見出し画像

バンハリラジオ#5 ドライブ中に聴きたい曲!

音楽好きが好きな曲について語り合う
盤上の針がお送りするバンハリラジオ
なんと5回目を迎えました!

YouTubeやnoteを通して
様々な曲をお届けしますので
是非お気軽にご視聴ください♪

第五回は、5月8日20時30分からです!
アーカイブも残りますので
作業用BGMにでもお楽しみください
コメントやch登録もお待ちしています🎧

それでは本日の目次です


せんせい(Pharrell Williams/Panic! At The Disco/The Weeknd)


本日のテーマはドライブということで、
個人的には、なんだかんだドライブで流す曲は、
自分の好きな曲を流せばいいと思っています。

でも、「ドライブにあんまり合わない気がする」
「自分の好きな曲を周りに知られたくない」などなど
好きな曲を流せない方も中にはいるのでは…
そんな人はどうすればいいのか?僕の回答としては、

自動車のCMソング流せばいいのでは?

というのがあります!
自動車のCMソングはオシャレな曲から、
みんなで楽しめる雰囲気の曲まであると思うので、
これは結構いい回答なのではと思ってます!

というわけで、今回は自動車CMで使われている
洋楽を紹介していきたいと思います!

1曲目は、Pharrell Williams の『Happy』です!

Pharrelは、アメリカ出身の歌手であり、音楽プロデューサーで、
プロデューサーとしてもソロのアーティストとしても
高い評価を得ているヒットメイカー!
そんな彼の曲の中でも有名なのがこの『Happy』。

ホンダのフリードのCMソングとして使われていますが、
この曲の魅力はその明るい歌詞!
「僕は幸せなんだ」という気持ちをこれでもかと歌い上げていて、
MVでも様々な人が楽しそうに踊っているのが印象的です。
友達とドライブ旅行に行った時にみんなで歌ってほしいです!


2曲目は、Panic! At The Disco の『High Hopes』!

こちらもホンダのアコードのCMソングとして起用されていた曲です。
Panic! At The Discoは、アメリカのポップ・ロック・バンドで、
2023年に残念ながら解散しています。

この『High Hopes』は、非常にヒットした曲の一つで、
さっきの『Happy』とはまたちょっと別方向から気持ちを上げる曲!
「高い目標を持って進んで行くぞ!」という
気合いを入れてくれる曲ですが、
イントロの金管楽器によるブラスセクションで、
どんどん気持ちがさらに高まっていきますし、
サビラストの「Always had high high hopes」は、
一緒に歌いたくなりますね!


最後3曲目は、The Weeknd の『Blinding Light』です!

The Weekndは、カナダ出身のシンガソングライターであり、俳優。
しっかりとフィルターやエコーをかけたちょっと特殊な雰囲気の
サウンドを多く手がけているアーティストです。
(ハマる人にはめちゃくちゃ刺さるタイプのアーティストですね)

『Blinding Light』は、メルセデスベンツのEQCという
電気自動車のCMに使われているこの曲は、
そもそもThe Weekndの未来っぽさのあるサウンドと
電気自動車というところが非常にマッチしています!

帰り道や夜の街中で流したら雰囲気めちゃくちゃいいと思うし、
歌詞も君が一緒にいないとダメなんだ的なラブソングなので、
帰る道に遠回しにアプローチができるかも?

MVでもめちゃくちゃ車運転してますし、
ぜひドライブでは流して欲しい一曲です!

自動車メーカーって、車の良さを感じさせないといけないので、
CMで使う曲はかなり気を遣って選考しているはずなんです。
それにCMソングは、なんか聞いたことあるって感じになるので、
全く知らない曲よりもみんなノってくれる可能性も高いと思います!
なので、ドライブで何流そうと思った方は、
そういった曲選びをしてみるのもいかがでしょうか?


まの(momimaru)

こんにちはこんばんは、まのです。

実はまだ免許を持っていないのですが、
私の理想はおしゃれな洋楽を聞きながら
夜ドライブを楽しむことです。

そんなわけで、Spotifyでドライブ用の
プレイリストを作っている最中でございます!

今回はそれと全く関係ない曲を持ってきました🤣

momimaruさんのOVER DRIVEです!

こちらはビートボックスの世界大会「GBB24」の
予選動画になります!

8位までが予選通過する中で惜しくも10位、、。
ですがめちゃくちゃ上手い!

もみまるさんの特徴はずばり「フィルター」!

音を籠らせるテクニックでビートに立体感を
つけることができるもので、
もみまるさんはそれが唯一無二の上手さしてます。

音が徐々に近づいたり離れたり。
逆再生しているかのように魅せたり。
使い方が上手いです!

今回はOVER DRIVRということで
レースを意識した動画づくりになっています。

ビートアプローチが変わるのに連動して
右下の数字が徐々に変わっていく演出も良きです!
最後1になって戻ってくるのもレースが一周して
元に戻ってきた感じも良いですね。

レースゲームで流れていても良いぐらい
疾走感のあるビートでループ再生待ったなしです!

Spotify出してくれないかな、、🥲


話は変わりますが
もみまるさんの神髄は
現場でこそ発揮されます!

こちらはGBB23の現場予選の動画になります!

時間が長い分もみまるさんの構成力や
地力の高さが見られると思います!

審査員や観客の反応を見ていると、
こっちも嬉しくなりますよね!

最後の「日本が1番ですよ」のサンプリングも
カッコ良くもあり面白くもありました😂


さて、そんなもみまるさんはビートボックスの
解説動画もYoutubeに出しています。

もみまるさんのチャンネルはこちら↓↓

ビートボックスに興味を持ったそこの貴方!
ぜひもみまるさんのチャンネルを見て、
ビートボックスを始めましょうね、絶対ですよ!


りちぇ(伊東歌詞太郎)


今回のテーマは「ドライブ」とのことで
純粋にドライブ中に聴くとテンションが上がる
大好きな伊東歌詞太郎さんの曲を持ってきました

伊東歌詞太郎さんは初回に紹介したんですが
第二弾です。今後、第n弾までやるのでお楽しみに♡


実は免許も車も持っていて
運転は苦手ですが遠出する時、
よく好きな音楽で打線を組んで
旅のお供にしています🚙

片道3時間くらいあると20曲くらいは
余裕で聴けちゃうので
ライブぐらい盛りあがっちゃいますね!

一緒に車内で曲を選んで歌ってくれる
そんな同行者がいるともっと楽しいです


ところで皆さん
ドライブは昼派ですか?夜派ですか?
私は夜、車通りの少ない道を走るのが好きです🌉

今回は昼の曲、夜の曲どっちも持ってきました
なので是非好きな時間に聴いて下さい



まずは昼の曲から

作曲をロキや少女レイでお馴染み、みきとPが
作詞、歌唱を伊東歌詞太郎が担っているこの曲
ぼくのほそ道

徒然と色んな場所を巡りながら
モノローグ的に様々なことに想いを馳せる。
文学作品がベースにあるのも伊東歌詞太郎らしいです

伊東歌詞太郎自体、何度も日本全国、世界各国
路上ライブやツアーで巡り
色んな景色で歌を歌ってきました
そんな彼だからこそ歌える曲かなと思います

マイペースかつ異国情緒が滲むような曲調で
心地よいギターとコーラス
そして優しくも芯の通った歌声が旅のお供に最高です

結局曲中、自宅で主人の帰りを待つ
猫たちの元に戻ってくるのですが
安心できるホームがあるからこその
全国行脚なのかもな、と思いました


次は夜のドライブ曲

ぼくのほそ道、とはまた方向の違う
疾走感や清涼感の漂う素敵楽曲です
ムーンウォーカー

「さあこれから 犯罪者にならないか」
とんでもない出だしから始まります(笑)

昔馴染みと久しぶりに落ち合い
深夜の高速道路を飛ばしながら

今後の話をするような、
どこまででも行っちゃうような

どこか隔絶された真夜中の世界に
心が浮き足立つような
そんな雰囲気のある曲ですよね


この曲は伊東歌詞太郎さんが免許を取って
翌年、終電も気にすることも無くなって
書き上げた一曲だそうです

「昨日と今日狭間の自分 一瞬だけすれ違う」
「ぎゅっと二度とない夜を 抱きしめていま」

浮かれてしまうような中で
少し暗い歌詞が入っているのが
刹那的なこの瞬間を尊く感じている
そんな気がしてとても好きです


ぼくのほそ道は目的地も決めずに
ムーンウォーカーは高速で遠くへ

それぞれいい色の乗ったドライブ曲ですね
ハンドルを握りながらぜひ聴いてみて下さいね!
以上、りちぇでした〜


今回のバンハリラジオはいかがでしたか?
色んなドライブ曲が出て楽しかったですね!
目的地までの道のりも、音楽聴いて盛り上がりましょう♪

いつかバンハリメンバーで遠出してみたいです
その時はまた、ドライブ中のプレイリストでも
公開できたらいいですね!

次回の配信は 5月22日 20時30分 予定です!
またフリーテーマで音楽紹介していきます
お気軽にコメント残してくれるとすごく喜びます

それではまたお会いしましょう
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?