作りに取り組んでいる方から 「

        【福山・尾道】人材育成のコツを学べる場

        マガジン

        • ≪人材育成≫
          12本
        • 《経営方針を作る》
          11本
        • 《理念を作る》
          15本
        • このブログの目的
          7本
        • 自己紹介的な記事
          9本
        • 《ビジョンを作る》
          5本

        記事

          備後エリアで経営のヒントをつかむ

          初めての開催だった勉強会 今日は当日どんな感じだったか そんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 無事第一回目を 終えることができました テスト開催と言うことで 今回は4名ご参加がありました 概ね高評価だったのではと 現

          備後エリアで経営のヒントをつかむ

          行動イメージのわく勉強会

          なかなかカタチにできなかった 否、してこなかった やりたい事が ようやく一つ実現しそうです あとはどんな結果がでるか... 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 今日はいよいよ 勉強会の当日です ↓↓↓ 勉強会の開催は 今年からの

          良質なインプットは行動を変える

          今日はうちの勉強会の 理念を絡めて書いてみました 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 今日は同友会の 総務委員会に出席してきました 総務委員会では 主に次の2点について 活動を行う委員会です 『予算関連』 『支部の活性化について』

          良質なインプットは行動を変える

          福山市シティFC⚽天皇杯1回戦突破!

          筋トレと一緒で 適度な負荷が成長を促してくれる 今日はそんなお話が1㎜程度の(笑) 福山シティFCの応援ブログです 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 今日は待ちに待った サッカー天皇杯の1回戦 広島県代表として戦う 福山シティFC

          福山市シティFC⚽天皇杯1回戦突破!

          護送ローカル船団方式でいこう

          3日後に迫った うち主催の勉強会 今日は企画するに至った 心情を書いてみたいと思います♪ 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ いよいよ3日後に迫ってきました! 5月の勉強会 ↓↓↓ 『経営理念のブラッシュアップ』 『経営理念を起点に

          護送ローカル船団方式でいこう

          職場の慣習に一石を投じられたら

          職場の和が乱れるリスク 対処療法でいくのか 根本治療でいくのか 今日はそんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ こんな記事を見つけました スーパーのレジの人も 座ってやってもいいんじゃないの? って思っている子が多いのか

          職場の慣習に一石を投じられたら

          戦略的 ポジティブ キーピング

          複数人集まって 何かに取り組む場合 好意的な感情をお互い持ってなかったら 悲惨な結果になりそうじゃないですか 今日はそんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 今日は飲食関連部会の 打ち合わせがありました 来月の例会に向け

          戦略的 ポジティブ キーピング

          経営理念作成のヒント〜自社の役割編〜

          物事には必ず始まりがある その背景を大事にしてあげてほしい! 今日はそんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 今日はお休みだったので 蕎麦を食べに行ってきました♪ 車で20分程度の距離の 『そば処ぬまくま』さん 沼隈町に

          経営理念作成のヒント〜自社の役割編〜

          経営感覚(センス)のなさを補う方法

          経営センスがある人以外は 自分の感覚を信じ過ぎるのは 危険しかない(涙) 今日はそんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 今日は月に一度の 税理士さんの日 うちがお願いしてる税理士さんは 中学校の同級生♪ でも 当時の記

          経営感覚(センス)のなさを補う方法

          ビジョンはシンクロしてなんぼ

          どうせ事業をやるんだったら 多くの人に共感されて 応援される存在でありたい 今日はそんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ いよいよ近づいて参りました 全日本サッカー選手権大会 いわゆる 天皇杯です 我らが地元のクラブ

          ビジョンはシンクロしてなんぼ

          成長を実感するには、まずはコレ!

          自分自身の成長や 部下や周りの人の成長 定期的にそれを 感じられる取り組み 今日はそんなお話です 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 近所の交差点の カーブミラー すっごい曲がり方して 何があったんじゃろうか... これは事件だ

          成長を実感するには、まずはコレ!

          精神衛生上、良い職場環境を作ろう

          『相手を変えるのは無理、 自分が変われば相手も変わる』 そんな迷信みたいな言葉 迷信ではなかったようです 本ブログの責任者 小川尚範(おがわ ひさのり)とは... これをビジョンに 『経営指針書』という 中小零細経営者にとっての 最強アイテム作りを解説し 『成果の出ている職場作りの勉強会』 これを主催する 言語化・見える化サポーターです それでは今日も書いていきますね♪ 10年以上昔の話ですが 飲食店の仲間で集まって ワイワイ話をしていた時に けっこうな頻度

          精神衛生上、良い職場環境を作ろう