MTR

機械系専攻で院卒後、自動車メーカーに就職。大企業が嫌になり、2年10ヶ月で転職。現在、…

MTR

機械系専攻で院卒後、自動車メーカーに就職。大企業が嫌になり、2年10ヶ月で転職。現在、家電ベンチャーで設計、プロジェクトマネジメントしてます。30歳。 趣味:クルマ、料理 、いいデザインのプロダクトに触れること 仕事やお気に入りのプロダクトについての投稿をしていきたいです。

記事一覧

【続・Yチェア】 正規品と格安リプロダクト2年使ってどうだった?使用感レビュー 

ちょうど2年前にYチェアの正規品とリプロダクト品の違いについて記事を書いたのですが、 意外に好評のようなので今回使用感についてのレビューを書いてみます。 今回は結…

MTR
7か月前
19

セブンイレブンの決済端末

※この記事はセブンイレブンを「セブン」と略すかた向けに書かれています。 お客がタッチパネルで操作して、現金の場合はお金も入れる、まるで駅の券売機みたいな端末。 …

MTR
1年前
2

光るヘルメット

光るヘルメットを手に入れた。 バイク用ではなく自転車用で、スポーツタイプらしく流線形をしている。 最近自転車は車道を走らなくてはいけなくなった。しかし、世のクル…

MTR
1年前
2

北に逃げろ

行き詰まった時、たまに会社をサボって逃げる時がある。 自分は気を吐いて頑張ってるけど、周りの人達が足を引っ張ってどうにもならないときや根回しや雑務ばかりで本来の…

MTR
1年前
4

0120から電話がきたら

電話営業が嫌いだ。 こちらの状況を鑑みず、いきなり営業をかけてくる。お時間、2,3分ほどよろしいですかと断りながら、平気で10分15分話してくる。 僕はもともと人の話を…

MTR
1年前
1

100円で砥石を面直しする

前回の記事では砥石で包丁研ぎをした。 その際に使った砥石(実家から拝借した中古品)が相当すり減っていたのに気づいた。 今回はその砥石の面直しを簡易的にしてみたの…

MTR
2年前
13

包丁研ぎやってみた

この間の記事で包丁をの錆をキレイにする「サビ取り消しゴム」を紹介した。 最後のほうに「いつも使っているIKEAの研ぎ器で研磨し直して完成!」と書いていたが、それより…

MTR
2年前
11

錆びた包丁をキレイにする

「♪ 包丁い〜っぽん、さらしに巻いて〜、と、くらぁ」 包丁を研いでいると、『男はつらいよ』で寅さんが料理屋の手伝いをしていた時に歌っていた一節が思い浮かぶ。 僕が…

MTR
2年前
3

BOSE QC35のイヤーパッドを交換する

BOSEのワイヤレスヘッドホンのイヤーパッドが劣化して、耳に当たるレザー調の表皮が剥がれてきた。 2年半前にヨーロッパへ行く際のフライト時間が長いことから、機内で使い…

MTR
2年前
2

【Yチェア】 正規品と格安リプロダクト どこが違う?

2023/10/29追記:2年間使ったレポートを書きました。こちらもぜひ。 巨匠ハンス・J・ウェグナーがデザインしたことで有名なYチェア。 柔らかな木の質感に使いこむことで馴…

MTR
2年前
78
【続・Yチェア】 正規品と格安リプロダクト2年使ってどうだった?使用感レビュー 

【続・Yチェア】 正規品と格安リプロダクト2年使ってどうだった?使用感レビュー 

ちょうど2年前にYチェアの正規品とリプロダクト品の違いについて記事を書いたのですが、
意外に好評のようなので今回使用感についてのレビューを書いてみます。

今回は結論ファーストで書きます。

結論

・2年経って、正規品もリプロダクト品も問題なく使えている
・何も言わないと、普通の客人はリプロダクト品と正規品の違いに気づかない

■耐久性

まず、耐久性からですが、
どちらの椅子も2人でほぼ毎日使

もっとみる

セブンイレブンの決済端末

※この記事はセブンイレブンを「セブン」と略すかた向けに書かれています。

お客がタッチパネルで操作して、現金の場合はお金も入れる、まるで駅の券売機みたいな端末。
僕はよく操作を忘れて、「カードで」と店員さんに言うと、「クレジットカードのボタンをタッチお願いします」と言われてしまう。
何度か行ったセブンは間違えることが少ないが、なぜか出先で初めて行くセブンは間違えてしまう。
どこのセブンでも同じ端末

もっとみる
光るヘルメット

光るヘルメット

光るヘルメットを手に入れた。
バイク用ではなく自転車用で、スポーツタイプらしく流線形をしている。

最近自転車は車道を走らなくてはいけなくなった。しかし、世のクルマの運転手さんたちはまだ車道を走る自転車の存在に慣れていない感じだ。
特に夜などは暗くて自転車の存在が分かりにくく、危険が伴うので、自分の存在は自分でアピールせねばならない。
かくいう私は昔から自己アピールが得意なほうだ。
ということで、

もっとみる
北に逃げろ

北に逃げろ

行き詰まった時、たまに会社をサボって逃げる時がある。
自分は気を吐いて頑張ってるけど、周りの人達が足を引っ張ってどうにもならないときや根回しや雑務ばかりで本来の業務に集中できないとき・・・等々。

大学の研究室の恩師は、
修士論文で行き詰まり鬱になったり、時には自殺してしまう学生がいるので、
「辛くなったら北に逃げろ」とよく言っていた。
冬の論文執筆の時期、北に逃げて東北の雪や荒れ狂う日本海などを

もっとみる

0120から電話がきたら

電話営業が嫌いだ。
こちらの状況を鑑みず、いきなり営業をかけてくる。お時間、2,3分ほどよろしいですかと断りながら、平気で10分15分話してくる。
僕はもともと人の話をさえぎるのが得意でない。一方的なメリットの説明をいらいらしながら聞いてしまう。

一度引っかかったことがある。
アパートで契約しているTVチューナーの会社からの営業電話だった。いま使っているTVチューナーを無料でアップグレードできる

もっとみる
100円で砥石を面直しする

100円で砥石を面直しする

前回の記事では砥石で包丁研ぎをした。

その際に使った砥石(実家から拝借した中古品)が相当すり減っていたのに気づいた。
今回はその砥石の面直しを簡易的にしてみたのでレポートする。

前回の記事を見た知り合いから、コンクリートブロックに擦ると面直しできるよー、という声を聞いた。
コンクリートブロックなら身近にありそうだしやってみよう!、ということでいざ探してみたところ、、、砥石を擦り付けられそうなコ

もっとみる
包丁研ぎやってみた

包丁研ぎやってみた

この間の記事で包丁をの錆をキレイにする「サビ取り消しゴム」を紹介した。

最後のほうに「いつも使っているIKEAの研ぎ器で研磨し直して完成!」と書いていたが、それよりも普通の砥石で研いだ方がよっぽど切れ味が良くなることが判明した。面目ない。

事の起こりは、ネットで「料理の鉄人」を見ていたときのこと。鉄人ムッシュ坂井の包丁が切れること切れること。野菜がサクサク切れていく。
見ているときは、きっと鉄

もっとみる
錆びた包丁をキレイにする

錆びた包丁をキレイにする

「♪ 包丁い〜っぽん、さらしに巻いて〜、と、くらぁ」
包丁を研いでいると、『男はつらいよ』で寅さんが料理屋の手伝いをしていた時に歌っていた一節が思い浮かぶ。

僕が普段使っている包丁は2本。
メインは堺一文字一平の牛刀。
もう一本はIKEAの中華包丁である。

堺一文字は銘が入った高級品、なんでこんないいものを僕なんぞが使っているかを少し書かねばなるまい。
もともとこれは兄が実家の母の誕生日にプレ

もっとみる
BOSE QC35のイヤーパッドを交換する

BOSE QC35のイヤーパッドを交換する

BOSEのワイヤレスヘッドホンのイヤーパッドが劣化して、耳に当たるレザー調の表皮が剥がれてきた。
2年半前にヨーロッパへ行く際のフライト時間が長いことから、機内で使いたくて購入して、以降移動中や仕事中など気に入って使っている。
当時、Amazonのタイムセールで限定カラーのミッドナイトブルーが安く出ていたので購入した。ブルーの色合い、樹脂の質感、レザーのシボ目、スエード調のヘッドサポート、どれも高

もっとみる
【Yチェア】 正規品と格安リプロダクト どこが違う?

【Yチェア】 正規品と格安リプロダクト どこが違う?

2023/10/29追記:2年間使ったレポートを書きました。こちらもぜひ。

巨匠ハンス・J・ウェグナーがデザインしたことで有名なYチェア。
柔らかな木の質感に使いこむことで馴染んでいくペーパーコードを使った座面がなんとも魅力的ですよね。
手作業でペーパーコードを貼って組み立てていることに加えて、有名デザイナーが作ったということでブランド化しており、
カールハンセン&サンの正規品だと定価80000

もっとみる