見出し画像

量産される内容で勝負するのは辞めた方が良い?


みなさん、こんにちは。

いつも有料購読マガジン会員様には

かなり充実したコンテンツをお届けしているのですが

それだとどうしても

「投稿頻度」を下げざるを得ないという状況ですので

今日からはちょっとした小ネタ情報も
マガジン記事として提供していこうと思います。

○量産されている記事や動画を更新する必要ある??


今回のテーマは

「量産されているテーマに参加する意味」です。


私は特にそれを感じるのが

「ガジェット系」の紹介の時です。


直近、私がそれを強く感じたのが

先日のiPhoneのiOS更新に伴う
「マスクしたままiPhoneをロック解除」できるという
機能が追加された時でした。

実際、私も楽しみにしていた機能ですし
実際使ってみて、非常に便利で

生活の質が向上すると感じたので
使い方を記事で更新しました。


この記事を更新して

noteにつけたタグ

「#Apple Watch」や「#ガジェット」で

検索してみたところ・・・


同じような、内容で投稿されている記事が
めちゃくちゃたくさんありました。


どれも読みましたが

私の更新した内容と同じような内容で
アップデートから設定までのやり方
実際に使ってみた感想を書いたものでした。

まぁ1つのネタになるからと思いこの時は
私自身もnoteで投稿させてもらいました。

noteは文字も書くだけで投稿できるので
そこまで投稿のハードルは高くありません。

しかし、私はYouTubeもやっており
そこではガジェット系の紹介をしていることもあり
この内容は動画でも上げようと思っていました。

しかし、私がアップデート完了してその機能が
使えるようになった時には

YouTubeには既に、かなり丁寧にこの機能を
紹介する動画が「大量」に存在していました。


正直、こんな状況の中

自分の動画レベルで紹介するのに
なんの価値があるのか。

と思ってしまい結局投稿するのはやめてしまいました。

noteならまだしもYouTubeは
撮影から編集して公開までにかなりの時間を
必要とします。

なので、今更投稿しても本当に
数字を稼げるかどうか明確ではなく
今回はルーティン動画内で簡単に紹介するだけに
とどめました。


このような悩みを抱えている人は
少なからずいるのではないかなと思っています。

ただ、私は過去何度もこの量産されているテーマについては
迷いながらも投稿してきて、
「良かった」と思えることもいくつかありました。

今日は、この量産されているテーマで投稿する
メリットやデメリット、そして
投稿する場合、何に気をつけて投稿するべきかを
ご紹介したいと思います。


○投稿時間次第ではチャンスあり


こういった、多くの人が取り上げるであろう
テーマについては

更新のタイミングで大きくバズる可能性を秘めています。

むしろ、このタイミング次第で
結果は大きく変わっていってしまいます。

例えば、「iPhone」

毎年9月ごろに新作が発売されますが

これを発売日当日にレビューするのと
発売してしばらく経ってから紹介するのでは
アクセス数が全く違います。

大物YouTuberさんなんかは
それを少なからず理解してますので

基本的に発売日に動画を投稿しています。

もちろん、内容が充実していて分かりやすいことも
重要にはなりますが、

ファーストインプレッションのリアクションだけでも
バズる可能性は十分ありますので

そういった投稿をしたい人は
「更新のタイミング」というのを
重視してもらえればと思います。

ガジェット紹介だけでなく
時事ニュースや、映画の感想、書籍の感想を
紹介している人も「タイミング」は重要ですので
ぜひ、参考にしてみてください。


○関連動画・関連記事でのアクセスは狙える


さて、先ほどのように更新のタイミングが
少し遅れてしまった人は可能性が0かと言えば
そうではありません。

というのも

ここから先は

3,350字 / 3画像

このマガジンを登録すると、かなりお得に楽しむことができます。

Bambooの裏側

¥500 / 月 初月無料

YouTubeのルーティン動画ではお伝えできなかったより深い内容をお届けします。 平日版を月4〜5、休日版も4〜5本更新予定です。

よろしければサポートをお願いします!頂いたサポート費はnoteをより更新できるような機材購入やnoteプレミアムへの加入などに使用させて頂きます。