見出し画像

デスクトップ画面の整理【簡単PC整理術vol.2】

 結論から言うと、デスクトップ画面は、初期状態に近いほど、よく整っているということです。それがなぜできないのかというと、📁ドキュメントを使わないからです。
 諸説ありますが、いつも前置きが長いので、今回は結論から言い切ってみました。
 PCは、個人で必要なデータを📁ドキュメントに保存するよう設計されています。自前でサーバを持っている組織は、📁ドキュメントに自動バックアップが設定されていることもあります。
 デスクトップ画面は、ほぼ初期状態として、ショートカット用フォルダ、タスクバーやスタートアップのピン留めを追加する程度にカスタマイズするのが最適です。
 以下、具体的に説明します。



1.ユーザーのドキュメントフォルダってどこにあるの?

 Cドライブ直下のユーザー(user)フォルダ内に各自のドキュメントフォルダがあります。因みに、ダウンロードフォルダもここにあります。クイックアクセスにもデフォルトで固定されています。

2.どうやってドキュメントフォルダにアクセスするの?

a.デスクトップ画面の📁ショートカット集に📁ドキュメント内のフォルダのショートカットを集める方法

 デスクトップを右クリックして、新しいフォルダを作り、ショートカット集などの名前に変更する。
📁ドキュメントを右クリックしてショートカットを📁ショートカット集に貼り付ける。ショートカット集内のショートカットには、01_ドキュメント、02_報告書などと先頭に番号を付けて使用頻度が高い順に保存します。

b.クイックアクセスにピン留めする。

 簡単PC整理術vol.1で紹介したクイックアクセスの使い方を参考にしてください。

3.ドキュメントフォルダの内部は、どう整えるの?

 考え方は、以下の共有フォルダを整理したい(その1からその4)と同じなので、参考にしてみてください。長いので、全部見る時間がない人は、その2だけでも見ていただければ幸いです。


 でも・・・しかし・・・結局のところ・・・
 ドキュメントフォルダに個人データを保存すれば、デスクトップ画面はスッキリするのですが、ドキュメント内がごちゃごちゃになると思います。
 部屋の片付けと同じで部屋がきれいになっても物置きがぐちゃぐちゃになっているようなものです。私もできてないですが、普段からルールを決めて整理できるといいですね。
 簡単な方法としては、フォルダやファイルの先頭に自分で番号や日付を付けるのが一番手っ取り早いように思います。日付は20240403のように西暦8桁がお勧めです。理由は、平成や令和を省略した和暦だと昇順や降順に並べ替えることができないからです。
 また、簡単にpcを整理する方法を思いついたら紹介したいと思います。自動的に8桁の日付を生成してファイル名の先頭に貼り付けるバッチファイルを用意する方法があるので、今度、調べて紹介しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?