MAG

令和6年度・令和7年度 防衛モニター(長崎) 自衛隊には全く詳しくない女です

MAG

令和6年度・令和7年度 防衛モニター(長崎) 自衛隊には全く詳しくない女です

最近の記事

第4師団創立62周年・福岡駐屯地 開設74周年記念行事(防衛モニター招待)

日時 2024年5月26日(日) 一般開放:9:30~15:00 場所 陸上自衛隊 福岡駐屯地 式典の時間 記念式典(観閲式・観閲行進) 10:50~12:00 招待者の優遇 色付きの紙を同封されてる方は車で来場できたようです。 私はそういった紙は同封されていなかったので、南福岡から徒歩で来場しました。 徒歩10分くらいなので、遠くはなかったです。 シャトルバスはJR南福岡駅と西鉄桜並木駅から9:40から数分おきにぐるぐる回るようにして出てました。 当日の流れ

    • 防衛モニターで届くもの

      朝雲新聞 防衛モニターをしていると、週1で防衛省から朝雲新聞社発行の【朝雲】が送られてきます。 毎週木曜発行です。 朝雲は「自衛隊の活動、安全保障問題全般を伝える安保・防衛問題の専門紙」とのことで、自衛隊の事がメインに書かれています。 新聞記事のような感じで、読みやすいです。 問題提起をしているところもありました。 防衛ホーム 水機団から防衛ホームを頂いておりました。 月2回の発行です。 防衛ホームは自衛隊員用の新聞です。 こちらは自衛隊員とその家族を対象に月2回発

      • 水陸機動団 総隊6周年・相浦駐屯地 創立69周年記念行事(防衛モニター招待)

        防衛モニターになり、初のイベントに参加してきました! 日時 2024年4月21日(日) 一般開放:7:30~15:00 場所 陸上自衛隊 相浦駐屯地 式典の時間 観閲式 時間:9:00~9:40 観閲行進 時間:9:50~11:00 招待者の優遇 相浦駐屯地の場合、招待者は自家用車で会場に来ることができます。 招待状が送られてきた際に招待者であることを示す色紙が同封されていました。 招待状の内容によりけりみたいですが、防衛モニターは同伴者1名の申請OKでした。

        • 令和6年度防衛モニターの活動(24/05/29更新)

          防衛モニターとして自衛隊イベントの招待を受けているものを随時掲載していきます。 招待の回数などの参考にしてください。 陸上自衛隊西部方面音楽隊 第51回定期演奏会 2024/6/15(日) 第4師団創立62周年・福岡駐屯地 開設74周年記念行事 2024/5/26(日) 水陸機動団 総隊6周年・相浦駐屯地 創立69周年記念行事 2024/4/21(日) 招待は受けてませんが目撃した分 米海軍佐世保基地フリートフレンドシップデー 2024/4/13(土) 海上自

        第4師団創立62周年・福岡駐屯地 開設74周年記念行事(防衛モニター招待)

        • 防衛モニターで届くもの

        • 水陸機動団 総隊6周年・相浦駐屯地 創立69周年記念行事(防衛モニター招待)

        • 令和6年度防衛モニターの活動(24/05/29更新)

        マガジン

        • 防衛モニターの仕事について
          5本

        記事

          米海軍佐世保基地フリートフレンドシップデー

          フレンドシップデーとは 米海軍佐世保基地で、艦船の見学などを楽しめるイベントです。 佐世保基地では10年ぶりに開催! (独立記念日のイベントはコロナ禍以外、毎年開催) ベースの中のどこでも歩くことができます! 入れないところもたくさんありますけど。 シップツアーとは 米海軍所属の船の中を見学することができます。 今回は強襲揚陸艦アメリカ、ドッグ型揚陸艦グリーンベイ、そして日本のイージス護衛艦金剛を見ることができました。 シップツアーは人数制限があり、私たちが甲板に上

          米海軍佐世保基地フリートフレンドシップデー

          防衛モニター 委嘱式

          防衛モニター 委嘱式とは 委嘱状や手引きの引き渡しがあります。 所属する駐屯地にて、平日に行われることが多いようです。 服装について どんな服装でもOKですとのことでしたが、過去の写真などを探すと、みなさんスーツかオフィスカジュアルでした。 ですが、私はどちらも持ち合わせていないのでカジュアルな服装で参加しました。 委嘱式の流れ 受付 10:15~10:45 ゲートで隊員の方に案内され、500m奥に進んだところの建物で説明等受けることになります。 10:45までは水

          防衛モニター 委嘱式

          防衛モニターとは

          防衛モニターとは 防衛省では、防衛及び自衛隊に関する意見及び要望を伺って、今後の諸施策に反映させることを目的として、防衛モニターを募集しています。 駐屯地モニターとの違いは「指定の駐屯地のイベント等のみ」か「管内の駐屯地のイベントに参加」だと思います。 私は「最寄りが相浦駐屯地」ですが、防衛モニターなので九州と沖縄のイベントにも参加できます。 任期は?いつ募集してる? 任期は2年(駐屯地モニターは1年) 2024年4月〜2026年3月末まで。 毎年5/1から募集開始とな

          防衛モニターとは