磐梯町地域おこし協力隊

福島県の会津地域に位置する磐梯町の地域おこし協力隊紹介ページです。 令和6年度より総勢…

磐梯町地域おこし協力隊

福島県の会津地域に位置する磐梯町の地域おこし協力隊紹介ページです。 令和6年度より総勢15名で活動しています。随時記事が更新されますので是非チェックをお願いします。

マガジン

最近の記事

道の駅ばんだいで限定商品売ってます!

協力隊2年目の細井です。 4月26日、道の駅ばんだいにmont-bellの公式コーナーがオープンしました。 それに便乗するように、私たちも4月26日より道の駅ばんだいにて常設販売を始めています。 商品内容は【薬莢キーホルダー】です。 有害捕獲や実射訓練の際に使われた鉄砲の空薬莢と、会津で捕獲された二ホンジカの革を組み合わせたオリジナルキーホルダーです。 革には「福島県 道の駅ばんだい」を刻印した限定商品となっています! これまではイベント出店を中心に、薬莢キーホルダーや野

    • 【まなびときばんだい】       ~英語講座を開催しました~

      こんにちは、磐梯町教育課の地域おこし協力隊、西山求です。 磐梯町の自主学習スペース「まなびときばんだい」の様子をお伝えする記事、第二弾です。 まなびときばんだいでは現在、土日祝日にこども達に勉強を教えるための専任の学習支援スタッフが勤務しています。様々な強みを持ったスタッフが居ますが、その中でも特に英語が得意なスタッフが講師を務めた英語講座が開催されました。 英語圏では一般的な「フォニックス」という学習法を用いて、英語のつづりと発音の間にある規則性を学ぼうという講座です。 参

      • イタリア野菜研究会活動進捗報告

        苗を移植してから2週間足らずですがカリーノケールの成長が著しく一部の葉が20cmを超えてきてます。20cmを超えたくらいからが収穫できるサイズとなるため早くも第一弾の収穫が近づいてきました。 当初の予想では早くても6月中旬頃にならないと収穫できるサイズにならないと思ってましたので研究会メンバー一同驚いております。 これから収穫に向けて動き出していきたいと思います。初収穫はどれくらい採れるのか楽しみです。

        • 弓と禅

          みなさんお元気でしょうか。 大森は少し疲れを感じていています。 農業にとっては繁忙期を迎えております。 何とかこの時期を乗り越えないとですね。 明日は久しぶりに恵みの雨です。 雨がほしいというのもなかなかないですよね。 藍と綿もこの雨で元気になるでしょう! さて、今回は「弓と禅」です。 読んだことありますか? 自分は宿題でYouTubeで約30分ほどの動画を見ながら感想文を書いたのですが、なかなか理解が難しいです。 1回じゃ分からないので何度も聞きましたがそれでもです。

        道の駅ばんだいで限定商品売ってます!

        マガジン

        • 細井航(令和5年度着任)
          2本
        • 西山求(令和5年度着任)
          2本
        • 中村仁 鳥取県から磐梯町に来た男(令和5年度着任)
          4本
        • 大森佳幸(令和3年度着任)
          5本
        • 五味治馬(令和5年度着任)
          1本
        • 水戸智子(令和5年度着任)仏道・神道、歴史好き
          2本

        記事

          麦の栽培

          去年から麦の栽培をしています。 5月になってから色づいてきました。 もう少しで収穫です! 1万年前のきせき麦を育てるにあたって麦の勉強をしていると、 麦の変わった歴史を知りました。 1万年前から麦はメソポタミア文明で食べられていました。 我々が食べている麦の部分は種子の部分です。食べる部分が種子であるということは、種子が熟すと子孫を残すために周りにばらまいしまいます。そのため、種子を食料とする麦を食べることは困難でした。 しかし、1万年前のメソポタミアで、種子が落ちな

          田植え体験です!

          本日、磐梯第一小学校の5年生が田植え体験をしました。 環境にやさしい農業(環境保全型農業)をテーマに会津農林事務所の担当の方から説明をうけたり、実際に手で植えることで楽しさや、大変さを学びました。 手で植えるも良い経験ですが、現代において田植え機も進化しているんだよ。というのも実際に見ることできて、植えていくスピードの速さにはみなさん関心をもっていました。 磐梯町の給食は特別栽培で作られたお米を食べているのです! 幸せですよね。 品種も「里山のつぶ」という福島県のオリジナル

          コンポストって知っていますか?

          こんにちは。 磐梯町地域おこし協力隊の大森です。 協力隊として残り10ヶ月ほどです。 ヤバいですね!! 早く進められるものはやっていかないと。 さて、題名であったようにコンポスト知っていますか? 自分はコンポスト始めて約1年が経ちました。 以前堆肥舎作りましたでも説明したかもですがもう一度。 コンポストとは。 野菜などの生ごみを発酵処理したものになります。 その後は2次処理で堆肥にするのが多いですね。 生ごみを入れるといつの間にか無くなってるのが面白いんです! なんでなくな

          コンポストって知っていますか?

          【山と生きる未来を考える】

          協力隊2年目の細井です。 主な業務は鳥獣害対策ですが、農業をやったり(最近はこっちの方が多い)、イベント出店して皮革製品の販売やワークショップをしたりといろいろしています。 上のnoteアカウントでは、私の視点からではありますが【山と生きる】ことについての様々な側面や、日々の活動について書き始めました。これからも随時更新していくので、ぜひ読んでいただければと思います。 最近は野生動物による農作物などの被害が全国的に深刻なため、狩猟=鳥獣害対策といった文脈で語られることが多

          【山と生きる未来を考える】

          磐梯町の文化財を調べています。その1

          トップバッターはやはり徳一さんの御廟磐梯町指定文化財(史跡)第二号 磐梯山慧日寺資料館の水戸です。 今回ご紹介するのは、磐梯町の文化財である”徳一廟”です。 史跡慧日寺跡金堂敷地内北東のゲート出口からお越しいただくか、金堂の手前、花川(小さな小川が流れています)との間に小路があり、案内板に沿って向かっていただけます。 お墓の脇を通り、突き当りに建っています。 史跡慧日寺跡(徳一廟、今与供養塔、伝高幡寺跡、磐梯神社、木ざし桜、戒壇跡) - 磐梯町ホームページ (town.

          磐梯町の文化財を調べています。その1

          ~ふくしまの棚田紀行~ 磐梯町大谷

          永山です。最近ドローンを活用して磐梯山や棚田の風景を撮影しておりますが、「ふくしまの棚田紀行」というものが福島県のホームページに掲載されているのを発見しました。県内の棚田27か所が紹介されております。 実際に県職員の方が棚田に訪れて、見て感じたことがそのサイトで紹介されているのですが、磐梯町では私がお世話になっている上西連地区(大谷)と役場近くの本寺・妙法原の2か所が掲載されておりました。 先日、その紹介写真をせっかくだから私の空撮画像にできないかな?と思って県の担当部署に

          ~ふくしまの棚田紀行~ 磐梯町大谷

          じわじわイメチェン中です!

          こんにちは!LAC会津磐梯の浪岡です🍎 着任してから1ヶ月以上経ったので、そろそろLACを私のテリトリーにするべく…じわじわとLAC会津磐梯のイメチェンを始めています。 施設内で気になるところや足りない掲示物は少しづつ改善中です! 入り口に置いてあるオープン黒板もリニューアルしてます。 実は、季節ごとに周りのイラストを変えているんですよ! (4月は桜のイラストでした🌸) 浪岡が画力を振り絞って、がんばって描いています。 ぜひ、足を運んで見てみてくださいね!(イラスト

          じわじわイメチェン中です!

          はじめての農業研修

          磐梯町地域おこし協力隊の五十嵐です。早いもので地域おこし協力隊として約1.5ヶ月が経ちました。まだまだ自分がやるべき仕事を模索している状況ではありますが、今回は先日参加させていただいた農業研修について語ろうと思います。よろしければお付き合いいただければ幸いです。 5月某日、福島県矢吹町にあります福島県農業総合センター農業短期大学校(アグリカレッジ福島)の就農研修(初級)春コースに行ってまいりました。目的は農業未経験の自分が今後の仕事に生かせる農業の基礎知識をしっかり学ぶです

          はじめての農業研修

          磐梯山慧日寺資料館の水戸です!

          令和6年度 スペシャル歴史講座第1回 無事終了しました。 昨年7月に磐梯町に地域おこし協力隊として名古屋から移住。主に、慧日寺資料館で史跡や仏教関連の企画・情報発信を担っています。 昨年11月下旬より歴史講座の企画立案・予算申請、ハラハラしながら3月に予算通過となり、歴史講座を世に出すことができました。 しかも、スペシャルな(笑)歴史講座です。 ここ磐梯町には法相宗の学僧であった徳一菩薩開創の史跡慧日寺が国の指定史跡としてあります。平安初期に奈良から東北までいらした徳

          磐梯山慧日寺資料館の水戸です!

          再会

          永山です。今回は農業&ドローンから離れたお話をさせていただきます。 この写真は、磐梯町でも標高の高い七ツ森地区にある「LivingAnyWhere Commons会津磐梯」という施設です。磐梯山がすぐ間近に見える素敵な場所にあります。ビジネスや日々の暮らしに必要な設備を備えているので、ワーケーション・リモートワークに最適なゲストハウスで、冬はウインタースポーツを楽しむユーザーさんにも多く利用されてます。 昨年度着任した協力隊のうち、私を含めた3名は居住予定のアパートの完成が

          通信講座開始!

          協力隊着任から1か月が経ちました。mont-bell開設もあり、GW中のばんだい道の駅は大盛況でした。ジェラパンでも新商品の磐梯山コロッケパンを購入してくださるお客様が多く、毎日完売しています。 今月からは自分の活動にも本腰を入れていきたいと思っています。通信講座も進めて、知識の習得と資格取得頑張ります‼

          イタリア野菜研究会活動進捗

          先日5月10日(金)に育苗していた苗を定植いたしました。 当日は快晴で絶好の定植日よりでした。 研究会メンバー以外の方々も定植に参加してくださったおかげで予定していた作業を終えることが出来ました。 地域住民の方も寄ってくださって賑やかな一日となりました。 定植に参加してくださった方も寄ってくださった方もありがとうございました。

          イタリア野菜研究会活動進捗