見出し画像

バレ友応援で神戸へ~中編

さあ、ここからは、いよいよバレエコンサートのお話。


プログラムによれば、2部構成。演目と出演者が記されているが、
もちろんAちゃんとHさん以外は存じあげない方ばかりだ。

いったい皆さん、どれくらいの年齢とレベルなのか。
興味津々である。




幕が開いた!
出演者一同に介してのオープニング……などはなく、
淡々と進むスタイルのようだ。

まずは、プログラム1番

「チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ」




あ~「チャイコ」。憧れの踊り。
私がもし若くてバリバリ踊れるテクニックと体力があるのなら、
踊りたい演目の筆頭だ。
音楽もバランシンの振り付けも大好き。
まさに音楽を身体で奏でるという表現がピッタリなんだもの。
上手に踊れたらどんなに気持ちがいいだろう。

舞台には、白いネグリジェ姿の……じゃなくてー。
チャイコはこういうハイウエストのストーンとした衣装だったわ。
女性が登場。結構年配の方。

アララッ、私の脳内年齢推測カウンターが勝手に作動して、
カチャカチャカチャッ! 57!(違ったらすみません)

続けて、セミプロな感じ(セミをつけてすみません)の男性ダンサーが登場。

2人で組んで踊り始める。
女性はトウシューズ。すごい! ほぼほぼオリジナルの難しい振り付け。
もちろん、脚はそんなに高く上がらないけど
アンディオールに妥協がないし、ちゃんとバレエだ。

あの独特のフィニッシュポーズも完遂!! 
ブラボー!👏



このポーズも完遂! 腕どうなってるんじゃい!😲(画像お借りしました)

続いて男性のバリエーション。
なかなかのフワッとした跳躍。いいぞいいぞー!
善戦しとるばい。
しかし、ここで大変なことが起こった。
さあ、ここからさらに見せ場!というところで
突然音楽が止まったのだ。


会場も凍り付く。

どうするどうするどうするんだ!?


静寂。長く感じたが数秒くらいだったろう。
男性は舞台袖に走り込んでいった。


おお、そう来たか。
この場合、無音でも踊り続けるパターンと、
引っ込んでやり直すパターンがあったと思われる。

ちょうど曲の半分くらいのところだったので
男性も迷ったかもしれない。
でもあわてず騒がず優雅にはけたのは流石である。
結局3分くらいで復旧して、バリエーションの最初からやり直しとなった。
再登場のときには盛大な拍手。
そして、今度は無事最後まで。ピルエット、ポーズ、決まった!
会場全体がホッとした空気に包まれた。


次は女性のバリエーション。
これ、本来はとっても速いテンポで
一気に疾走する感じの踊りなの。
そこが私も好きなんだけどね。
まあ、やっぱりテンポは遅めで、ところどころ易しくしてある振り付け。
そりゃそうだ。
でもエッセンスは残してあって
難しいところもよくチャレンジされていた。
すごいなあ~!


最後のコーダ。
男女が交互に技を披露合う。
本来はね。
でも善戦している、すごいよ!

私は最後のリフトをやるのか、途中から気になってしょうがない。
足を上げ、のけぞった女性をリフトしたまま、男性が舞台袖に走り込むの。
うわあ、やったわ! 

見てる方がハラハラドキドキのチャイコ。
のっけから、たまげました。


大好きなチャイコなので字数を使ってしまったわ……。


次はHさん! 頑張ってー!
「海賊」第一幕より「グルナーラのバリエーション」。


事前に写真を見せてもらっていたけど、
生で見るとHさんの引き締まったウエストがより一層セクシー♡
この日のために絞ってきた成果が出ている。
お腹ボヨンで発表会に出ている自分が恥ずかしい。
ごめんなさい。

最初は緩やかなテンポ。
この踊りってジャンプが多いのね。
しかもただ跳ぶんじゃなくて、回転しながらアチチュードする?ジャンプ(名前ワカラナイ)が難しそうだわ。


これの名前は何ですか?(画像お借りしました)


舞台を大きく使っていて素晴らしい。
途中からアップテンポになり、手拍子したくなる(しないけど)。
曲の盛り上がりに反して、きっと疲れてくるところだろうなあ。
しかし、外には見せない。
決して見せない。
最後の見せ場、回転だぁ! 頑張れHさん!
ジャン!!
キャ~!!! ブラボー!

笑顔のレべランスも素敵ザンス!👏


さあ、プログラムは進んでいく。

やはり私は、大人女性、しかも年配のバレリーナに
注目するし、感情移入してしまうのよね。
正直言って、若い子はみんな同じように見えてしまう。
興味がわかない。
いや、小さい子は可愛いし、上手な子の踊りは本当に素晴らしいのよ。
だけど……何かが足りない。
足りないのよっ!

大人女性バレリーナの情熱とガッツと
「あたしが楽しんで踊ってるの何か文句ある?」的な押しの強さは
強烈過ぎて悪酔いするというか、アクが強いというか。


ある種感動を覚えてしまう。


さあ、第2幕。
いよいよHさんとAちゃんの踊りである。

                      《続く》













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?