マガジンのカバー画像

【社員インタビュー】ビジネス・オペレーション

10
株式会社BALLASの社員インタビューマガジンです。セールス、調達、製図などを担当するビジネス・オペレーション部門のメンバーの業務内容や転職の背景、入社してから思うこと、など聞い… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

建設業の本質は「ヒト」と「モノ」。テクノロジーでサプライチェーン全体を最適化する。(サプライチェーンマネジメント・外川)

BALLASの成長や組織進化を支えるマネジメントメンバーを、インタビュー記事を通して紹介いたします。 今回は、広く深く建設業界と関わり続けてきた、執行役員・サプライチェーンマネジメント責任者の外川 喜裕に、建設業の課題とDX化に携わる魅力について聞いてみました。 >> BALLASの事業内容はこちら << ━━ 外川さんはBALLASの中でも「建設・建築好き」「建設業界にどっぷり」な印象が強いです。外川さんにとっての ”始まり” はいつでしょうか? そうですね、建物が

【前編】起業家ではなく事業家。真っ直ぐに事業と向き合った2年を振り返って。(BALLAS 代表取締役・木村)

BALLASの成長や組織進化を支えるマネジメントメンバーを、インタビュー記事を通して紹介いたします。 今回は、創業者である代表・木村 将之に、商社からスタートアップへのキャリアシフト、BALLAS創業までのストーリー、経営者として事業に向き合う面白さについて聞いてみました。 前編と後編の2本立てです。 >> BALLASの事業内容はこちら << ━━ ではまず、木村さんの新卒キャリアについて教えてください。 2014年入社で商社の双日株式会社にお世話になりました。双日

【後編】起業家ではなく事業家。真っ直ぐに事業と向き合った2年を振り返って。(BALLAS 代表取締役・木村)

BALLASの成長や組織進化を支えるマネジメントメンバーを、インタビュー記事を通して紹介いたします。 今回は、前編に引き続き、代表・木村 将之に、BALLASの事業と組織の現在と未来、またレガシーな建設業界にテクノロジーを持ち込む意義について聞いてみました。 前編と後編の2本立てです。 前編はこちら >> 【前編】起業家ではなく事業家。真っ直ぐに事業と向き合った2年を振り返って(BALLAS 代表取締役・木村) >> BALLASの事業内容はこちら << ━━ BA

「リアル×テック」で巨大産業に挑む。建設部材の最適な調達を実現。

建設部材の調達プラットフォーム「BALLAS」の開発・運営及び建設部材の設計開発・製造販売を行うBALLAS(バラス)は、「建設業を最適化し、人々を幸せに。」をミッションに2022年2月に設立されたスタートアップ企業です。人材不足や2024年問題に揺れ動く建設業界の中で、建設部材の調達プラットフォームとして存在感を増しています。設立から2年、事業拡大を支えるポジションの採用を強化するにあたり、代表取締役木村とビジネス本部で中核を担う2名にお話を伺いました。 >> BALLA

リアルなモノづくりの面白さを建設テックで|自らの発信で最適化していく建設業界の未来

建設部材の受発注プラットフォーム「BALLAS」のパートナー(製作工場)さんと二人三脚で案件の遂行を担うパートナーサクセス職の猿渡。転職のストーリーや現在の役割、目標を聞いみました。 ― 前職のご経験と転職の経緯を教えてください。 前職は大手建材メーカーで、設計から納品管理をしていました。 入社当初は、高層ビルの外装設計をチームの一員として、その後は、中~低層オフィスビルや商業施設向けのサッシや自動ドアなど、建具の導入を目的とした設計から納品までの案件遂行を担当していまし

【商社11年 & 創業1年のスタートアップへ】営業として建設業の本質的な”付加価値”に向き合う

11年勤めた商社から当時創業1年の建設テックスタートアップへの転職を決めた尾西。事業戦略や経営へ積極的に携わることを目標に入社してから半年、フィールドセールス職として見えてきたBALLASの今と展望を聞いてみました。 ―最初に、前職のことを教えてください。 前職は、オフィスやビル向けの空調設備を取り扱う商社に11年勤めており、営業職として案件の獲得から納品までを遂行・管理していました。成果を出すこともそうですが、信頼してもらえる関係構築のために、顧客とのコミュニケーション

転職して実感した「技術営業」の本質。ー進化と成長にドライブをかけるー

建設部材の「最適な調達」を実現しているBALLASで、顧客のゴールに向けて課題の解決・提案を行うフィールドセールス職に就く今村。木材メーカーで営業10年を経て転職を決断したきっかけや、現在の業務について聞いてみました。 ー業務内容について教えてください。 技術営業・フィールドセールス職として、顧客への提案や折衝、案件遂行を主な業務としています。顧客は、いわゆるサブコンと呼ばれる施工会社様や施工管理会社様が多いです。お客様が施工を進めている施設や店舗などの建設現場で「最適な

商社営業でみたモノづくり現場の情熱、BALLASのマインドとスピードで業界を変革したい

BALLASは2023年4月に東京本社に加えて関西拠点を立ち上げました。そこでパートナーサクセス(PS)として製作工場さんと向き合う櫻井。 BALLASへ入社し、どのような活躍をみせているか。また、どのような思いで転職活動を行ってきたかを聞いてみました。 ―業務内容について教えてください。 現在はBALLAS関西拠点でパートナーサクセス職に就いています。BALLASは施工会社さんと製作工場さんの間で発生していた取引コストをITテクノロジーで最小化し、関わる人々をより幸せに

与えられた仕事より、自ら創り出す仕事をしたい人へ

理想の組織とは、社員それぞれが最大限に個性を発揮できること。そう話す人事の益田に、スタートアップへ転職して得た自身の気づき、またBALLASの求め人材像について聞いてみました。 ―BALLASとの出会いは? 前職で知財業務に携わるなかで組織づくりに興味を持ち始めたときに、ちょうど学生時代の友人である代表の木村から声をかけられました。やると言ったら必ず実行するという木村の人柄はよく知っていましたし、理想とする組織づくりをしたいと創業メンバーに入りました。それぞれの個性や能力

建設現場と工場メーカーの間の”翻訳”で業界の「最適化」を

町工場3代目という安定を捨て、BALLASに共同創業者として参画した大川。町工場の職人としての経験から建設現場と工場メーカーの間の”翻訳”で、取引をスムーズにしている。具体的な業務やそのやりがいについて聞いてみました。 ―前職について教えてください 祖父が創業した金属加工の町工場で、12年ほど働いていました。溶接や機械オペレーターを経て、営業、そして経営全般に関わっていました。仕事に慣れてきた頃に気づいたのは、多くの町工場が自転車操業で資金面に問題があること。職人の後継者不