見出し画像

YouTubeで登録者を3000人集めるのにやったこと


私は、YouTuberという言葉が
まだ、誕生する前の時代からYouTubeを
投稿しています。

その当時から使っているチャンネルが
下記になります。

無題48_20200815163654

実は、就職と同時に投稿を停止していたのと
これまで投稿していた600本近い動画を
全て、非公開にしていたので登録者は
現在、2500名ですが

ピーク時は3000人を突破していました。

私の場合、動画を投稿していた理由は
「お金」のためだけではありません。

今、動画を一部再公開しているので
見てもらえれば、分かると思いますが
「アイドル」というテーマで投稿していました。

何度も、このnoteに書いていますが
「アイドルのイベントで交流する人を見つける」
という目標を目指して動画投稿を頑張ってきました。

はっきりいって、
私は、3000人までしか登録者を
伸ばせていませんのでえらそうなことは言えません。

しかし、収益化の基準となる
1,000人の登録者にも届いていない人は
結構な数います。
(ちょっと前は誰でも収益化が出来たのですが
規約が変更されて、登録者1,000人必要です。)

そんな人や
これからYouTubeでの活動を
始めていきたい人向けの記事になります。

この記事の金額は700円に設定しております。

私の中で、販売する値段は
記事を書く前から決めていました。
そして、700円の価値を示せたかなという
ところまで、とことんこだわって
記事を書きました。

ぜひ、御覧ください。
なお、情報はどんどん追記で更新していく予定です。
マガジンにも入れてますので
そっちを買うほうがお得です。

それでは、書いていきます。
途中までは、無料でご覧いただけます。

○登録者はそんなに重要じゃない

YouTubeをやっていないと、「チャンネル登録者」というのが
非常に重要だと思いがちですが、実際そこまで重要じゃありません。

スクリーンショット 2020-08-24 5.37.52

これは、私のチャンネルアナリティクスですが
総再生回数の中で、チャンネル登録してくれている人の
再生数は、たった10%です。

当然、これは私の登録者が少ないからでもあります。
登録してくれる人は毎回動画を見てくれる
「ファン」の方ですが、これを見て分かる通り
登録者が多くなくても再生数は稼げます。

○関連動画からの再生を狙う

あなたが、YouTubeを見る立場の場合を考えてください。
好きで登録している人の動画を見た後や
何かを検索してその動画を見た後

動画の下に表示される、「関連動画」を一緒に
再生していませんか?

実は、YouTubeの再生回数のほとんどが
この、「関連動画」からの再生になります。

スクリーンショット 2020-08-24 5.39.01

当然、私の動画も
圧倒的に関連動画からの再生が大きいです。

○明確な目標を決める

私も、最近動画投稿を再開しましたが
再生回数はあまり伸びていません。
その理由は明確です。

「どこを目指しているという目標がないため」

今は、編集の仕方を思い出しながら
試行錯誤してもがいている最中です。

登録者が伸びていた頃は

「アイドルファンに見てもらって
イベント会場で色んな人と交流したい」
「推しメンの良さやアイドルの良さを知ってもらいたい」

という明確な目標があり、
それに向かってひたすら動画をアップしていました。

目指すゴールが決まっているので
真っ直ぐ1本の道を走っていくだけでした。

方針がブレブレだと、動画1つ1つは再生されるかも
しれませんが、登録者(ファン)を増やすという意味では
あまり、よくないかもしれませんね。

○noteよりもわかりやすく、面白く。

YouTubeをやる場合、noteやブログと
同じ感じでやらないほうが良いです。

特に、seo対策を意識してブログやnoteを
投稿している人は、そのやり方をそのまま
YouTubeに持ち込みますが、それは微妙です。

ブログは「Google検索」で実際に
そのことについて知りたい人がターゲットなので
ある程度、「深く」詳しく書いてあげたほうが良いですが
YouTubeは、多くの人が「娯楽」として見ています。

ベットでゴロゴロしながらとか
作業しながら聞いている人も多いため

「わかりやすく」

そして、「娯楽」という部分で
くすっと笑えるという部分を動画に加えましょう。

ここから先は

7,967字 / 10画像
この記事のみ ¥ 700

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポート費はnoteをより更新できるような機材購入やnoteプレミアムへの加入などに使用させて頂きます。