見出し画像

ブログ書くなら「文字数」じゃなく「読者」だけを考えつづけなさい

皆さんのブログってどのくらいの文字数で投稿していますか?
僕は2000文字弱で記事を書いてるけど少なすぎるかな?
長すぎても読み手にとって負担になることもあるし、短すぎても情報が不十分なこともありますよね。
そのへんのバランスって難しい。

こんなコメントをTwitterで目にしました。

ブログ記事を書くうえで「文字数って3,000文字以上書いたほうがいいのでしょうか?」という疑問を持たれる方は少なくないようです。


はじめに

結論からいって、「文字数」を気にするのはよくない。結果として3,000文字を越えることはあっても、「文字数が足りないから、何か構成要素を増やそう」とするのは、本来あるべき姿ではありません

学生の頃。原稿用紙を埋めるために回りくどい表現や、あいまいな言葉で文字数を稼いだ経験、誰しもあると思います。ですがそれは、大人になったらやめましょう。

わかります。

「いや、別に無駄な言葉を増やそうって話じゃなくて、ある程度のボリュームがあったSEO的に有利だって聞くから、ボリュームを増やしたほうが良いと思って話してるだけだよ」

と言いたいんですよね。
でもそれ、やってることは同じです。文字数を稼ぎたいから、無駄を増やしてかさ増ししているだけなのですよ。

記事を作るときは「文字数」ではなく、「自分が届けたいメッセージを、読者に理解してもらうために必要な情報が、過不足なく盛り込まれているか」を気にしてください。



ここから先は

1,264字

■月間50万PVを誇るデジタルライフブログ「あなたのスイッチを押すブログ」を運営する、ばんかのノウハウ本です。■ブログ初心者が抱える悩みや…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?