見出し画像

「月貝(ルナダイアル)」(2024/05/14の日記)

「巻貝に耳を当てると波の音がする」という表現/俗説、最初に言い出した人が誰かは知らないけど、あの螺旋構造に何かしらが"溜まって"いるだろうという思考はなんとなく理解できる気がするな。実際はなんか変な黒めの汁とかなんだろうけど、波の音にしておいた方が風情があるし。

というかアレだな。

これを書いてる段階では調べてないけど、カスタネットって二枚貝をモデルに作られてないと嘘すぎる形状をしているな。貝×音で連想されるイメージのちょうど対極に位置するだろ。「巻貝に耳を当てると波の音がする」と「カスタネットと二枚貝って似てる」。ちょっと検索してみていいか。


カスタネットの語源はスペイン語で『栗』を表す『カスターニャ』(castaña)という単語。ギリシャでは栗の木で作っていたからとも、形が栗の実に似ているからとも言われている。

カスタネット - Wikipedia

栗!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!????????????????????????????


最近東方鬼形獣ばかりしていたので、趣向を変えて東方虹龍洞をプレイしてました。めっちゃめちゃ今さらなこと言うけどローグライク要素強くて面白いですね。ツモったアビリティカード次第でステージの難易度がかなり変わる気がする。軽く調べたら、番外編である『バレットフィリア達の闇市』はこの要素をより突き詰めた感じのゲームシステムになっているらしい。興味ある~~~!

お読みいただきありがとうございます! よろしければ各種SNSでシェアしていただけると嬉しいです! 小躍りしながら見つけにゆきます。