見出し画像

【WebライターのNotion活用術#01】Notionでやりたいことリストを作ろう

こんにちは!Webライターのばんびです。

「WebライターのNotion活用術」マガジン、第1回目は「Notionでやりたいことリストを作ろう」というテーマでお伝えします。

こちらのマガジンでは

  • メモだけではないNotionの便利な使い方

  • Webライターに役立つNotionの機能

  • 複雑な設定は使わず、誰でもサクッと使えるテンプレート

これらについて発信してきますので、ぜひフォローしてください!

まずは目標設定!やりたいことリストを作ろう

今日ご紹介するのは、ToDoリストを使ったやりたいことリストの作成です。

完成見本は、↓こちら!

じゃじゃーーん!

そういえば、ほぼ日手帳には「My100」というページがあって、やりたいことリストを書けるようになっています。
私も手帳を購入してすぐに「2024年には、あれをやって、これをやって」と記入していたのですが。
時間がたつと、見なくなるんですよねえ……あのときの新鮮な気持ちはどこへ……

Notionを使って、常に見える場所に「やりたいことリスト」を作りましょう!
Notion初心者の方でもわかりやすいように、手順を追って解説していきます。

①「+ページを追加」から新規ページを作成する

左側にある「+ページを追加」をクリックすると、新規ページが作成できます。

②右上の「…」より、「左右の余白を縮小」をオフにする

今回、画面いっぱい使いたいので、予約を狭く設定します。「左右の余白を縮小」をオフにすると画面が広く使えます。

タイトルには「2024年やりたいことリスト」と入力しましょう。

③ブロックタイプを4列に変換

+の横にあるつぶつぶのボタンから「ブロックタイプの変換」→「4列」を選択します。

「4列」にしても画面上はなにも変化がないのですが、下のように4分割されるイメージです。

ピンクの線はイメージです

④ToDoリストでやりたいことを書く

+ボタンからToDoリストを選択。

四角いチェックボックスが作成されますので、あとは入力していくだけです!

4分割になっているので、25個書いたらとなりの列へ書いていきましょう。


こんな感じでやりたいことを100個書きだしたら完成です!

書いてみたいメディアとか
学んでみたいスキルとか

プライベートで行って見たい場所、
目標とする月収などなど。

自分の気持ちに素直になって、やりたいと思うことを遠慮なくリストアップしましょう。

仕上げに、画像を設定したり見出しを作ったりして完成です。

手書きの手帳と違って、並べ替えたり、ジャンルごとに分けたりできる点が魅力です。

自分だけの「やりたいことリスト」を作って、目標達成していきましょう!

Webライターって、仕事のメモ多くない?

ところでWebライターのみなさんは、仕事のスケジュール管理や打ち合わせのメモなどは、どのように管理していますか?

私はこれまで「ほぼ日手帳」+「A5のノート」、スプレッドシート、メモアプリなど複数のツールを使っていました。

どんなことをメモしていたかというと

<ほぼ日手帳>
・毎日の執筆文字数
・今日中にやるべきタスク
・MTG予定
・作業時間
・一行日記

<A5ノート>
・打ち合わせのメモ
・レギュレーションに関すること
・フィードバックの内容
・雑記(思いつき)

<スプレッドシート>
・案件応募先の情報
・売上管理

<その他アプリ>
・読書記録
・買い物メモ

ほかにも、料理用のノートや子供のスケジュールを別の手帳で分けてみたりして、あちこちに記録していました。

メモすること自体は好きで、メモ魔を自称しているので、書くことはまったく苦ではありませんでした。

問題は書くことではなく、「書いた情報を引き出せないこと」でした。

「あれ、書いたメモどこやったっけ?」で時間が溶けていく

手書きの手帳やノートを使っていると、書いた情報を探しているだけで時間が溶けます。

  • 打ち合わせのときにメモした内容、すぐに探し出せますか?

  • 営業活動の記録、ちゃんと残していますか?

  • 納期がいつだったか、すぐに答えられますか?

手書きの手帳でも、どこに何を記録したのかすぐにわかる人は、手書き手帳をぜひ継続してください。

ただ、私はぐーーーーっちゃぐちゃになりました。
あっちこっちに記録して、何が何だかわからなくなりました。

私と同じような悩みをお持ちの方は、ぜひNotion活用術のマガジンをフォローして、いっしょにNotionを覚えていきましょう。


◾️第2回 Notionでやりたいことリストを作ろう

◾️マガジンのフォローは↓こちら

それではまた次回!



▼このnoteを書いている人▼

Xのフォローはこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?