見出し画像

台湾現地採用のボーナス事情

台湾現地企業で働いています、ばななです。
みなさんはこのニュース、ご覧になったことありますか?

エバーグリーンの年末ボーナスが40カ月分以上だったというニュース。
200万元(900万円以上)のボーナス、うらやましい限りです。

今回は台湾の(たぶん)中小企業で働く
私のボーナス事情についてシェアします。
台湾の職場に興味がある方の参考になれば幸いです😊



※ここでのボーナスは基本給以外に与えられるものを紹介します

※年末ボーナス以外のものも含みます

※(  )内はボーナスをもらう時期です!

年終(春節連休前)

いわゆるボーナスです。
西暦の年末ではなく、
農暦の年末(春節の連休が始まる前)に配られます。
1年に1回のみです。

金額は基本給の1.25倍ほどでした。
(💰基本給が30,000元なら37,500元くらい)

就業して一年経っていない場合は金額が少なくなります。
私は昨年の農暦年末時、就業半年で基本給の0.7倍ほどでした。
(💰基本給が30,000元なら21,000元くらい)

尾牙抽獎(春節連休前)

農暦の年末(春節の連休が始まる前)に
尾牙と呼ばれる忘年会があります。
大きな会社だと韓国の有名アイドルを招いたり、
抽獎(くじ引き)で車や家電が当たったりするみたいですが
私の会社はそんなすごいことはしないです😂

みんなで終業後食事に行って、
くじ引きの景品は
5000元O個、3000元O個、2000元O個、1000元O個
といった形。
最低でも1000元もらえる仕組みです。

今年こそ5000元!と前日から風呂掃除にトイレ掃除までして
金運をあげたつもりなんですが1000元でした。

開工紅包(春節連休後)

農暦の新年(春節の連休後)初日は各会社で仕事始めの拜拜をします。
爆竹を鳴らすことも多いです。
開工紅包として200元配られます。

生日禮金(誕生月)

私の会社では誕生月に600元配られます。
2022年はちょうど日本に帰国していてもらえず…
今年もみんなが配られてるときに配られなかったので
会計のおばちゃんに
「私も今月誕生日!!」って言ったらもらえました(笑)

三大節日禮物

端午節(6月)

中秋節(9月)

春節(1~2月)

台湾の三大祝日には現金ではありませんが
会社から贈り物があります。
私は会社の商品が配られました。
調味料等自炊しない私は使わないので
知り合いにプレゼントしています。

それから中秋節には
月餅蛋黃酥が配られることも多いです。
2022年はサニーヒルズ
2023年は台北犁記の禮盒が配られました。
(サニーヒルズの方が嬉しかった)

まとめ

台湾のボーナス事情、いかがだったでしょうか?
中秋節に伝統菓子を送るのは台湾ならではですね。

ボーナスの金額は日本の平均と比べると少ないみたいですが、
月々の出費があまりかからないのでしっかり貯金出来ています✨

X(旧:Twitter)上でも何人かの方がボーナスについてシェアしてくださったので、気になる方はぜひご覧ください♪

【台湾現地採用のお金事情】について気になる方は
是非は以下の投稿もぜひご覧ください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?